ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
イエズス会
2
スペインの対宗教改革政策で組織された宣教師グループ。Societas Iesu。

概要

ローマ教皇への絶対服従、教皇戦士として伝道に努めることを使命として、1534年イグナティウス・ロヨラスペイン人)らによって結成された修道会。

「イエズス会」というのは「イエス・キリスト伴侶」という意味で、「ジェズイット教団」ともいう。日本では「耶蘇会」と言われる。1540年に教皇パウルス3世から認可を受け、対宗教改革の矢頭に立ち、活動を開始した。


歴史

当時ヨーロッパ各地ではプロテスタント(新教徒)が猛威をふるっていた。彼らに対する攻勢から、カトリック教会の信仰を守るには、カトリック教会自身の改革も必要であると考えるようになった。それは教皇を批判するのではなく「教皇に絶対服従する強固な信仰で実現できる」という信念から、イエズス会は対抗宗教改革の実戦部隊となっていった。


まずマルティン・ルターが宗教改革をはじめたドイツオランダなどのプロテスタント地域でのカトリックの復興を進め、ついでアメリカ新大陸、アジアなどの新天地での積極的なカトリックの布教活動を行った。その一環として、フランシスコ・ザビエル日本伝道を行った。はじめて中国清朝)伝道を行ったマテオ・リッチなどもイエズス会修道士である。


18世紀の中頃まで積極的な海外布教を展開し、キリスト教宣教師としてラテンアメリカや中国、日本などで信者を増やした。しかしその間、日本では豊臣秀吉江戸幕府などにより厳しいキリスト教禁教令がだされて国外追放になったり、中国では典礼問題などで他の修道会との対立した上でキリスト教の布教禁止となるなど、苦難が続いた。またヨーロッパでは、中央集権化を進める絶対主義諸国の国家政策との対立などから問題が生じ、1773年には教皇クレメンス14世によって解散させられた。

その

イエズス会の中心思想はロヨラの提唱する『霊操(宗教的真理に達するための瞑想)』にもとずく会則のもと、徹底した教皇への服従と、軍隊的な規律であったと言われる。

また布教にあたっては、子供の教育や女性を通じて自然に信仰心を育てるという手段を重視し、各地に学校を設立した。イエズス会系列の教育機関は世界中に拡がっている。


現在の日本では上智大学などを運営する上智学院が有名である。


特徴

イエズス会の会憲では、彼らは通例の修道会ではなく、拠点としての修道院に拠らないある種の結社であり、それまで見られなかった特異な組織であった。会士は司祭の資格を有し、通例は修道士の行う三つの誓願、すなわち❶清貧❷貞潔❸服従のほかに、第❹の誓願として教皇への服従を行った。


またあの特徴的なカッパ頭はトンスラといい、カトリック修道士の伝統的なスタイルである。


メンバー

創始者


メンバー

ポルトガルの時の総長から日本史の記録を命じられたので、フロイスは心を燃やしこの事業に力を入れる。


創作に出てくるイエズス会

映画


漫画


ゲーム


関連タグ

キリスト教 宗教改革 スペイン 戦国時代

宣教師 修道士 司教


参考資料

  • 世界史の窓

概要

ローマ教皇への絶対服従、教皇戦士として伝道に努めることを使命として、1534年イグナティウス・ロヨラスペイン人)らによって結成された修道会。

「イエズス会」というのは「イエス・キリスト伴侶」という意味で、「ジェズイット教団」ともいう。日本では「耶蘇会」と言われる。1540年に教皇パウルス3世から認可を受け、対宗教改革の矢頭に立ち、活動を開始した。


歴史

当時ヨーロッパ各地ではプロテスタント(新教徒)が猛威をふるっていた。彼らに対する攻勢から、カトリック教会の信仰を守るには、カトリック教会自身の改革も必要であると考えるようになった。それは教皇を批判するのではなく「教皇に絶対服従する強固な信仰で実現できる」という信念から、イエズス会は対抗宗教改革の実戦部隊となっていった。


まずマルティン・ルターが宗教改革をはじめたドイツオランダなどのプロテスタント地域でのカトリックの復興を進め、ついでアメリカ新大陸、アジアなどの新天地での積極的なカトリックの布教活動を行った。その一環として、フランシスコ・ザビエル日本伝道を行った。はじめて中国清朝)伝道を行ったマテオ・リッチなどもイエズス会修道士である。


18世紀の中頃まで積極的な海外布教を展開し、キリスト教宣教師としてラテンアメリカや中国、日本などで信者を増やした。しかしその間、日本では豊臣秀吉江戸幕府などにより厳しいキリスト教禁教令がだされて国外追放になったり、中国では典礼問題などで他の修道会との対立した上でキリスト教の布教禁止となるなど、苦難が続いた。またヨーロッパでは、中央集権化を進める絶対主義諸国の国家政策との対立などから問題が生じ、1773年には教皇クレメンス14世によって解散させられた。

その

イエズス会の中心思想はロヨラの提唱する『霊操(宗教的真理に達するための瞑想)』にもとずく会則のもと、徹底した教皇への服従と、軍隊的な規律であったと言われる。

また布教にあたっては、子供の教育や女性を通じて自然に信仰心を育てるという手段を重視し、各地に学校を設立した。イエズス会系列の教育機関は世界中に拡がっている。


現在の日本では上智大学などを運営する上智学院が有名である。


特徴

イエズス会の会憲では、彼らは通例の修道会ではなく、拠点としての修道院に拠らないある種の結社であり、それまで見られなかった特異な組織であった。会士は司祭の資格を有し、通例は修道士の行う三つの誓願、すなわち❶清貧❷貞潔❸服従のほかに、第❹の誓願として教皇への服従を行った。


またあの特徴的なカッパ頭はトンスラといい、カトリック修道士の伝統的なスタイルである。


メンバー

メンバー

ポルトガルの時の総長から日本史の記録を命じられたので、フロイスは心を燃やしこの事業に力を入れる。


創作に出てくるイエズス会

映画


漫画


参考資料

  • 世界史の窓

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー