ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハッカ

はっか

シソ科の多年草。他のハッカ属(ミント類)と区別してニホンハッカとも呼ばれる。
目次 [非表示]

概要編集

シソ科ハッカ属の多年草。日本列島を含む東アジアに分布する。「薄荷」は漢名で、古の日本では「めぐさ」と呼ばれた。


ペパーミントと呼ばれるセイヨウハッカ、スペアミントと呼ばれるミドリハッカ、ウォーターミントと呼ばれるミズハッカと同属で、英名をJapanese mint、別名を和種ハッカ、ニホンハッカという。


しかし、ハッカ属各種の交配種も広がり、栽培種では区別が判然としない状況になっている。


特徴編集

ニホンハッカは他のハッカ属植物と同様、精油のハッカ油(主成分はメントール)を豊富に含み、微かな甘みとすっきりした辛さを伴う清涼感を持つ。ハッカの精油は、ペパーミントなどの他のハッカ類にに比べメントフランという雑味成分が少なく、スッキリしている。


利用編集

ハッカ油はガム歯磨き粉などに添加されて清涼感を与えるのに使われている。かつては北海道北見市周辺で盛んに栽培され、日本産ハッカ油が世界の生産量の7割を占めた時代があった。


ハッカ(他のハッカ属植物も同様)のアロマは、不眠症や不安神経症に効果があり、などの虫除けに役立つ。ハーブティーでうがいすれば、頭痛や口臭を軽減する。また、煎じだした液で湿布すれば、神経痛ねんざ痛風などの痛み、皮膚炎や虫刺されのかゆみにも効果がある。ただし、粘膜への刺激が強いので、乳幼児への使用は控えた方が無難。


また、ハッカ油を入浴時に2~3滴ほど湯に垂らすと夏場は湯上りに爽快感を与えるのだが、注意しないといけないのがそれ以上入れすぎると風呂場が強烈なハッカ臭になる上に、極寒な感覚が襲ってくる。少なくとも5滴入れると確実であり、キャップ一杯入れると危険な領域になる。つまり、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルする羽目になる。冗談抜きで。


食品として編集

ハーブティーの材料の他、ゼリーシャーベットの材料によく用いられる。また、の臭み消し、トマトナス料理の風味付けにも良い。タイ料理やベトナム料理では、主要なハーブの1つとして、サラダ、炒めもの、揚げものなどに多用される。 ミントのリキュールもあり、製菓カクテルの材料として用いられる。


表記ゆれ編集

はっか 薄荷


関連タグ編集

ハーブ ミント Mint ハーブ 香草 スースー

ミントグリーン ミントブルー アロマテラピー

チョコミント ミントガム ミントティー グラスホッパー(カクテル) モヒート

3月10日:ミントの日


外部リンク編集

ミント(Wikipedia)

ペパーミント(Wikipedia)

ニホンハッカ(Wikipedia)

関連記事

親記事

シソ科 しそか

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 30427

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました