第一次甲佐同盟
武田信玄は駿河侵攻で、今川氏真の領土に侵攻した。これに対し、北条氏康は武田家との同盟を破棄して氏真の味方をした。信玄は、反北条勢力と同盟を締結することでこの窮地を打開しようとした。
その一環として、信玄は北条と敵対していた佐竹義重と同盟を締結。これが第一次甲佐同盟である。義重は北条軍の脅威を退け、信玄は第二次薩埵峠の戦いや三増峠の戦いなどで北条軍を撃破し、駿河を平定することに成功した。
しかし氏康の死後、彼の嫡男・北条氏政が武田家と再び同盟したことにより、第一次甲佐同盟は自然消滅した。
第二次甲佐同盟
信玄の死後に彼の跡を継いだ武田勝頼の代で、武田と北条の同盟は再び破綻した。
これをきっかけに、勝頼は佐竹と再び同盟(第二次甲佐同盟)を締結して北条を牽制。さらに勝頼は、異母妹・菊姫(武田信玄の五女)を上杉景勝(上杉謙信の後継者)と結婚させることによって武田と上杉の同盟(甲越同盟)を締結した。さらに勝頼は宇都宮国綱、佐野宗綱や里見義頼などとも同盟を締結した。
これにより、武田、上杉、佐竹、里見、宇都宮や佐野などによる北条包囲網が完成した。これにより武田家重臣・真田昌幸は上野において対北条戦を有利に進めた。
武田滅亡とその後の佐竹家
その後、佐竹は本能寺の変による混乱を制した豊臣秀吉に臣従。佐竹は小田原征伐において豊臣軍として参戦し、北条家を滅ぼした。
秀吉の死後に起きた関ヶ原の戦いにおいて、義重は東軍(徳川家康側)寄りだったが、佐竹義宣(義重の嫡男)が西軍(反徳川家康側)寄りだった。
その後、家康が勝利。佐竹家は存続は許されたが、義宣が西軍寄りだったという理由で改易され、義宣は久保田藩の初代藩主となった。