2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

電車内

でんしゃない

電車の内部のこと。および、電車内の情景が描かれた絵に付けられるタグ。
目次[非表示]

概要

電車の内部。および、その情景が描かれた絵に付けられるタグ。「車内」と異なり、より意味が限定されたタグである。
pixivにおいては、運転席ではなく乗客がいる通路座席車窓などを描写した作品が多く見られる。
広義の「電車」ということなのか、気動車やその客車内と思われるイラストにも本記事タグが付けられている(一応、「列車内」というタグも存在するが、ごくわずかな使用に留まっている)。

参考事項

アニメなどでは、考証があまりされていない場合があることなどから、列車の外観と内装が食い違ってしまっていたり、詳しい人から見れば明らかに誤っている描写も散見される。

実際にあった例としては、『くりいむレモン』の一編に登場したモハ72系全金属車と101系以降の新性能電車が挙げられる。両者は基本的なインテリアデザインを引き継いでいるために間違えやすいが、窓の数や点検蓋類が違い、鉄道ファンが注目すれば見分けられるものである。また、実車は動力機構的には全くの別物なのである。

また、鉄道写真の観点から見ると、漫画やアニメなどで描写される「向かい側真正面から見た乗客」というものは、実際には撮影不可能な「嘘パース」「二次元の嘘」の典型と呼べる。

そのような写真が実在した場合、確実に画像加工ソフトの利用により歪みやパースを意図的に補正したものである。実際には焦点距離が足らず、レンズ収差からどうしても歪んでしまう。視界の中で普通にそう見えているのは、「脳が目で見た情報を主観で補正している」からであって、その場合も(目が補正を機能させないよう)意識していれば、その周囲が実は歪んでいることが理解出来るだろう。

日本の通勤列車は21世紀以降ガラパゴス化が激しくなっており(四角い車体、ステンレス率の高さ、間接照明率の低さ、車内広告の乱用、横長LCD1枚でなく小型LCD2~3枚を使用、プラグドアの拒絶など)、海外絵師の描く日本の電車内の絵には何らかの違いがあることが多い。

関連イラスト

pixivにおいては、電車内の様子を広く捉えた作品と、乗客の姿をクローズアップした作品とに大別される。
オリジナル

オン・ザ・レール
stage.終電
JR青梅線
朝ひとり電車
毎朝通学中に目が合うと挨拶してくれる幼馴染
「失恋後」



二次創作

WELCOME
シンデレラガール
通勤
クゥすみ



関連タグ

電車の中(表記ゆれ)

鉄道 … 関連タグまとめ有り
電車 列車 車内 列車内
車窓 窓越し つり革 / 吊革 座席 ロングシート クロスシート 優先席 / シルバーシート 網棚 寝台 自動ドア 運転席 
シチュエーション 日常 通勤 終電 眠り / 居眠り 居並ぶ 痴漢 満員電車 群集 群像
車掌 運転手 客室乗務員 車内販売 駅弁
情景 背景 風景

関連記事

親記事

電車 でんしゃ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 42440636

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました