武田信玄(戦国無双)
たけだしんげん
第一作目から登場するプレイアブルキャラクターの一人。
甲斐武田家の当主で、「甲斐の虎」とも通称される大大名。真田幸村含む家臣たちからは「お館様(おやかたさま)」と呼ばれている。
天下に自ら「王道」を敷くために上洛を目指し、川中島での宿敵・上杉謙信との戦いや、徳川家康との三方ヶ原の戦いなどが描かれている。
1~4
ライバルの謙信と比較すると低身長でガッシリとした体格。3以降は丸みが強調され恰幅のいい体格になっている。作品ごとで衣装のデザインは異なるが、共通してシンボルカラーは赤。大きな二本角のついた乱髪兜を被り、白髭を生やした厳めしい仮面で素顔を覆い隠している。基本的にこれらを常に身に着けているため素顔をさらすことは滅多にないが、『3Empires』の専用イベントでは父・信虎の前で兜を外した姿をはじめて披露。髪色は茶で、総髪の茶筅髷である。仮面は依然として着けたままなので、素顔については未だ不明瞭である。
服装は概ね中世期の大鎧と僧衣を合わせたデザインで統一されており、奇抜なアレンジの多い他の武将に比べると古風な印象を受ける。また第一作でのみなまはげをモチーフにした特別衣装を着用可能。ちなみにこの衣装のままある実機ムービーを見ると、グラフィックの隙間からお館様の貧しい頭皮を拝むことが可能。
一人称は「わし」。他者を「おこと」と呼ぶなど若干古風な口調を用いるが、平時は何処か茶目っ気のある振る舞いをみせ、気取った台詞の直後に「な~んちゃってな!」とおちゃらけてみせることも。家臣たちにも屈託のない態度で接する懐の深い好人物で、くのいちや島左近などとは冗談を交わすほど打ち解けており、ときには鋭いツッコミを受けて豪快に笑って誤魔化したりなどしている。
対して、敵として相まみえた際には相手の一手二手先を見据えた軍略で翻弄し、ライバルである北条氏康などからは「食えない奴」とも評される。また、謙信に対して「全力で叩き潰してやる」と凄んでみせたり、三方ヶ原の戦いでは徳川軍を徹底して追い詰めるなど、立ち塞がる者には容赦をしない非情さを垣間見せる。『Chronicle2nd』ではそれまでに描かれていなかった同盟破棄による今川領への侵攻及びそれに伴った嫡男の廃嫡といった史実における黒い面も描かれている。
本編では概ね、上杉家との(第四次)川中島の戦いや、徳川家との三方ヶ原の戦いなどで総大将として登場。その後は史実通り志半ばで命を落とすことになるが、その顛末はタイトルによって異なる。史実では病死とされているが、『1』と『Chronicle2nd』においては三方ヶ原にて服部半蔵の凶刃により亡き者にされてしまうという展開も。『2』では病没を偽り川中島での織田信長との闘いで相手を油断させる奇策を講じた。それ以外では概ね史実に倣ってか、自身の死期を悟った発言や、軍略に焦りをみせる場面も。
武器は「風林火山」の文字が刻まれた軍配。
上述の川中島で、本陣を急襲してきた謙信の一太刀を軍配で受け止めた逸話が由来とされ、事実、『1』では戦闘中ムービーでその再現も行われている。
無双奥義・奥義皆伝の文字は『師』『風林火山』で、一字が基本の中では珍しいパターンである。
刀のように相手を薙ぎ払うように振るい、ときには団扇のように仰いで豪風を起こして攻撃する。一見リーチが短いようにもおもえるが、謙信の特殊能力である「式神」と同様に、武器に闘気を宿して通常よりも攻撃範囲を広げることが可能。チャージ攻撃では風林火山を意識してか、それぞれのエフェクトの付与した攻撃技の他、シリーズを重ねるごとにウェスタンラリアット・ジャイアントスイング・ボディスラムのようなプロレス技も使うようになっている。因みにこの武器グラフィックは同社の『決戦Ⅲ』でも流用されており、ムービーシーンで本作の信玄や勝頼がこの軍配を奮っている姿が登場している。
家臣団
家臣はシリーズを重ねるごとに増えており、第一作目では前述の真田幸村と彼の従者であるくのいちの二人が家臣として登場している。史実において幸村が信玄に仕えたという記録はない(そもそも幸村の出生と信玄の没年までの期間は非常に短期である)が、真田家がもともと武田譜代の家臣の一族だった経緯が反映されているものとおもわれる。勇猛な武士である幸村と、潜入に長けたくのいちをそれぞれ、自身の軍略の要として重宝している。誠実な幸村も敬意を持って接しているが、くのいちとは彼女の性分もあってか若干くだけた口調での会話が多い。
『2』以降は、俗説で信玄から軍略を学んだとされる島左近も家臣の一人として登場している。やはりくだけた会話が目立ち、左近から痛い指摘をされて大笑いして誤魔化す場面も見られた。『3』では、信玄の軍略の前に次々と倒れる徳川軍の将たちを憐れむ左近に対し、自身の軍略に劣らぬ彼らの「絆」の強さを指し示し、左近にそれを両立させることが寛容であると諭した。
『4』からは幸村の兄・真田信之も参戦し、弟・幸村と同じく信玄の家臣として仕えている。本作において信之とは、同じく一家を担う当主の身であり心の通った弟を持つ兄でもあるという似た境遇にあり、信玄は彼の師として軍略と人生観で大きな影響を与える立場となっている。本編では、川中島で信玄を守るために討ち死にした弟・武田信繁の存在が、本作ではあらゆる意味で弟たる幸村の存在に影を落としている(史実では、幸村の本名である「信繁」はこの信玄の弟に肖り名付けられたともいわれる)。
『真田丸』にて遂に真田兄弟の父でもあり奥近習六人衆の一人・真田昌幸も参戦。さらに続報にて信玄の後継者・武田勝頼も登場し、史実に沿った人間関係が展開される。
ライバル
上杉謙信とは、川中島で幾度も刃を交える宿敵同士であるが、タイトルによっては最終的に和解し、酒を酌み交わしたり共に天下を治めたりなど決して険悪ではない様子。ちなみに、史実では信玄と謙信の死後に武田家と上杉家は同盟を締結しており、その証として信玄と謙信の子どもたちが結婚している。さらにその縁で、信玄の息子は上杉家に仕え、子孫代々厚遇された。
また、徳川家康も本編でこそ非常に畏怖しているが、番外タイトルなどではお互い過去に家臣を失った苦い経験を共有する場面もみられた。ちなみに、史実では家康は武田滅亡後に旧武田家臣を多数登用しており、信玄の軍略を高く評価していた。さらに、自分の子に武田家の名跡を継承させている。
北条氏康や今川義元とは甲相駿三国同盟により(一応)親戚という間柄だが、氏康からはその飄々とした立ち振る舞いを胡散臭くおもわれている。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る朝嵐
戦国無双5の上杉謙信と武田信玄の絡みが凄く好きだなぁと思います。上杉共闘ありがとうございます。謙信すっげぇうるさいけど楽しそうで何よりです。とほっこりしちゃいます。 捏造と脚色だらけの話になります。題名の「朝嵐(あさかぜ)」は、上杉謙信の愛器(琵琶)の名前となります。一節笛も奏でられ、尚且つ琵琶の名手とも言われていたんだとか。戦場でも奏でていた、ともありましたので、信玄の前で奏でる話を作ってみました。 知識がなさ過ぎて、思いのほか難産しましたが、書きたいことを書けて満足です。信玄が音色の特徴だけで「謙信か」と知る(認知する)描写が書きたかっただけです。資料や情報が少ない戦国時代で、相手を具に識(し)るという事は、とても尊い事ですね。そういう雰囲気が読みたくて書きました。3,786文字pixiv小説作品