ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ボカンと一発ドロンボー

ぼかんといっぱつどろんぼー

説明しよう!『ボカンと一発ドロンボー」』とはタイムボカンシリーズのゲームである!!
目次 [非表示]

概要編集

1996年11月29日プレイステーションで発売された『タイムボカンシリーズ』をベースとしたシューティングゲームヤッターマンの代名詞と呼べるドロンボーを主人公として今回強化を施した歴代三悪メカを使い全善玉に勝負を挑む。

発端はプロデューサーの大山誉展からタツノコプロゲームを作りたい」と思い、同社にタイムボカンシリーズを使ったシューティングを作りたい」と企画試採用に至った。

1998年3月12日に続編『ボカンですよ』の発売が決定。それに合わせる形で1997年9月25日にセガサターンで下記のような新要素をプラスした移植版『ボカンと一発!ドロンボー 完璧版』が発売した。

完璧版の違い編集

  • 山本正之による新曲が流れるオープニングムービー。
  • 全善玉キャラに声優起用。ただしペラ助役の滝口氏は声優復帰しているが、ムービーは原典と同じ為、ドクロベエの声優は茶風林氏のままである。
  • 新ステージを追加

あらすじ編集

ドロンジョトンズラーボヤッキードロンボーの3人は、自分達こそがシリーズ最強の三悪であることを証明するために、歴代善玉に挑戦状を叩き付けた。

タイムボカン及びゼンダマン以降の歴代悪玉メカに加え、新開発の専用マシンを引っ提げて出撃するドロンボー。今まではほぼ必ず負けてきた彼らだが、果たして善玉全員を倒すことができるのか?


使用マシン編集

歴代三悪マシン編集

タイムボカンイタダキマンの歴代三悪のメインメカ。一見すると旧式だが、中身は最新型に交換しておりシールドや後述のドクロ爆弾、更に巨大メカへの変身能力な様々な能力を有する。2人同時プレイが可能で1Pはドロンジョ、2pはトンズラーとボヤッキーが操縦する。なお、ステージクリア後使用マシンは整備中となり次のステージは使用不可。

初期武器は投石。レベルアップすると鉄球を発射できるようになる。

巨大メカ:ゴリラガイコッツ

通常武器は弓矢だが、レベルアップすると炎の矢→火炎放射が使えるようになる。

巨大メカ:チャンバラン

初期武器はビーム機銃。レベルアップすると後方へのビーム攻撃と貫通式ドリルミサイルが使えるようになる。

巨大メカ:ひょっとこの顔メカ

タイムナガモチを随伴している。レベルアップするとタイムナガモチからもビームが撃てるようになり、レベルが最大になると四方にビームが撃てるだけでなく、シールドと化したタイムナガモチからメカの部品が広範囲に発射される。

巨大メカ:ベースボールマシン

初期武器はビーム砲。レベルアップするとドーナツ型ビームの範囲が広くなり、レベル最大では回転ノコギリを発射できる。

巨大メカ:入ルミナー

初期武器は妖怪を操るアンテナ。レベルアップするとお供のメカが加わってビームを発射する。

巨大メカ:馬メカ

ドクロ爆弾が装着されている状態、もしくは悪玉メカのシールドエネルギーが0の状態で攻撃を受けるとこの形態になる。一応はショットを前方にのみ撃てて、×ボタンでジャンプして攻撃を回避可能だが、一撃でも攻撃を受けると戦闘不能となる。

ドクロ爆弾編集

正式名称『超強力爆弾製造システム』。その場で爆弾を作成し、発射しているという設定で広範囲への強力な攻撃。×ボタンで装填し、もう一度押すことで発射する。種類は着弾に時間がかかるが広範囲を攻撃する球体型と球体型と逆に着弾が早いが攻撃範囲が狭い弓矢型の2種類とステージ2前半(深海)と最終ステージ(空中)の2ステージのみ性能はどちらも真っ直ぐ飛び敵に接触すると爆発するミサイル(魚雷)型の3種類がある。

