ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プロフィール

トレーナーリコ
初登場第1話「はじまりのペンダント 前編」
性別不明
特性しんりょく
使用技このはひっかくでんこうせっか
CV林原めぐみ

前シリーズムサシエースバーンから続投している。

概要

リコとロイの旅シリーズの登場キャラクター。本作のポケモン側の主人公格に当たり、クレジット位置は2番目である。

リコのバディであるポケモンで、セキエイ学園の授業にて配布されるという形で邂逅となった。

猫のように…というか猫そのものというべき、非常に気まぐれでマイペースな性格をしている。普段はモンスターボールから出ており、モンスターボールに戻されるのを嫌がっている様子。大きな音も苦手で反射的に毛を逆立ててしまう。

リコの付近でうろついたり眠ったりしていることが多く、移動時は肩や頭に乗ることもある。リコからのスキンシップもそれなりに許してはくれるが、気に食わない触り方をしようとすると容赦なく爪を振って拒絶する。

一方で餌さえくれれば誘拐犯であろうが媚びを売る現金な性格でもある。

気まぐれさはバトルの最中も同様であり、指示も効かずに猛攻を仕掛けたかと思えば、疲れか飽きかで勝手に戦闘を中断してしまったりと手持ちポケモンとしてはなかなかの難物である。

ただバトルセンス自体は比較的高め。リコが狼狽えている中でも指示を出すまでもなく構え、更には積極的に指示を要求してくるなど、緊急時においては頼りになる性格。

リコ曰く「(何考えてるかわかんないところが)私と似たもの同士」「ポケモンと言うよりトレーナーみたいな仕草」。

渋い味が好みのようで、抹茶味のお菓子を食べていた。

リコに危害を加えそうなトレーナーに関しては初対面から威嚇するが、紳士的な性格のスピネルには逆らえない等リコ同様に騙されやすい一面もある。

使用技は「このは」、「ひっかく」、「でんこうせっか」。

このニャオハが放つ「このは」は明らかに規模が大きく、威力こそ未熟なもののその大質量でコントロールが可能で実力者をも怯ませ、目眩ましにも活用できるほど。

それ以外にも身軽なスピードで接近戦に持ち込むのも得意としている。

第6話でピンチになったときに技の威力が上がったため、とくせいは「しんりょく」であることが確定した。

活躍

  • 第1・2話「はじまりのペンダント
    • 始めはリコに懐いておらず、初バトルとなったアンとの模擬戦では、ミジュマルに「みずでっぽう」で返り打ちにされる。
    • その後はアンからアドバイスを受けたリコの研究を得て言うことを聞く様になり、彼女のペンダントを騙し取ろうとしたアメジオを初対面から威嚇して本性をすっぱ抜き、リコの逃走に一役買った。
    • 逃げる途中でエクスプローラーズに見つかるが、フリード博士の加勢もあり、ブレイブアサギ号に乗せて貰った。
    • ブレイブアサギ号では香りを使ってホゲータ達と仲良くなった。
    • 後にフリードとアメジオとの戦いに割って入り、「このは」でエクスプローラーズの目を晦ますが、直後に起こったアクシデントによってエクスプローラーズに誘拐されてしまう。
  • 第3話 「ニャオハとなら、きっと」
    • コニアには気に入られており、彼女による世話から紆余曲折を得てリコに救出される。その直後にコニアのエアームドとバトルするが、前話と同じように「このは」で目を晦ました隙に逃走した。
  • 第4話 「ながれついた宝もの」
    • 野生のストライク達に木の実盗難の犯人だと誤解され、エクスプローラーズ戦と同様に「このは」で目を晦まそうとするが、あっけなく塞がれ、リコと共に捕まった。
  • 第5話 「みつけたよ、ホゲータ」
    • 戦闘シーンこそカットされたが、コニアのゴルダックを倒していた。何気なく初勝利であり、唯一エクスプローラーズに勝利したポケモンでもある。
  • 第7話 「特訓!キャプテンピカチュウ」
    • 前話でソウブレイズに苦戦した実力不足からホゲータと特訓していたが、戦意喪失した為、勝負は引き分けに終わった。
    • 後にフリード博士の指導で最初はホゲータと協力して「一度でもダメージを与えたら勝利」と言う条件でキャプテンピカチュウとバトルを行ったが、一度もダメージを与えないまま途中で戦意喪失してフリード博士に敗北した。
    • 次にホゲータと再戦を行い、今までとは違ったバトルスタイルで次々と攻撃を回避し、新しく覚えた新技でんこうせっかで勝利した。
  • 第9話 「パルデア到着!」
    • リコに懐いたパピモッチを見て嫉妬し、再びリコの言うことを聞かなくなってしまうが、パピモッチが出した座布団を触ってすぐに仲良くなり、リコの父親、アレックスの風景画の完成に貢献する。
    • その翌日にリコが購入した大好物の抹茶ケーキを盗んだグルトンからリコを助ける為にバトルを挑み、奪還することに成功した。
  • 第10話「ネモとコルサと」
    • 香りでコルサオリーニョを喜ばせ、仲良くなる。
    • スランプに陥ってるコルサの為に「キマワリあつめ」を行った時はニャオハの「ひなたぼっこが好き」という特徴を活かしたリコの機転で33匹ものキマワリを集める事に成功している
  • 第11話「オリーヴァの森」
    • リコに木の実の成る木の場所へ案内して貰うが、逆に迷子になってしまう。
    • その後、襲って来た巨大なオリーヴァをホゲータと連携して収めることに成功した。
  • 第12話「わたしが選ぶ未来」
    • オリーヴァの為に大量の木の実をもぎ取って畑の中に埋めた。
  • 第13話「ピクニックは突然に」
    • リコが作ったサンドウィッチを食べて大喜びした。
  • 第15話「みえないヤツだ!何者なんじゃ?
    • ナンジャモのミニゲームでリコと共にターゲットにされ、追いかけて来るトレーナーを翻弄した。
    • リコはニャオハの動機がきっかけで記憶を取り戻し、ビルの屋上から飛び移ってロイ達に助けてもらった。
  • 第16話「クワッスとなら、できるよ」
    • 他のパルテア御三家と共闘し、スピネルのポケモン達と戦った。
  • 第20話「カブさんのバトル修行」
    • エンジンシティのジムミッションにて「このは」をコントロールしてヒトモシの灯りを消火した。
    • ジム戦ではロイのホゲータとペアでカブのマルヤクデ&ワカバのタンドンとダブルバトルを行うが、リコがワカバに花を持たせて戦闘を放棄。ニャオハは激怒していた。
  • 第21話「ひとりぼっちのミブリム」
    • 雨宿り中の山小屋の箱の中で気を失っていたミブリムをニャオハが発見、リコがブレイブアサギ号に連れていきモリーの診察を受けるが特段の問題は見当たらないということで嵐が去ったあと返そうということに(そのあと飛行艇で行方不明になるが)なった。翌日、山小屋の前で自然に返すことになったが、この際ニャオハがミブリムに説得をはじめ、リコの下で冒険しようと決めたのかフードに潜りこんで友情ゲットになった。幸いニャオハは連れ歩き中は地面を歩き何かあると抱かれるので、誰かさんのように肩の上もしくはフードに今後居ると思われる。
  • 第22話「激突!ガラルこうざん」

