ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

UNBREAKABLE-不壊-

あんぶれいかぶる

戸塚慶文の漫画「アンデッドアンラック」に登場する超能力の一つ。UNBREAKABLE-不壊-は、他の「壊」を否定する。
目次 [非表示]

概要

戸塚慶文の漫画アンデッドアンラックに登場する否定者(ひていしゃ:否定能力が移行した人間)、および否定能力(超能力)の一つ。


UNBREAKABLE-不壊-(アンブレイカブル)は、他の「」を否定する。


「不壊」の理(ルール)


他対象 任意発動型


の器(否定者:ひていしゃ、否定能力が移行した人間)が一心に魂(こころ)を込めた製作物の「」を否定し、金剛不壊(アンブレイカブル)の物体にする超能力。



「不壊(ふえ)」が宿った製作物は、残壊(ざんかい)・毀壊(きかい)などに繋がる理が否定され破壊不可の性質を帯びる。これが武器・防具なら、磨耗刃こぼれ腐食といった損壊は無く、鋭利さは半永久的に持続・あらゆる衝撃を防御する決して壊れない珠玉の逸品となる(例えるなら、武器身体一部に使われる架空超合金超兵士の盾伝統戦士の黒い衣装に使われた架空金属にあるような、頑丈性を持つ加工物を自力で製造できるような異能)。

非常に便利な能力ではあるものの、例えば壊れることに意味がある作品や、壊れなければ困る作品もあるため、目覚めてしまっては非常に困ることもある。

初代に起こった能力発現の悲劇は不明であるものの、いずれにせよ壊れないことで何らかの不利益を被った可能性は高い。



なお始めから存在する物体(例・古代遺物)や既に作られた物へ「不壊」を付与できない。そのため古代遺物(アーティファクト)の補強具制作などを行う場合がある。因みに否定能力は「不壊」の付与のみで、製作物の外装・性能といった良し悪しは製作者(「壊」の器)による腕しだいである。



発動条件が「魂(こころ)を込めて作る」なので、少しでも製作物に対する「自信覚悟が欠ける=が乱れる」と「不壊(ふえ)」を付与できない。また「不壊」の否定者(ひていしゃ:否定能力が移行した人間)が死亡すると、当人が製作した品々の「不壊」は解けて、破壊可能な製作物になってしまう。このため先代が作った「不壊」の武器・防具を永久的に貯蔵するといった事は不可能。


「壊」の器

日本鍛冶屋「山岡家」へ「不壊」の理(ルール)は代代移行されてるようで、一族では伝統として継承され、製作物は職人技級の出来栄えである。また《否定能力が家系に引き継がれる》という他の否定者(ひていしゃ:世界の理(ルール)から否定された超能力者)には無い理屈があり、果たして偶然なのか、はたまた神の気まぐれなのか……。

以下、作中へ登場した「壊」の器たちについて大要を解説する。



初代 山岡一心

江戸時代末期まで生きた人物。彼は「不壊」の日本甲冑を量産し江戸城無血開城に大きく貢献した(なお組織によって「不壊」へ関する史実などは歴史改竄された)。初代一心の生きた時代背景から、自他の武器・防具を十全に製作できたようだ。

その他、詳細は【山岡一心】を参照。



十三代目 山岡一心

祖父から「不壊」の理が移行(継承)された人物。2020年現在は組織(ユニオン)に所属の鍛冶職人で、依頼された「不壊」の武器や部品などを共同製作している。

製品物の出来は良いが、過去に遭った悲劇(トラウマ)で他者の甲冑・防具を造れずにいた(また有力な能力を活かせない負い目もあってか、性格が臆病消極的にもなっていた)。でも女性主人公・風子や仲間の少年・トップからの激励によって決心を固め精進するも、まだ小心さは拭い切れていない様子。

因みに、自作した甲冑へ引き隠(こも)っていた十三代目一心の正体(中の人)は、作中の当事者・作品の読者が抱いたであろう予想をぶっ壊す色んな意味で意外(あんぐり)な容姿である。

その他、詳細は【一心(アンデラ)山岡■■】を参照。



関連項目

アンデッドアンラック アンデラ

否定者 超能力

変化硬化 状態変化

鍛冶師 一心 入魂 金剛不壊



ビブラニウム・・・破壊不可といわれる架空の超合金で、作品によって武器部品などへ特殊加工される素材。本稿のUNBREAKABLE-不壊-(アンブレイカブル)みたいな頑強さを持つ超金属。


四季崎記紀西尾作品刀語より)・・・異能を有していた刀鍛冶。その異能を元に、職人技で破壊不可とされる刀剣などを製造した。

関連記事

親記事

否定者 ひていしゃ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 17617

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました