概要
相手の両足を脇で挟むように持った状態で自分の体を回転させ、ハンマー投げのように相手を振り回すプロレス技。主に大柄なレスラーが自分より小柄な相手に使用することが多い。
遠心力により相手を振り投げるダメージの他に相手の平衡感覚を奪う効果がある一方、回しすぎると自分まで目が回ってしまう。
その豪快なムーブからプロレスで盛り上がる技のひとつであり、これを必殺技として使用する版権のキャラクターも多い。
わざと持ち上げずに引きずるように回して摩擦熱でダメージを与えることもある。
ジャイアントスイングからアキレス腱固めへ派生させるテクニシャンもいるとか。
この技の創始者はアメリカのプロレスラー、ロニー・エチソン。
名前から勘違いされやすいがジャイアント馬場がこの技の創始者ではないうえにほぼ使ったことがない。(掛けられたことはある)
馳浩の代名詞として知られてる他、ドン・レオ・ジョナサン、ゴリラ・モンスーン、クラウディオ・カスタニョーリ、ライオネス飛鳥、井上京子、渡辺未詩らが得意技として使用している。
特に渡辺は通常のジャイアント・スイングの他、
ベアハッグ(相撲でいうサバ折)から技に移行する「開花式」、対戦相手2人をまとめて回す「ダブル式」など様々な変形ジャイアント・スイングを披露し、プロレスファンを驚愕させた。
主な使用者
実在人物(pixiv百科事典に記事がある人物)
架空人物 (作品名50音順)
向坂環 (AQUAPAZZA、原典のToHeart2では不使用)
キャサリン京橋 (アルカナハート2)
ウルトラ戦士(ウルトラシリーズ)
ダッシャー猪場 (エアガイツ)
ブルー・マリー(餓狼伝説、KOF)M.ダイナマイトスウィング
サンシャイン(キン肉マン)
堀政行(月刊少女野崎くん)
マリオ ルイージ ワリオ (マリオがスーパーマリオ64で使用した事からか大乱闘スマッシュブラザーズで使用する)
モトハルの姉 (男子高校生の日常)
キング(鉄拳)
ティナ・アームストロング(デッドオアアライブ、タックルからの派生技)
切札勝太 (デュエル・マスターズVS 投げられたのは滝川るる)
孫悟空 ベジータ ジレン (ドラゴンボール)
ウルフ・ホークフィールド (バーチャファイター)
キュアラブリー (ハピネスチャージプリキュア!第43話)
サンマン (ファイティングバイパーズ)
マイク・ハガー (ファイナルファイト)
ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト (Fate/unlimitedcodes、コンビネーションの一部に使用)
ヒルダ (べるぜバブ)
カービィ (ハンマーに同名の技があるが、こちらはハンマーの方を振り回して攻撃する。後にレスラーに相手を投げ飛ばす「レスラースイング」が登場した)
カブトムシ グラントシロカブト(アダー完結編まで)(甲虫王者ムシキング、このわざを元にした「トルネードスロー」を超必殺わざとする。)
- ムシキングは2005セカンド以降はこれを元にした「キングトルネードスロー」が超必殺わざになる。2006セカンドから究極必殺わざの「スーパーキングトルネードスロー」が登場した)
ガンガー (アストロガンガー、 アストロアームバーンという技名で使う。)