ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

レベル究極体
タイプ古代竜型
属性ワクチン種
必殺技ガイアトルネード、オメガバースト
異名超竜闘士(旧デジカ・St-694より)
所属十闘士、アンノウン、ネイチャースピリッツ、ウィルスバスターズ

古代の十闘士であり、かつてデジタルワールドをルーチェモンから救った伝説の究極体であるデジモン。不滅の炎を体に纏い天変地異を引き起こすとされる超竜闘士の異名を持つ。

「炎」のスピリットを残しており、劇中の時代では故人(龍)。スピリットですら、獄焔にも耐えるケルベロモンを焼く神秘の炎を宿している。

各媒体の強さを考慮すると、究極体どころか超究極体レベルに迫る実力を持っていることもある(おそらくコンディションによって強さが変動する)。

グレイモンの亜種の中でも4足歩行であったり鳥のような翼があったりとかなり独特な姿をしているが、実はエンシェントグレイモンこそがグレイモン系統の祖であり、グレイモン系統が究極体に近づくにつれて「恐竜」から「龍」になっていくのは先祖帰りとも言えるのだ(この事を踏まえると、彼こそが「グレイモン」と名付けられても不思議ではない)。

また、ウォーグレイモンやその派生種に見られる鬣の存在もグレイモン系譜らしさを引き立てる要素だと言える。

なお、グレイモン系譜との関連性ばかりが取り上げられるが、四足歩行の有翼竜という要素は(現状登場している)グレイモン系譜の究極体には全く当てはまらないものであり、背中に砲撃武器を有している点も含めてインペリアルドラモンに似通っている。

背中にヴリトラモンアルダモンの武装でもある「ルードリー・タルパナ」が備わっているが、公式設定では特に解説は為されていない。一応、デジモンカードゲームのイラスト(BT17-017のパラレル版)にて砲撃シーンが描かれた事はある。

小ネタ

デザイン

外見はアグニモンの『ヒューマン』的な要素が強いアルダモンに比べ、ヴリトラモンの『ビースト』的な要素が強い(この点ではエンシェントガルルモンベオウルフモンも同じである)。

これにはちゃんと理由があり、超進化シリーズに相当するフィギュアシリーズ『スピリットエボリューションシリーズ』では同じ属性の闘士を合体させられるギミックが存在するからである。

ヴリトラモンを中心にアグニモンを合体させれば、エンシェントグレイモンが完成し、「アグニモン」のパッケージにもしっかりと明記されている(ちなみに該当商品のパッケージではアルダモンも作成可能である事が示されているが、単なる別バージョン扱いで名前は記載されていない)。

なお、ヴリトラモンとは違って白目と黒目部分が存在しないので、イラストを描く際には注意。

必殺技関連

必殺技は「オメガバースト」で得意技は「ガイアトルネード」。

前者には「オメガ」の文字があり、オメガモンが名前の由来だろう。後にグレイモン系譜の究極体としてシャイングレイモンが登場しているが、彼の必殺技名は「グロリアス“バースト”」だったりする。

後者の元ネタは気を集めて放つ技という設定からウォーグレイモンのガイアフォースが元ネタなのは言うまでもない(とすると、「トルネード」の部分は同じくウォーグレイモンの必殺技「ブレイブトルネード」が由来か)。

公式設定

デジモンウェブ「デジモン図鑑」

“火”の属性をもつ、古代デジタルワールドを救った伝説の十闘士デジモン。遥か古代に存在した初めての究極体で、その強さは現在の究極体をも凌駕すると伝えられており、正に“究極”の存在である。エンシェントグレイモンの能力は、その後グレイモン種等の“竜型デジモン”に引き継がれていった。

先の聖戦ではエンシェントガルルモンと共に最後まで生き残り、ルーチェモンを封印したと言われている。

必殺技は大地の気を集め竜巻にして敵を巻き込み吹き飛ばす『ガイアトルネード』と、強烈な閃光とともに周囲数キロにわたって超爆発を引き起こす『オメガバースト』。

活躍

デジモンフロンティア

TV本編ではOPと回想シーンでシルエットのみ登場。

パートナーデジモンがいない今作では、厳密に言えばエンシェントグレイモンが神原拓也のパートナーである事になるが、既に他界しているためか、そのような関係性を強調する場面はなかった。

その後劇場版でエンシェントガルルモンと共に、アストラル体的な限定状態で現代に復活し、自身の必殺技・得意技には含まれていない強烈な火炎放射でオニスモンを倒した(『デジモンリアライズ』などのモーションを見るに火炎放射は「オメガバースト」で間違いないようである)。