野生のモグリューを追いかけるのに夢中になり、リコとロイがフリード博士とはぐれる原因を作ってしまう。

その後、ホゲータとキャプテンピカチュウと共にジルのサイドンコニアのゴルダックとバトルするが、途中で乱入したガラルファイヤーに襲われる。

コロモリと鉢合わせた際には顔芸を披露した。

戦績

相手勝敗備考
アンのミジュマル指示を聞く前に飛び出したが迎撃される。
ジルのサイドンこのはで目を潰して逃亡
アメジオのソウブレイズアメジオにこのはをぶっ放すという暴挙に対しソウブレイズが盾になった形。その後アメジオらが逃亡
コニアエアームドこのはを目眩ましに逃亡
コニアのゴルダック戦闘シーン全カット
アメジオのソウブレイズ圧倒的実力差により敗北必至の状況だったが黒いレックウザの乱入により中断
ロイのホゲータ引き分け両者戦意喪失。疲弊し座り込んでいたホゲータに対しニャオハは毛づくろいをしており、手を抜いていた節がある
キャプテンピカチュウ挑発に乗って吶喊するも飽きてしまったのか戦意喪失
ロイのホゲータでんこうせっか習得
野生のグルトン荷物を取り返せなくて苦戦しているリコを助ける為に実家から駆けつけた
オリーヴァ治療の時間稼ぎのため
一般トレーナーのモココ鬼ごっこ企画の最中、でんこうせっかで撹乱し逃走
スピネルオーベム&レアコイルロイのホゲータ&カイデンとドットのクワッスと共闘。クワッスとの連携でオーベムを撃破
スピネルのブラッキーオリーヴァが救済したが、結果的に実力差がありすぎて敗北
ミッチェルのペロリーム&タルップルマードックが指示するマホイップとペアでダブルバトルになるが、途中でスイーツバトルになった。
野生のヒトモシエンジンシティのジムミッションにてロイのホゲータと競争したが、序所に追い抜かれて敗北
カブのマルヤクデ&ワカバのタンドンロイのホゲータとペアでダブルバトルになるが、ホゲータが倒れたことによりカブが身を引きタンドンと1v1に。しかしリコがワカバに気を遣って降参してしまう
ジルのサイドン&コニアのゴルダック途中で現れたガラルファイヤーが倒した
ガラルファイヤーキャプテンピカチュウの治療の為トロッコに乗って逃走

余談

  • 意外な事に、サトシの旅シリーズサトシの旅仲間である歴代ヒロイン草御三家を手にしたのは、ハルカフシギバナ系統のみである。しかし、ハルカはホウエン地方出身であり、フシギバナはカントー地方(第1世代)出身のポケモンであることを考えると、アニポケでレギュラートレーナーと所有する草御三家ポケモンの出身地方が同じであるのは、実はこのリコが初である。
  • なお、ハルカには手持ちにエネコがおり、中の人は同じである。

関連記事

親記事