データ
- 身長:60cm~130cm
- 体重:9kg
- 別名:スーパーハイテクロボット
- 出身地:おもちゃ病院
- CV:桜井浩子
概要
ウルトラマンコスモスの主人公、春野ムサシが少年時代にゴミ捨て場で拾った玩具のロボット。「ゴン」という愛称を持つ。
水無月工業技術研究所(MITI)の創設者で、普段はおもちゃ病院の院長をしている木本研作博士が、人工知能を搭載するロボットに生まれ変わらせ、ムサシの親友となった。
普段は人形ほどのサイズだが、足を延ばすことによって小学生ぐらいの身長になることもできる。
自力で空中を浮遊し、1420Mhz(ウルトラ信号)を感知する。簡単な会話も可能。
腹にパソコンが内蔵されており、シャークスのミサイル制御車をハッキングした。ここにギギ・ドクターによって縮小させたヒウラキャップらを乗せて脱出させた事もある。目からはショック光線を発射する事も出来、マリに憑依していたチャイルドバルタンを分離させた。
バルタン星人事件から数年がたち、ムサシがSRCに入隊した後は彼の幼馴染みであるショージの弟のユウキに引き取られたが、今でも変わらぬ親友関係である。TV本編には第30話から本格登場する。
カオスクレバーゴン
- 身長:48m
- 体重:7万2千t
- 出身地:SRC医療施設郊外
カオスヘッダーの襲撃からムサシを庇ったクレバーゴンがカオス化し巨大化した姿。
詳細はリンク先を参照。
クレバーゴン・ジャイアント
- 身長:48m
- 体重:7万2千t
- 出身地:鈴鳴湖湖畔
詳細はリンク先を参照。
余談
言うまでもないが、モチーフは『ウルトラセブン』のクレージーゴン。カオスクレバーゴン回は腹部のシャッターから自動車を飲み込む点も含めクレージーゴン登場回「勇気ある戦い」のオマージュでもある。また、声優が『ウルトラマン』でフジ・アキコ隊員を演じた桜井浩子氏であるため、巨大フジ隊員回のオマージュでもある。
ちなみに名前の由来はclever(英:賢い、利口な)。宇宙ステーションの制御を失い、狂ったように暴れる元ネタのクレージーゴンとは真逆のネーミングといえよう。
カオスクレバーゴン時にもその賢さが顕著に表れており、クレージーゴンが高速道路の車を1台ずつちまちまと摘んで回収していたのに対し、カオスクレバーゴンは屋上駐車場の車を一気に腹部へかきこむように回収してから、残った車を摘んで回収していくという効率的な方法を取っている。