ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

アメリカ生産・アイルランド調教の競走馬

馬名はロシア出身の作曲家イーゴリ・ストラヴィンスキーから。

主な勝ち鞍はジュライカップ(1999年)、ナンソープステークス(1999年)などで、マイラーが多いヌレイエフの他の産駒と違い短距離を得意とした。

アメリカ・ニュージーランド・日本で種牡馬として好成績をおさめた。


プロフィール


略歴

1996年

5月1日、ケンタッキー州の牧場で誕生。

父・ヌレイエフはノーザンダンサーの後継種牡馬の一頭。母・ファイアザグルームはアメリカで競争生活を送り16戦8勝(重賞3勝)の成績を挙げている。母父・ブラッシンググルームは24頭のGⅠ馬を輩出した大種牡馬。


1997年

7月、キーンランドセールに出品され、クールモアグループの代理人ダーモット・オブライエンが落札。クールモアグループ代表ジョン・マグナーの妻(スーザン・マグナー)とマグナーの盟友マイケル・テイバーの共同所有となる。

小柄ながら筋肉質でたくましい馬体だった。

クールモアグループの専属調教エイダン・オブライエンに預けられ、バリードイル(アイルランド)にある厩舎に入った。


1998年

8月20日、マイケル・キネーン騎手を鞍上にヨーク競馬場イギリス)の未勝利戦(芝6ハロン)でデビューし1着。

9月19日、ロンシャン競馬場フランス)のサラマンドル賞(GⅠ)に出走。直線で最後方から追い込んでアルジャブルに半馬身差2着で入線したが、進路妨害で6着に降着処分となる。

10月17日、ニューマーケット競馬場(イギリス)のデューハーストステークス(GⅠ)に出走。直線で伸びを欠き、ムジャヒドの3着に敗れた。


1999年

5月28日、カラ競馬場(アイルランド)のラフタウンステークスに出走。これといった実績馬がいなかったが、131ポンドの斤量が堪えてターファーの2着に敗れた。敗戦により2000ギニーへの出走は回避となった。

6月16日、アスコット競馬場(イギリス)のジャージーステークスGⅢ)に出走。直線で伸びを欠き、ロッツオブマジックの4着に敗れた。

7月8日、ニューマーケット競馬場のジュライカップ(GⅠ)に出走。残り1ハロンで先頭に立つと後続を引き離し、コースレコード重賞初勝利。

8月19日、ヨーク競馬場のナンソープステークス(GⅠ)に出走し1着。

11月6日、ガルフストリームパーク競馬場(アメリカ)のBCスプリント(GⅠ)でダート競走に初挑戦。直線で伸びを欠き、アータックスの6着に敗れた。これを最後に引退となり、カルティエ賞最優秀短距離馬に選出された。


2000年

アイルランドを拠点に種牡馬生活を開始し、オーストラリアニュージーランドでもシャトル種牡馬として供用された。


2003年

初年度産駒がデビューし、北米とニュージーランドの新種牡馬ランキング1位を獲得。コンゴウリキシオーの活躍で日本でも注目された。クールモアはストラヴィンスキーを日本軽種馬協会所有の種牡馬デヒアと交換する事となる。


2006年

日本軽種馬協会に購買され、日本に輸入される。静内種馬場で種牡馬として供用された。輸入後もニュージーランドへのシャトルは続いた。


2014年

日本軽種馬協会の九州種馬場に移動。


2018年

種牡馬を引退。日本軽種馬協会の静内種馬場で余生を過ごす。


2023年

11月21日、老衰のため死亡(27歳)。


主な産駒

バルモント ベンバウン キーニンスキー ミスターバリトン ソルジャーズテイル セレナーデローズ コンゴウリキシオー


関連タグ

99世代 競走馬 種牡馬

関連記事

親記事

99世代 きゅうきゅうせだい

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました