ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

1986年創業。当初はゲームではなく、ビジネスアプリケーション開発を手がけていた。

1994年からプレイステーション用ゲームソフトの開発に乗り出し、

同年12月、デビュー作となる『キングスフィールド』を発売する。

以後、様々なハードにゲームを供給しており、現在では携帯アプリの配信も行っている。

2014年4月28日、KADOKAWAがフロムの株式を収得し子会社化されることが発表された。(KADOKAWAによる公式発表<PDFファイル>)

特徴

3Dグラフィックを多用した、主観、もしくは背後視点のゲームを多く手掛けている。

硬派な世界観を持つものが多く、中世ファンタジーや時代劇アクション、ロボットメカアクションなど内容は様々。

高難易度なゲームを作る事でも知られており、熱狂的なファンも多い。

しかし、いずれの作品においても一応のストーリーや設定こそ存在するもののその多くは語られることがなく、プレイヤーの想像力に委ねられる部分が多くなっている(プレイヤーの想像する余地が多分に残されているとも言える)。

近年はCG技術の高さを生かし、実写と見まごう程のムービーを作っている事でも有名。

配信されるPVやOPムービーなどで、その技術力を垣間見ることができる。しかし同時にPVと完成作品が全然違ってたりすることもあり、PV詐欺と言われることもある。

なお、この会社に対して送られるファンからの変態という言葉は、一種の最上級の褒め言葉である。

Demon's Souls以降、多数の後続作品が生み出され、「ソウル風」と呼ばれる一ゲームジャンルを生み出す程の人気を博す。

またフロム自社においてもこのジャンルの楽しさを追求し続けており、DARKSOULSの王道ファンタジーだけでなく、Bloodborneの人間の狂気と軽快かつ猟奇的な狩りが合わさったゴシック&サイコホラーアクションSEKIROのチャンバラの爽快さを前面に押し出した戦国時代劇風剣戟浪漫など、DARKSOULSの「魂」の部分を変えることなく、しかし新しい息吹を感じさせるゲームを次々に世に送り出している。

確かにその愚直さは人によってマンネリ化とも捉えられるものの、自分達の作風をより深化させようとするその姿勢は、強固かつ持続的な支持層を産み、各種ゲーム大賞の受賞という実績となって現れ始めている。

そして2022年、ELDENRINGが発売され、これまでに培ったノウハウを注ぎ込まれたこの作品は、「SOULS」という作風が到達したある種の完成形ともいうべき大作に仕上がっている。

色々と批判も存在するが、それでも次にどんな作品が出るのか「楽しみ」、そして「ワクワク」を感じることが出来る稀有なゲーム会社と言えるだろう。

作成されたゲームの高い完成度及び作り込みから、日本のゲーマー達からは有力な三代ゲーム会社の一つに挙げられている。残り2つは任天堂カプコンである。

タイトル

シリーズ

他社開発

お約束

  1. 水没死。
  2. スタート直後にデストラップ。(代表例が「キングスフィールドII」。スタート位置から一歩後退=即死)
  3. 辛口難易度。
  4. ムーンライトソード
  5. OP詐欺(アーマード・コアシリーズにて顕著。 別名フロムマジック)
  6. スクショ詐欺(アーマード・コアシリーズにて顕著。 例:大破壊エンジン)
  7. 詐欺(例:騙して悪いがACNX「総パーツ数500」)

関連タグ

ゲームメーカー フロム脳 フロムの洗礼

プロダクションI.G ニトロプラス

柳瀬敬之(元所属のメカニックデザイナー) PSHOME

稲田航(元所属のメカニックデザイナー) ACfa

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 歴戦のソウル系主人公がオラリオに居るのは間違っているだろうか 第二章 王の子供達編

    17話 終焉者

    第十七話。 剣術修行が始まった日の夜の話。 最近、少し忙しかった為、前回から大分期間が空いてしまい、申し訳ないです。
  • アーマード・コア ファントム・ラプソディ

    ランカーレイヴン及びAC一覧

    内容は予告無く加筆修正される場合が御座います。ご了承下さい。
    46,462文字pixiv小説作品
  • 歴戦のソウル系主人公がオラリオに居るのは間違っているだろうか 第二章 王の子供達編

    9話 墜ちた道化達《ロキ・ファミリア》

    第9話。 この世界線に於いては、闇派閥は既に半数以下であり、大抗争自体は起きません。(オラリオ三英傑の帰還を聞き、絶望した者が殆どなのと、モルドの介入、アストレアファミリア、ガネーシャファミリア、太陽の騎士団の活躍による) 闇派閥のネームドキャラに対しては、それぞれにこの世界なりの結末を用意しているので、お楽しみに。 リューはフロム式育成法(狩人編、ただし啓蒙0)で心をバッキバッキに折りに行きますが、今回は導入編です。 3/21 アンケートご協力有難う御座いました。結果は物語に反映させていただきます。 セツナへの評価(アストレア・ファミリア) アリーゼ→穏やかでとっても優しくて、そしてアストレア様への忠誠心も高いの! それでいて民衆の人気も非常に高い、素敵な英雄よね! 私も団長として、セツナに負けないように頑張らなきゃ! ライラ→カリスマ性に溢れた穏やかな英雄って聞いてたからどんなもんかなと思ってたら……こりゃ、想定以上の曲者だぜ。少なくとも、アタシや輝夜よりも修羅場を潜ってきてやがるな……ま、それはそれとして、先達としては非常に頼りになるな。 輝夜→あのポンコツエルフが師匠と呼ぶからには、真面目かと思ったが、すぐに私の本性を見抜いたり、私以上に現実よりな考えができていたりと……華やかな英雄とは訳が違うようだな。あとはオラリオ最強の名に恥じない技量と駆け引き……これは明らかに人類が到達できる限界を超えているな。アストレア様の話によると、どうも異世界出身らしいが、一体どんな経験を積んできたのやら…… ネーゼ→なんか、私が狼人だからかしらねぇけど、たまーに敵意を感じるような……本人に聞いても狩人の性みたいなものだから気にするなって言われたけど……まぁ、そのうち無くなるか。それはそれとして、一体幾つ物を貯め込んでて、どこから取り出してるのかは気になる。 セルティ→リオンと同じく、尊敬できるお方です。できるのなら、魔法の授業をしてほしい、もしくは魔法を見せて欲しいものです。 マリュー→セツナさんは本当、穏やかかつ優しい人よ。けれどもシルちゃんと合わせて派閥内に一気に治療師No.1と2が入ってくるなんて……私も頑張らないと。
    10,461文字pixiv小説作品
  • カルデアの正義の味方2

    九話 スカサハ潜入。『デミ・サーヴァント計画』の謎を追え

    ようやく他の作品キャラを登場させることができた。 デミウルゴスの深読みとコキュートスの台詞を書くのが面倒くさい。 今回で第一章は終了。次回からリザードマンの里編と八本指編を書いていきます。
    23,605文字pixiv小説作品
  • DARK SOULS  ~すべての心折れた者たちに捧ぐ~

    DARK SOULS  ~すべての心折れた者たちに捧ぐ~ #3

    ダークソウルの二次創作です。 ニコ生の60時間放送にあわせてなんとか3話目を公開しました。 年末年始で作業が進まずいつもより短いですが、生放送中に続きを更新する予定です。 ただ心が折れたらすみません。 前 http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=690140 次 http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=723021
  • 歴戦のソウル系主人公がオラリオに居るのは間違っているだろうか 第二章 王の子供達編

    16話 白兎剣術修行

    第十六話。 一時帰省したセツナはベルへの修行をつける事になる。 因みにこの世界線では、色々な出来事が早く発生している事が多いです。
  • 歴戦のソウル系主人公がオラリオに居るのは間違っているだろうか 第一章 黒竜討伐編

    5話 私が太陽の騎士団の名誉団長になるのは間違っているだろうか

    第五話。(再投稿) 再び新たなオリキャラ登場です。 モチーフはダークソウルシリーズでは有名なあの人。 因みにアポロンは憎悪の対象の模様。 源星アズール(ダクソ風テキスト) 輝石の故郷とされる、遥かな星空 その奔流たる、極大の彗星を放つ 暴走詠唱により、元の彗星アズールよりも遥かに強大となった 読みはアルケー・オブ・アズール 異界に降り立った星光の旅人とその伴侶の新たな力であり、禁術 その威力はありとあらゆるものを消滅させる 翠玉の極光を以って、旅人は異界の地に何を齎すのか セツナからの評価その1(コメント) ゼウス・ヘラ→神殺ブラックリスト筆頭。この世界から出る前には殺しておきたい。 フレイヤ→何処となく寂しそうな女神。別に話し相手もとい友達くらいなら良いけど、眷属とか伴侶はちょっと……。 ロキ→酒飲み仲間としては良いけど、ファミリアには所属したくないかな。勇者を名乗っておきながらあまりにも慎重すぎる小人族がいるのが、若干気に食わない。でもリヴェリアは引き抜きたくなる。本拠地には、ちょいちょい顔は出させてもらうよ。 ヘファイストス→私の出自と関わりのある女神。当然敬意は払うよ。何度か手伝いに行ってるけど、流石は鍛治の神だけあって、良い作品を作ってるね。……防具の方は。 アストレア→あの方が真の女神様だと思う。いずれは彼女の元で活動したいものだね。早いとこ一年過ぎないかな……。 ウラノス→下半神並に老けてる神きたな…… ヘルメス→神殺ブラックリスト予備軍。なんか胡散臭すぎる。 ザルド→親友兼戦友。食べる能力を持つからか、やけに料理が美味いんだよね。それはそれとして、お前もかぼちゃ兜になろう、ザルド。 アル・クラネル→現状、その辺の一般人と変わらないと感じている。……本当に、メーテリアが付き合った理由、自分の生きた証として子供を残す為なのかもしれないな。完治した今は、どう考えているのか…… パッチ→貴公、変わらなくて安心したよ。 メーテリア→親友兼魔術の生徒。なんだかんだで、料理などの才能はあるみたいで、それなりに料理は作れる。魔術の才?……アルフィアに取られた、と呼べるレベルで才能はないかな、今はせいぜい輝石のつぶてを発動できるくらいだし。でも熱心ではあるから努力次第なら……? アルフィア→この世界での嫁。傲岸不遜っぷりも、耳元が弱いのもとても可愛い。何より私をちゃんと愛してくれている。どうも500年近く寿命が伸びたらしいので、この世界には大分長いこと居そうだね。病が治った今は、本当色々な面で才能を発揮してて、戦い以外だとアルフィア以上に出来る気がなくて、自信無くすなあって思う。……まぁ、元から私には戦いと鍛治くらいしか誇れるものは無いけどさ。ただ最近は、いつの間にやら同衾してるんだよね……なんでかな? フィン→勇者の二つ名を持つには相応しいと言えない若輩者。リーダーとしては確かに優秀だろう。しかし、個人としてみれば、その慎重さははっきり言って勇者たり得ない。「冒険者は冒険しない」、これは確かに最初のうちはそうだろうが、ある程度のレベルからは、命を賭けるギリギリの冒険をした方が良い。誰よりも勇ましい者、これが勇者の真の意味だよ、貴公。 ガレス→酒飲み仲間。それ以外無い。現状、貴公もその辺の石ころと同じさ。……ん、ゆでエビ食べたい? あとで作り方教えておくさ。 リヴェリア→【ロキ・ファミリア】に於いては最も向上心がある、魔術の生徒。そもそも魔法に於いては私というイレギュラーが存在する以上、生半可な立ち位置はよろしくないと感じたのだろう。実にここに居るのは惜しいと思っている。たまに、熱っぽい視線を感じるが、世界中のエルフに庇護されている貴女は、私という血に塗れた人間などとは歩まない方が身のためだ、友人くらいなら構わないが。 フェルズ→魔導の探求者の見た目スケルトン。どうやら過去に偉業を成し遂げたらしいが、そんなのは知らない。最初会った時は神聖派生したグレートクラブで殴ろうかと思うくらいには引いた。 アンケート協力ありがとうございました。 本編はアストレアファミリア所属で行きますが、ifルートでロキファミリア所属の場合もいずれ書きます。
    10,147文字pixiv小説作品
  • アーマードコア6の発売時期を予想してみた(改)

    今回は何らかの動きでアーマードコア6の発売時期をある程度絞って予想してみました。
  • 夜明けと始まり

    明けない夜は、きっとない--- お初になります。今更ながら、ブラッドボーンのプロローグとマルチエンディングの一つである幼年期の始まりを自分流に纏めました。 執筆は随分前ですが、今後SSを書くきっかけや、クロスオーバーなどの下地になればと… ブラボ及びフロム作品を書かれる方や、それ以外の方にも何か参考になれば幸いです。
  • 歴戦のソウル系主人公がオラリオに居るのは間違っているだろうか 第二章 王の子供達編

    15話 凶報

    第15話。 【アストレア・ファミリア】に降りかかる厄災を、この世界線では【ロキ・ファミリア】が受けた模様。 更に、まだまだ事件は発覚し……? アンケートありがとうございます。 結果を踏まえ、ベルサイドとセツナサイドに分けて書く方針にしたいと思います。
  • アーマードコア6の発売時期を予想してみた

    今回はアーマードコア6の発売時期を予想してみました。
  • 歴戦のソウル系主人公がオラリオに居るのは間違っているだろうか 第二章 王の子供達編

    第二章プロローグ 英雄候補達

    第二章プロローグ。 英雄候補達の起源のお話。 因みにベルはアルフィアifに近い育ち方をします。但し性癖(金髪で長髪のエルフが好みのタイプ)は変わらない模様。 この世界線の暗黒期はアルフィア、ザルドが加担しない為犠牲者が限りなく0に近いにも関わらず、英雄であるセツナがアストレア側なので、闇派閥が逆に絶望する模様。ダンジョンで待ち構えようとしてもモルドに叩き潰されて終了と、最早詰み。難易度ベリーイージーな暗黒期です。 アンケート協力ありがとうございました。リューには慈悲の刃を持たせますが、サブ武器として、シモンの弓剣も使う展開にします。 月光剣ジオ とある狩人の仕掛け武器を、異界の生物の頂点たる黒竜の素材、狭間の地の最高品質の鍛石、『人間性』と呼ばれる黒い精、これらを用いて強化したもの 月光の名を冠した武器の中では最強ではあるが、セツナが鍛えた武器の為、持ち主を選ぶ 異界の竜の魂の一部が宿っており、英雄的資質があるものは念話ができる 果たしてそれは実在する誰かなのだろうか
  • Box Heart Beat

    鴉の木に投稿したCUBEの話にいくつか追加してうp。中身の無い脆い箱。
  • 騙して悪いがアーマードコア6のPVみて思ったこと予想&考察してみた。

    ついにアーマードコア6のPVが来て待っていた10年間が報われましたね!っって事で予想と考察しちゃいました!
  • 歴戦のソウル系主人公がオラリオに居るのは間違っているだろうか 第一章 黒竜討伐編

    2話 私が【ヘラ・ファミリア】に所属するのは間違っているだろうか

    第2話。 この作品では基本的に日常パートはややギャグ寄りで進めます。オリ主×原作キャラカップリング注意。 『黒の無銘刀』(ダクソ風テキスト) セツナ・エルデソールの所有する全てが黒い刀  所有者の意志により切味を自在に変える不思議な刀で、切味最大時には空間すらも断ち切ると言われている 便宜上刀の体裁を取っているが、鞘も含めて、直剣、槍、大剣、斧と形を自在に変える事ができる 更には、どんな攻撃を受けても絶対に折れない一振り 所有者は不老不死になるが、上記の特性を含めたこれらの特性は所有者が心折れた時に失われる それに加え持ち主を選ぶ刀であり、セツナから認められなければ、この刀に触れただけで死ぬと言われ、現状の所有者はセツナのみ セツナはこの究極の一振りを超える刀を打つのを至上命題としているが、その道は永いものだろう なぜなら、この刀は文字通り自身の魂すら込めた究極の刀なのだから 以下、へファイストスのコメント 「最初見た時びっくりしたわね、こんな悍まし過ぎる一振りを打てる人間がいる事に。でもよくよく背景を聞いてみれば、まぁそんな事にもなり得るか、とまで感じたわね。……性能に関して? 究極の欠陥品にして全ての鍛治師が追い求める至高の一振りね、間違いなく。私ですらこのレベルの武器は打てないもの。……ここまでの作品作ってしまえるなら、今まで作った作品も相当な業物よね。いつかは改宗してくれないかしらね。彼女が居れば、私達のファミリアも新たなステージに立てるのだけれど……」
  • 歴戦のソウル系主人公がオラリオに居るのは間違っているだろうか 第二.五章 黒修羅編

    二.五章 プロローグ

    実質の外伝編。 要は、原作の暗黒期にて、本編2章後のオリ主が大暴れするお話です。 セツナが目覚めた先は、幼い白兎が居たのだった。
  • DARK SOULS  ~すべての心折れた者たちに捧ぐ~

    DARK SOULS  ~すべての心折れた者たちに捧ぐ~ #4

    投稿遅れましたが四話目です。 前 http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=717063 次 http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=753377
  • 歴戦のソウル系主人公がオラリオに居るのは間違っているだろうか 第二章 王の子供達編

    11話 聖杯ダンジョン

    第11話。 ここから3話に渡り、リューの修行編。 ここから割と難産かもしれません。 視点はリュー寄りです。 白の水晶玉 模倣された狩人の夢へと誘う水晶玉 とある上位者が気紛れに作成したらしい これを持っている狩人は一体何者なのだろう それを確かめる術は既に無い

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

フロムソフトウェア
73
編集履歴
フロムソフトウェア
73
編集履歴