エンシェントガルルモン同様、オニスモンには劣るが凄まじい巨体を誇る。

進化ルート

アグモンベース

幼年期Ⅰ幼年期ⅱ成長期成熟期完全体究極体
ボタモンコロモンアグモングレイモンメタルグレイモンエンシェントグレイモン

グレイモン最初の究極体だったということで恐らくこのような進化ルートになると思われる。

実際に旧デジカでもメタルグレイモンから進化し、『ロストエボリューション』と『デジライズ』でも同様の進化ルートが採用されている。

旧デジカでは他にもX抗体削除ツールを使ったメタルグレイモンXや通常種のウォーグレイモンからも進化する(Bo-1107)。

アグニモンベース

成長期成熟期完全体究極体
フレイモンアグニモン/ヴリトラモンアルダモンエンシェントグレイモン

継承者から進化するルート(エンシェントグレイモン以外はハイブリッド体である)。このルートは『デジモンカードゲーム』でも構築でき、P-029のアグニモンは直接エンシェントグレイモンに進化するルートもある。

ただし、これは『デジモンカードゲーム』の世代分けに乗っ取った場合であり、(設定上は)アルダモンとエンシェントグレイモンと同等の強さを持っている為、ヴリトラモンを完全体に置いても矛盾はない(アルダモンは究極体相当だったり完全体相当だったり、ヴリトラモンも成熟期相当だったり、完全体相当だったりと一定しない)。

また、「シークレットクライシス」で収録されたバージョンではアグニモンヴリトラモンのデジクロス体としても扱われている。

『デジモンペンデュラムZ ウィルスバスターズ』ではまさかのマンティコアモンから進化するルートもある。ちなみにこちらでの進化先はよりにもよって敵対者のルーチェモン:サタンモードである。なんでやねん。

ライズグレイモンにワクチンorフリー種をジョグレスしても進化可能。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 我らの始祖

    それがお前の目なのだな

    俺の目は、当の昔に焼け焦げおちてしまったらしい。//ネタがなくてずっと書きたかった絡みを放流。kataomoiすぎてる。かなしみ。ちなみにAビートモンの目がどこにあるかの公式言及はないので妄想の域を出てない話にはなっていますが、この話は「Aビートモンの目は下半身の複眼であり、Aグレイモン以外誰も気付いていない」という前提によって出来ています。
  • 我らの始祖

    始祖の罪

    これが、そうか、これが。あなたの記憶ですか。そうか。それは、いや、言葉にするのは失礼でしょう。で、あれば。あなたは今一度、知らねばならない。告げなければならない。逃げてはならない。もし、あなたがそれを成さないならば、私があなたを赦しません。
  • 英傑の邂逅

    サイトからサルベージした擬人化小説を手直しして、非擬人化に戻したもの。エンシェントの妄想が凄いです。AガルルモンがAグレイモンをスカウトする話。//エンシェント系はどうやって集まったんだろうかね~を一人で妄想して、某小説よろしく仲間を増やしていって一人また一人といなくなっていったのかな、戦士って辛いな……という考えに至る。残ったのがAグレイモンとAガルルモンであるっていうのは公式設定なんですが、それ以外の情報がない為やりたい放題なんですよ!!すみませんね!!事によってAグレイモンが最後に仲間になった設定で行ってます!!好きなんですよ!!主人公格が最後の仲間ってのが!!//最後のやり取りも全て妄想です。いつか詳細を纏めたい。//ぐあーーーー自分で考えといてエンシェントグレイモンってーーーーーーエンシェントグレイモン→グレイモンに修正してあります。昔はエンシェントグレイモンがグレイモンだったって設定です!//2019年現在でちょっと年表見直しのため、ラストを変更しました。
  • 我らの始祖

    始祖の愛~竜~

    大分前に呟いたネタを一つ。エンシェントグレイモンは竜種を可愛がりそうだよな~って話。ウォグレとブラウォが仲良くない。シャイグレはウォグレの友達。アグニモンは始祖つながり。始祖は最近目覚めたデータ。イグドラシルに作ってもらった外殻データ(アバター)に入って実体化する。//若宮:アグニモン 戦士の我:ウォグレ 黒い戦士の我:ブラウォ ってエンシェントグレイモンは呼んでる。シャイグレのことは光の我って言うんじゃないかな。
  • 君を待っていた

    ブルゥレイの特典CD聞きました。それだけです!!//エンシェントグレイモンと会話してる女の子は特に何にもない女の子。たまたま電車に乗っててたまたま幽霊みたいなものが見えちゃってたまたま選ばれてたまたまデジタルワールドに呼ばれた女の子。まぁ、詳しくはCD聞いてください。よくもまぁここまで妄想をとっちらかしたなと呆れてください。(((//ルーチェモンはほんと匂う程度にしか出てこない。エンシェントグレイモンの独白。誰かに聞いてほしかった何か。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

エンシェントグレイモン
11
編集履歴
エンシェントグレイモン
11
編集履歴