プロフィール
概要
1942年8月21日生まれ。東京都出身。本名は漢字で菊池英一。
高校時代に役者を志し、日活ニューフェイスのオーディションを受けるも不合格となる。しかし諦めずに日本大学芸術学部演劇科に入学し、そこの殺陣同好会に入り、1962年にアルバイトで『脱線トリオ大江戸三人男』に出演。これが映像関係で最初の仕事となる。また大学時代には落語研究会と掛け持ちだった。
1964年、日大のOBが製作する東北新社『戦国群盗伝』に出演した際に新東宝などで活動していた俳優の渡辺高光と知り合う。大学卒業時には、渡辺からアクションチーム「ジャパン・ファイティング・アクターズ」 (JFA) の創設に誘われ、同期の数人とともにこれに参加する
1966年、『マグマ大使』のルゴース2号でスーツアクターとしてデビューし、翌年の『ウルトラセブン』第14、15話では上西弘次の代理としてウルトラセブンを演じた。つまり、初代キングジョーと戦っていたセブンの中の人である。
また、『セブン』27話で登場した人間サイズのボーグ星人のスーツアクターを演じていたとされる。
一方で俳優としての仕事も多数こなし、『007は二度死ぬ』『燃える戦場』などの外国映画にも参加する。1970年には、東映映画『新宿の与太者』に菅原文太の舎弟役として準主演格で出演した。
帰ってきたウルトラマン
1972年に円谷プロダクションからの依頼で『帰ってきたウルトラマン』のウルトラマンジャックのスーツアクターを務める。
しかし当初は『ウルトラセブン』での経験から激務になることが予想されたため、一度辞退して代わりにJFA所属の中岡慎太郎を推薦した。しかし、後日には主役が団次郎に決まったうえ、「団と中岡では体格が違いすぎる」という理由で再びきくちに依頼が来ることになる。
この時も乗り気ではなく体よく断るために「出演料を中岡に提示された額の1.5倍にする」「MAT隊員など顔出しの役でも出演する」という条件を出した。絶対断られると思っていたところが、前者はあっさり承諾され、後者も「隊員役はもう決まっているので無理だが、何か役を考える」と善処する旨の返事をされ、断る理由がなくなってしまった。結果的に後者は一部のエピソードにゲスト出演するのみに留まったが、これについては、ウルトラマンだけでも大変だったことから、後に「それでよかった」とコメントしている。
それでも「嫌々やっていた時期もあった」というが、やがて「菊池さんのウルトラマンには表情がある」と渡辺高光の夫人から言われたり、1日に何通も子供たちから「東京都世田谷区帰ってきたウルトラマン様」という宛先でファンレターが届くようになり演じるのが楽しくなったという。
ちなみに『帰マン』1話ではザザーンのスーツアクターも担当していたりする。
次回作『ウルトラマンA』でもウルトラマンエースのスーツアクターを依頼されたが、ウルトラマンのアクションが激務であることや体力の限界を理由に辞退する。以降のウルトラシリーズでは俳優として『ウルトラマンA』や『ウルトラマンタロウ』などでゲスト出演している。
『ウルトラマンメビウス』ではジャック客演回である第45話にきくち電器商会の社長役で出演し、ジャック登場時に「ウルトラマンが…帰ってきた!」という台詞を言うというファンをニヤリとさせる役回りを担当していた。
電人ザボーガー
『帰マン』終了後は渡辺との見解の相違からJFAは解散しフリーになる。その直後の『電人ザボーガー』では俳優として造詣の深い落語を活かした中野刑事役を演じるとともに、殺陣師を兼任し、同作のためにJFAの元メンバーを集め、1年間擬斗を担当した。
殺陣師としては「菊池英一」名義とし、俳優としてはこの作品以降は「きくち英一」に改名している。
大戦隊ゴーグルファイブとそれ以降
『ザボーガー』終了後、倉田保昭らが所属する事務所を経て1978年に東映俳優センター所属となり、1982年『大戦隊ゴーグルファイブ』にイガアナ博士役(メイン画像)でレギュラー出演したが元々1クールでの契約だったため、第15話で降板した。
2004年より、東京ビジュアルアーツで殺陣の講師を務める。
余談
『帰マン』の助監督や監督の一人である東條昭平は大学の先輩、『帰マン』の怪獣や宇宙人のほとんどを演じた遠矢孝信は大学やJFAの後輩にあたる。『帰マン』の殺陣は遠矢ときくちの打ち合わせで行われたほか、『帰マン』以降に遠矢と共演することも少なくなかった。
『セブン』27話で演じた人間サイズのボーグ星人は、ウルトラ警備隊基地内をモロボシ・ダンから逃走する1シーンのみの登場だったためか、きくち本人がインタビューで記憶にない旨の回答をしている。ちなみに巨大化後のボーグ星人のスーツアクターは鈴木邦夫が担当した。