ドロンボーマシン編集

ステージ3クリア時にボヤッキーが歴代悪玉メカを見ていると自分達に専用メカがないと言われたことを思い出し(途中トンズラーは*「*ワイらには自転車が」と言っていたが即答で否決された)ボヤッキーが自分たち3人の顔をモデルにした専用マシン。巨大メカモードは全機ロボット形態になることができる。

  • ドロンジョカー

ドロンジョの顔をモデルとしたレーシングカー風マシン。通常武器はガトリング砲でレベルアップすると新たに行使魚雷を発射する。

  • ボヤッキーカー

ボヤッキーの顔をモデルとした近未来車両風マシン。武器は鼻に似たビーム砲でレベルがあればビームが太くなる。火力とスピードは高めだが、走行は貧弱で対抗手段として通常弾を防ぐシールドを兼用した髭カッターを装備している。

  • トンズラーカー

トンズラーの顔をモデルとしたジープ風マシン。硬い装甲と全身に装備されたミサイルやナパーム弾灘など太陽の火力を持つがスピードが遅いのが欠点。

善玉オリジナルメカ編集

  • タイム母艦

本作のラスボス機として歴代善玉すべての力を結集、させた海亀のボディの中央にタツノコプロの象徴タツノオトシゴを身に着けている。闘開始直後にルーレットが作動し歴代の善玉サポートロボット(チョロ坊オモッチャマアマッタンヒネボットダイゴロン2-3オモンキ)の巨大版のどれかをランダムに出して攻撃してくる。

その攻撃が終わると、引っ込めていたカメの頭部と手足を伸ばし、多数の弾幕を張って最後の攻撃をしてくる。タイム母艦を倒すとエンディングとなる。

ステージ編集

  1. ステージ1『鷹は舞い下りた!だコロン(VSヤッターマン前編)』

中ボス:ヤッターゾウ

ボス:ヤッターワン

  1. ステージ2『南の島のヤッターキング!だコロン(VSヤッターマン後編)』

中ボス:ヤッターアンコウ

ボス:ヤッターキング

  1. ステージ3『真昼の決闘!崖っぷちだよ、ゼンダマン(VSゼンダマン)』

中ボス:ゼンダゴリラ

ボス:ゼンダライオン

  1. ステージ4『集結!助っ人メカ雪原の大バトル!(VSオタスケマン)』

中ボス:オタスケサイ

ボス:オタスケキンタオタスケサンデー号

  1. ステージ5『怒れ!正義の大巨神!(VSヤットデタマン)』

中ボス:大巨神

ボス:大馬神

  1. ステージ6『灼熱のダブルヒーロー!(VSイタダキマンイッパツマン前編)』

中ボス:ペリギン、ワンガルー、カブトゼミ、トッキュウザウルス

ボス:逆転王

  1. ステージ7『新たなる力!その名は三冠王!(VSイッパツマン後編)』※完璧版限定ステージ

中ボス:トッキュウマンモス

ボス:三冠王

  1. 最終ステージ『飛べ!ドロンボー空中大決戦だペッチャ!(VSタイムボカン)』

中ボス:メカブトン

ボス:タイム母艦

アイテム編集

  • ドロンボーマーク

武器の能力1段階上昇(最大Lv4)

  • ヤッターマンマーク

武器能力1段階低下

武器のレベルがMAXまで上がる。

シールド全回復

シールド1メモリ回復

お仕置き三輪車状態一定時間たつと登場。(おしおき三輪車)から悪玉メカに戻る。

一定時間スピードアップ

高得点ボーナス。出現直後は10000点だが時間が経つと獲得できる点数が低下し、最終的に10点の石になってしまう。

規定数と一定時間無敵の巨大メカに変身可能。金のドクロストーンはノーマルドクロストーン5個分。

クレジットが1つ増える。


関連タグ編集

ボカンですよボカン伝説 ブタもおだてりゃドロンボーボカンGOGOGO:歴代ボカンシリーズのゲーム達

関連記事

親記事

タイムボカンシリーズ たいむぼかんしりーず

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました