ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

小淵沢駅(山梨県北杜市)から小諸駅(長野県小諸市)までを結んでいるJR東日本の路線。総延長78.9km(営業キロ)。愛称は八ヶ岳高原線。

1919年、小海駅以北が私鉄の佐久鉄道として開業し、1934年の国有化を経て翌年に全通した。佐久鉄道として開業した区間は駅間距離が3km未満と全体に短い。

山梨・長野県境前後で野辺山高原上の標高1,000m以上の高原地帯を通り、野辺山駅(標高1,345m)以下JR線における高所駅の上位9駅が当路線内に連続してある。なお、清里駅~野辺山駅間にはJR線最高地点(標高1,375m)があり、線路際にそれを示す碑が建立されている。

運行形態

すべて普通列車で、全区間を走破するとおよそ2時間10分かかる。

全線通し列車が60~120分間隔で運行されているほか、小海駅・中込駅~小諸駅間の区間運転列車があり、中込駅~小諸駅間は通勤時間帯には約20分間隔での運転となる。

車両はキハ110系キハE200形が使用され、単行もしくは2~3両編成で運行している。単行は全列車、2両編成は大部分がワンマン運転。

国鉄時代はC56形蒸気機関車が活躍していた。優等列車にはキハ57系やキハ58系が使用され長野駅~長野駅間の循環急行「すわ」「のべやま」に新宿駅からの急行「アルプス」や「白馬」に併結された「八ヶ岳」が乗り入れていたがいずれも中央東線の急行が電車化された1975年3月改正で消滅した。

国鉄時代末期~JR時代初期は清里が「高原の原宿」と呼ばれてブームになっていた時期でもあるため観光列車も運行されていた。169系165系すら使用されたが、どちらも小海線内はDD16に牽引されていた。

駅一覧

※南→北の順

駅名乗り換え路線備考
小淵沢駅中央東線Suica対応駅
甲斐小泉駅
甲斐大泉駅
清里駅Suica対応駅。ここから南は山梨県
野辺山駅Suica対応駅。ここから北は長野県
信濃川上駅
佐久広瀬駅交換不可
佐久海ノ口駅
海尻駅交換不可
松原湖駅交換不可
小海駅
馬流駅交換不可
高岩駅交換不可
八千穂駅
海瀬駅交換不可
羽黒下駅
青沼駅交換不可
臼田駅
龍岡城駅交換不可
太田部駅交換不可
中込駅小海線営業所の所在駅
滑津駅交換不可
北中込駅交換不可
岩村田駅
佐久平駅北陸新幹線(長野新幹線)交換不可
中佐都駅交換不可
美里駅交換不可
三岡駅
乙女駅交換不可
東小諸駅交換不可
小諸駅しなの鉄道しなの鉄道線

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • ふかみと行く高原のポニー巡り

    ふかみと行く高原のポニー巡り 長野→(小海線経由)→小淵沢

    2日目を迎えて彼らは小海線に乗車。 そして沿線に居る5台のC56の保存機を巡ることに。
    12,780文字pixiv小説作品
  • 旅日記

    JRと旧国鉄全線乗りつぶしの旅 上信越~鹿島神宮編

     読者諸兄諸姉の皆様、初めましての方は初めまして。そうでない方は毎度ご贔屓を賜りまして誠にありがとうございます。ふさ千明でございます。頂戴する閲覧数、いいね、ブックマーク、コメント等々大変励みになっております。重ねて御礼申し上げます。  この度は2022年7月16~17日に旅した上信越&鹿島線旅行記を投稿させていただきました。今回もライフワークのひとつであるJRと旧国鉄全線乗りつぶし旅です。  本来これはこちらにはアップしない予定でしたが、小説の方がぱったりと書けなくなってしまったので生存証明がわりになればということでアップすることにいたしました。  本作は言わば小説復帰のためのリハビリなんですが、その甲斐あってか少しずつ小説の方も書けるようになってまいりました。まだまだ完成にはほど遠い段階ですので、気長にお待ちいただければ幸いです。  最後に。毎度拙い作品ではございますが、読者の皆様に少しでも楽しんでいただけましたら幸いこれに勝るものはありません。今後ともどうか宜しくお願い致します。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

小海線
0
編集履歴
小海線
0
編集履歴