ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヤグルマの森の編集履歴

2013-09-02 12:31:00 バージョン

ヤグルマの森

やぐるまのもり

ポケモンBW・BW2の舞台、イッシュ地方に存在する森。

概要

イッシュ地方に存在する大自然の森。シッポウシティとスカイアローブリッジの間に位置する。

大きく分けて東エリアと西エリアに分かれており、いずれも生息するポケモンは全く異なっている。

BW・BW2共にシナリオでも通る道であるが、BWは序盤、BW2はクリア後と順序は真逆。

東エリア

格闘タイプが多く生息しており、道は東南に伸びている。一番奥には試しの岩が設置されており、一日一回格闘タイプを手持ちに入れた状態で岩に話しかけるとBWではほしのかけらを手に入れる事が出来る。

しかし、BW2ではほしのすなにスケールダウンしてしまった。どうしてこうなった。

BW2では試しの岩付近に隠し穴が設置されており、タツベイニョロゾなどが出現する。

西エリア

完全に雑木林に囲まれたエリアで、虫タイプのポケモンが多く生息している。BW・BW2いずれもシナリオで通るのはこちらのエリアである。

エリア内には苔むした岩が設置されており、岩付近でイーブイのレベルを上げる事でリーフィアに進化させることが可能。

BWではクリア後でないと行けない右側の通路から行ける思索の原にはビリジオンが立ちはだかっている(BW2ではビリジオンがプラズマ団の危険を察知して飛び出してしまったため、思索の原はもぬけの殻になってしまっている)。

また、こちらにも隠し穴が存在しているが、右側の通路から波乗りで回り込まないと入る事が出来ない。出現ポケモンはキノガッサヤミカラスなど。

ちなみにBW2ではここの揺れる草むらには三猿ペンドラーケッキングの他に野生では最高レベルの64のタブンネも出現する。

シナリオにおけるヤグルマの森

BW

アロエ撃破後、シッポウシティ博物館にあったポケモン(カイリュー)の化石を盗んだプラズマ団を追っかけるために向かう。

撃破するのはそう難しくないが、不意打ちで襲ってくるポケモンレンジャーと草むらが多いのがややメンドーか。できればスプレーを常時かけておきたい。

特にポケモンレンジャーは初見だとそのBGMも相まって間違いなく心臓に悪い。

BW2

プラズマ団の残党がいるという話を聞きつけ、森内を回って七賢人の一人アスラを探すこととなる。このイベントを済ませないとシッポウシティに進めない。

その際、チェレンとパートナーを組んで最奥部まで向かう事になるのが・・・この先に(ゲーフリによる)巧妙な罠が仕掛けられていた・・・






ヤグルマの森最奥部一歩手前でどうあがいても避けられようのない位置でベテラントレーナーのソウジロウとローザが待ち伏せしており、ダブルバトルを挑んでくる。

手持ちは・・・

かつてのタイガを思わせる殺る気満々のガチパという有様。しかも天候始動役のクロバットが倒された時、晴れ雨どちらの天候にも対応できる技構成になっているという無駄に計算され尽くした仕様付き。

相方がチェレンの弱い手持ちで縛られるのも相俟って初戦はガチで泣きたくなる。シナリオ上絶対避けられない分タイガよりはるかにタチが悪い。

こいつらで積んでトラウマになったプレイヤーは多く、下手したらゲーチスアルティメットアイリスより強いとすら言われている。こちらの相方が固定されるハンデがある分ほぼインチキ同然だが。

関連イラスト

ヤグルマの森。

関連タグ

ポケモンBW ポケモンBW2 イッシュ ビリジオン

矢車想 キックホッパー ポケモンにおけるみんなのトラウマ一覧

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました