概要
所属 | 横浜DeNAベイスターズ |
---|---|
出身 | 奈良県橿原市 |
生年月日 | 1973年12月25日 |
身長・体重 | 183cm、88kg |
投球・打撃 | 右投右打 |
守備位置 | 投手 |
プロ入り | 1991年ドラフト6位 |
リーゼントの髪型がトレードマークで、通称「ハマの番長」。
高田商高を経て1991年ドラフト6位で横浜大洋ホエールズに入団。プロ初登板は横浜大洋ホエールズとしての最後の試合の時にプロ初登板。
名前が横浜ベイスターズに変わった後の1995年ごろから先発ローテーションに入り、1997年に自身初の2ケタ勝利。横浜が優勝した1998年には12勝を挙げてチームに貢献。これ以降、長きにわたってベイスターズを引っ張るエースとして活躍した。
高齢により成績を落としがちだったこともあったが、2011年後半に復活。
なお、親会社がマルハからTBSに変わったとき、また横浜ベイスターズから横浜DeNAベイスターズ(親会社:DeNA)に変わったときの初勝利を挙げたのは2つとも三浦であり、横浜大洋、横浜、横浜DeNAの全てに在籍していた唯一の選手である。
チーム事情からどんなに好投してもムエンゴなどでなかなか勝ち星がつかないが、「打たれた自分が悪い」などと打線は決して責めないぐう聖。
また、当時小学6年生だった黒羽根利規がトークショーで花束を三浦に渡した際に「バッテリーを組みたいな」と三浦が発言。後にプロの世界で実現し、7回2/3を2安打に抑える好投を演出した。
2008年オフにFA宣言するも、結局横浜に残留。2012年7月には通算150勝を挙げ、「横浜に残ってよかった」と発言し、横浜ファンを感動させた。
2014年から投手コーチを兼任するようになり、登板機会も少なくなっているが、チームの精神的支柱として信頼された。2016年7月11日の中日ドラゴンズ戦で安打を放ち、「一軍公式戦24年連続安打」を達成。この記録が「プロ野球の公式戦で投手が安打を放った最多連続年数」というギネス世界記録に認定された。そして横浜が史上初のCSを決めた翌日の9月20日、今季限りで現役を引退することを表明。最終登板は9月29日の東京ヤクルトスワローズ戦。兼任していた投手コーチの役職も退任することになった。
その後は野球解説者と球団のスペシャルアドバイザーの兼任を経て、2019年より一軍投手コーチへ復帰している。
二軍監督を経て2021年より一軍監督就任。フランチャイズプレイヤー、投手出身監督は球団では秋山登以来。
大の競馬ファンなのもあって2011年からは中央競馬の馬主としても活動しており、冠名リーゼントの競走馬を所有している。
背番号
背番号 | 使用年 | 所属チーム | 備考 |
---|---|---|---|
46 | 1992年 | 横浜大洋ホエールズ | 選手 |
46 | 1993年〜1997年 | 横浜ベイスターズ | 選手 |
18 | 1998年〜2011年 | 横浜ベイスターズ | 選手 |
18 | 2012年〜2013年 | 横浜DeNAベイスターズ | 選手 |
18 | 2014年〜2016年 | 横浜DeNAベイスターズ | 選手兼任1軍投手コーチ |
18 | 2019年 | 横浜DeNAベイスターズ | 1軍投手コーチ |
18 | 2020年 | 横浜DeNAベイスターズ | 2軍監督 |
81 | 2021年 | 横浜DeNAベイスターズ | 1軍監督 |
関連項目
野球 プロ野球 投手 引退したプロ野球選手一覧 セ・リーグ
工藤公康 工藤が横浜に在籍していた時に一緒にプレイした。
所属チーム以外にも長いキャリア、現役時代所属していたチーム(ただし工藤は入団した球団ではなく移籍した球団)の監督、そして髪の毛の量と共通点が多い。なお2011年には工藤に対しベイスターズ監督の打診があったが、さまざまな理由で合意しなかった。
花屋:実家は大阪で生花業をしている。因みに実弟は俳優の三浦剛。