2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

ウェポン(FF)

ふぁいなるふぁんたじーのうぇぽん

この記事では、ファイナルファンタジーシリーズに登場する「ウェポン」を紹介する。
目次[非表示]

ファイナルファンタジーVIIのウェポン

星に危機が迫った際に現れるとされる守護者的な存在。
FF7劇中においては、メテオが発動したことにより活動を開始するが、その矛先はもっぱらメテオとその元凶たる存在よりも神羅カンパニー及び人類に向けられることになる。
外見としては機械とも生物とも言えない独特の形状を持ち、なおかつ非常に巨大。
無印FF7では実際に戦えるのはアルテマウェポンのみ、その多くはムービーあるいは設定上のみの登場となったが、インターナショナル版(及びインターナショナル版準拠のPC版等)ではエメラルド・ルビー・ダイヤが追加ボスとして登場した。

その戦闘力

設定上では、人類の技術では到底倒すことのできない強大な存在とされている。
しかしダイヤウェポンは魔晄キャノンに改造されたシスター・レイの一撃を持って撃破に成功しているため、人類の技術はウェポンをも上回るものとなったといえる。
さらに、アルテマ・エメラルド・ルビーに関しては普通に生身で戦闘を挑んだクラウドたちに撃破されることとなるため、「もはやクラウドたちは人間ではないのでは?」とファンの間で語られることもしばしば。
無論、アルテマはともかくエメラルド・ルビーに関しては廃人レベルまで鍛え上げなければ決して楽に勝てる相手ではないため、ウェポンが人智を超えた強大な存在であることには変わりがないのだが。
…サファイアウェポン? 悪いな、覚えてない。

劇中に登場するウェポン


ファイナルファンタジーⅩⅣ:新生エオルゼアのウェポン

新生エオルゼアの時点でアルテマウェポンが登場していたが、当時はウェポンシリーズという括りではなく単独のボスとして登場していた。
その後、パッチ5.2より追加されたクロニクルクエスト「ウェルリト戦役」にて正式にウェポンシリーズが登場する。

こちらのウェポンはウァレンス・ヴァン・ウァロ率いるガレマール帝国軍第VII軍団が開発した文字通りの「兵器」であり、アルテマウェポンの後継機という形で開発された。
アルテマウェポンの持っていた蛮神の力を吸収する能力を再現しており、吸収した蛮神の力で武装や装甲を変化させることができる。

また、コアの疑似聖石にインプットされた帝国軍の猛者たちの人格データをパイロットに投射することで、その人物の戦闘技能をコピーさせることが可能。
更に切り札として、コアとパイロットを融合させてコアの人格を完全再現する「オーバーソウルモード」が搭載されており、絶大な力を発揮する一方で発動した時点でパイロットは死亡してしまう。

こういった異質な特徴ゆえかかつての霊災を再現するなど超常的な現象をも引き起こしており、その性能はオリジナルであるアルテマウェポンを凌駕している。

劇中に登場するウェポン

アルテマウェポン
アルテマウェポン FF14 ドット絵
ベースとなった機体。古代アラグ帝国の遺産。とあるダンジョンでは「プロトアルテマ」という敵も登場する。
アーチ・アルテマ
ウェポンシリーズのプロトタイプ。ガイウス・ヴァン・バエサルやその部下の戦闘データが搭載されているが、機体の背中部分に被験者が剥き出しの状態で融合させられていた。
APW-Ⅲ ルビーウェポン
The Gaius Children
ネール・ヴァン・ダーナスの人格データが搭載されている。
APW-Ⅳ-B サファイアウェポン
レグラ・ヴァン・ヒュドルスの人格データが搭載されている。
APW-Ⅴ-B エメラルドウェポン
ガイウス・ヴァン・バエサルの人格データが搭載されている。
APW-I-Z ダイヤウェポン
ウェルリト戦役
ゼノス・イェー・ガルヴァスの人格データが搭載される予定だったが……


関連タグ

ファイナルファンタジー7 ファイナルファンタジー14:新生エオルゼア
怪獣 使徒 モンスター
ガレマール帝国 ガレマール帝国軍第VII軍団 ウァレンス・ヴァン・ウァロ
ウェポン:表記ゆれ

関連記事

親記事

ファイナルファンタジー7 ふぁいなるふぁんたじーせぶん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7698

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました