ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

円谷プロの編集履歴

2016-04-04 12:52:00 バージョン

円谷プロ

つぶらやぷろ

日本の映像制作会社。正式名は円谷プロダクション。

概要

特撮円谷英二が1963年に創設した。テレビ映画で、特撮を用いた作品を多く制作している。映画会社・東宝とも結びつきが強かった。


かつては同族経営が続いたが、放漫経営により経営不振に陥り、現在では別の企業の傘下に入り、親会社から経営者が入っている。


代表的作品では言わずと知れたウルトラシリーズ。他にもドラマ時代劇、さらにポケモンビーストウォーズかみちゅ!D.C.S.S.などのアニメにも制作協力している。

ちなみにゴジラは東宝制作なので円谷とは関わりがない。(※例外的に、ゴジラがジラースとなってウルトラマンとの友情出演に出張したことがある。)

会社敷地内の「怪獣倉庫」と呼ばれる倉庫には歴代の怪獣達のきぐるみが今も眠っており、本物の怪獣墓場として伝説になっている。


毎年4月1日エイプリルフールに、ネット上で手の込んだネタを発表することでも知られている。twitterでは「円谷ッター」を、ニコニコ動画では「シュワシュワ動画」の生放送を実施した。


エイプリルフールに限らずたまに公式がやらかすことでもファンには有名で、戦闘シーンを使った擬似プロレス風な番組「ウルトラファイト」を作ったり、戦国鍋tvのスタッフと組んでカルトネタ満載のコメディ番組「ウルトラゾーン」を作ったりもしている。最近では、女子中学生がウルトラ戦士に変身するライトノベルを刊行したり某ブラウザゲームに触発されたのかウルトラシリーズに登場した怪獣たちを美少女化するといった、誰もが予想だにしなかった企画まで展開している。

円谷の迷走っぷり(もちろん良い意味で)はこれからも続きそうだ。いいぞ、もっとやれ!!


経営難

円谷英二氏がもともと経営者ではなく、特撮技術を世に広めた人材ということもあり、予算・経営を考えず、採算を度外視した制作費でいい作品を作るという傾向があった(結果的にウルトラマンウルトラセブンは今なおファンがいる作品ともなっているが、時間・予算の制約が後半以降表れている回もある)。


その伝統を受け継いだ結果、超赤字体質で有名。

経営陣が円谷家の人間だったこともあり、経営に長けた人間、収支を管理する人間やそれに耳を傾ける経営者がいなかったのである。

初期は著作権管理すらしっかりしていなかったが、キャラクタービジネスの重要性を理解した70年代に入ってからは採算を度外視した制作費で高いクオリティの特撮映像を作り、玩具売り上げやソフト売り上げでその元をとるという強引な手法で乗り切ってきた。


また、前述のように「ウルトラマンなら仕方がない」という暗黙の了解で、昭和・平成問わず予算オーバーが慣例化しており、例えば平成3部作の平均製作予算は1回約4000万円以上(既定の予算の2、3倍以上)で、大ヒットによって制作費が増えている現在の平成ライダーシリーズをも越える額である。

ことに『ウルトラマンガイア』の第1話などは、一説には1億円を超える制作費がかけられたとさえ言われる。


故に何度も経営危機に陥っているが、そのたびに苦し紛れの再放送や低予算再編集番組がウケまくり、結果として何とか復活する、というチキンレースを繰り広げていた。

しかし2004年の『ウルトラマンネクサス』をはじめとするULTRA N PROJECTの大コケによって、史上かつてない大ダメージを被ったことで、事態は急展開を迎える。


お家騒動

視聴率の伸び悩んでいた『ネクサス』は1クール短縮(事実上の打ち切り)が決定する。しかし、このことで当時兼ねてから様々な火種を抱えていた、会長・円谷一夫と当時の円谷プロ社長・英明との関係が悪化。

元々大株主でもあったが経営にタッチできないことに不満をもっていた一夫は、番組制作の責任者として打ち切りを主導していた英明に対して表向きは同意しつつも本心ではそれを望んでいなかったことから、不満を強め、結果、クーデターを決行。『ネクサス』放送中の2005年4月、英明は社長職を解任され、一夫は2007年に社長に戻るなど経営上の混乱を見せることとなった。


その後『マックス』『メビウス』で従来路線に戻して一定のヒットを記録したものの、少子化などによって、従来のように順調に制作費を回収することは出来ず、積もり積もった30億円もの累積赤字により銀行にも見放される。

立ち直れないまま別会社の傘下になるに至った(TYOというコンテンツ制作会社に買い取られたがすぐに売られ、現在はパチンコ会社フィールズの傘下。残りの株をバンダイが保有している)。


職人」として作品に取り組む、監督達のマーケティングを考えない内容へのこだわりの強さが商業的失敗につながり、結果的に円谷皐・一夫社長時代から続いてきた放漫経営の実態が商業的失敗をきっかけに噴出してしまったといえる。

「ULTRA N PROJECT」の成功の是非を問わず、遅かれ早かれ経営難は到来したかもしれない。


これによりニチアサキッズタイム特撮ヒーロー達とはすっかり明暗が分かれてしまうことになり、ウルトラギャラクシー大怪獣バトルシリーズ以降は長らくTVシリーズ新作が作れないままでいた。


復調の兆し

2011年7月6日に『ウルトラマン列伝』を放送開始。


同作で過去のシリーズをピックアップし過去作への注目・再評価が高まったこと、経営陣の入れ替えにより商業戦略が変わりバンダイとの連携の強化などによって一応赤字体質が解消された。

これらにより徐々に特撮面においても予算が徐々に増え、その甲斐あって番組内番組「ウルトラゼロファイト」が放映され、ついには新作ウルトラマン「ウルトラマンギンガ」が不定期とはいえ放送されるなど復活の兆しを見せ始めている。


そういった努力の甲斐あって、2015年7月14日からは新ウルトラマン列伝内でおよそ十年ぶりにクール分割無しの新TVシリーズ、「ウルトラマンX」が放送された。日本国内の評価は上々であり、海外のサイマル配信が約4億視聴を突破する等、作品評価においても商業面においても一定の成功を収めることとなった。

これを受けて、2016年7月からは引き続き完全新作を製作・放送することが決定した。


このように、徐々に復調の兆しを見せ始めたウルトラシリーズだが、いまや東映の屋形骨を支える大人気シリーズとなった仮面ライダースーパー戦隊と比べると4クール分割放送無しの放送が未だに行えない、怪獣の着ぐるみのほとんどは既存の使いまわしなど制約は多く、まだまだ前途多難である。


余談

  • 上記の経営難について、6代目の社長を務めた円谷英明氏は「ウルトラマンが泣いている 円谷プロの失敗」を執筆した。端的に言えば内容の半数以上は、円谷皐氏やその息子円谷一夫氏への放漫な経営姿勢に対する批判(「円谷プロの経営の問題は、同族経営ではなく、ワンマン経営にあったのです」(p.88)と語る)を綴ったものとなっている。非常に後ろ向きであり、筆者自身が現在の商業展開中心のウルトラマンに否定的な点等もあるため注意。

関連タグ

円谷 会社 映画 特撮 ウルトラシリーズ 公式が病気 円谷ッター

円谷英二 成田亨 金城哲夫 実相時昭雄


外部リンク


経営関連

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました