概要
氷のように鋭く青い刀身に、紫色の柄(つか)が特徴の両刃の片手剣。攻撃時に氷系の追加攻撃が加わる。この追加攻撃は、耐性があるモンスターには発動されないことと「はやぶさ斬り」のような連続攻撃に対応していない。
鍔に魔法石が埋め込まれていて、道具として使用するとヒャド系の呪文を発動できる。
各作品では
初登場作品。「攻撃力+80」の能力値を持っており、戦闘中に道具として使用すると「ヒャダルコ」を発動することができる。装備可能キャラが少ないのが欠点。[。ファミリーコンピュータ]]版では、特定のモンスターを倒すことで入手できるが、確率は極めて低い。スーパーファミコン版では「攻撃力+90」と能力値が上がり、武器屋で購入することが可能になった(購入可能資金は、極めて高い)。
武器屋で購入出来るようになり、「攻撃力+105」に上昇したうえヒャド系に弱い敵にダメージが増加することで、敵によってはメタルキングの剣よりダメージがでるため、メインウェポンとしての活躍の場が恵まれる。装備可能キャラが多いのも嬉しいポイント。
ミルドラースには1.5倍、エスタークには1.4倍の属性特効が付くので、それらとの戦いには申し分ない。
「攻撃力+105」の能力値を持っており追加攻撃の能力を持つ。武器屋にて販売されているが、購入可能資金は相変わらず高め。
ここからデザインが変更され、水晶のような刀身を持つ剣になる。「攻撃力+105」の能力値を持っているが、特定のモンスターを倒せねば入手できない代物になった。追加攻撃の能力を持っていて、単体攻撃向けの技に対応している。ニンテンドー3DS版の『ドラゴンクエストⅤ』、『ドラゴンクエストⅥ』もこのデザインに変更された。
デザインが変更され、波が凍結したような片刃と雪の結晶の彫刻が施された鍔、Sの字型の柄を持つ剣になった。「攻撃力+90」の能力値を持っていて、武器屋にて販売されている。追加攻撃の能力は健在(しかし、ヒャド系の呪文を発動させることはできなくなっている)、剣による技との相性もよく作中トップクラスの武器に選出されるまでに進化した。
「バスタードソード」や「こおりのやいば」などを使って錬金することが可能…なのだが、オリジナル版ではこおりのやいばが一点物であるため錬金レシピは「こおりの盾」かこれにするか取捨選択するはめになってしまう。リメイク版では「こおりのやいば」が複数入手可能になったためレシピコンプリートも狙える。
オリジナル版・ニンテンドー3DS版で装備可能キャラが多いのが嬉しい。
実は、武器屋の看板に使用されてるのは『ドラゴンクエストⅢ』デザインのふぶきのつるぎだったりする。
書籍、映像作品では
- 小説版『ドラゴンクエストⅤ』
スライムナイトのピエールが愛用しているが、リュカ達と会う前から愛用しているらしく入手の経緯については詳しく描写されていない。
- アニメ『ドラゴンクエスト(勇者アベル伝説)』
メインキャラクターのアベルが手にする三本目の剣として登場。作中時間の5000年前、世界支配のために侵攻したルドルフ将軍を倒した勇者ガブリエルが彼の喉元に刺して封印した時に使用されたものである。【かすり傷からでも斬りつけた相手の傷口から凍結し、即死させる】化け物じみた能力を持つが、アークデーモンやシーザーオライオンなどの上級モンスターには効きにくい。
余談
氷雪の属性を持つ魔法剣は(火炎属性のものと並んで)多くの作品に登場している。
氷塊そのものが現実に凶器となりうることも関係しているのかもしれない(凍結路面も多くの人命を奪っている)。
ドラゴンクエストシリーズにおいても「こおりのやいば」というよく似た性質の武器が登場する。
初登場の『ドラゴンクエストⅣ』では『ふぶきのつるぎ』が登場しないので、そのポジションを受け継いだ形。
『ふぶきのつるぎ』と共演するようになった『ドラゴンクエストⅤ』以降は、モンスター専用の装備であったり、短剣扱いだったりと、タイトルごとに扱いが異なる。
その他の作品では
- 『アイスブランド』(ファイナルファンタジー他)
- 『アイスソード』(ロマンシングサガ)
- 『アイシングダガー』(Wizardry外伝Ⅱ)
- 『フロストエッジ』(モンスターハンター)
- 『アイスブレード』『フロストブランド』(テラリア)
などが有名。
また実体として持ち歩く武器ではなく、戦闘時に大気中の水分を凝結させて刃を形成する必殺技(特殊能力)として扱われる例も多い。
関連タグ
ほのおのつるぎ:対なす武器。