ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:なっく
編集内容:ピクシブをpixivに変更。

キャラ崩壊

きゃらほうかい

キャラ崩壊とは、キャラクターの言動がそのキャラクターの性格と一致していない様子である。

解説

創作物キャラクターの言動が、それまでの性格とかけ離れてしまっている様子である。

キャラ崩壊はわざとキャラ崩壊させているのか、誤ってキャラ崩壊しているかで大きく異なる。

演出

キャラクターが作者の意図によって豹変すること。

キャラクターが大きなショックを受けたり、興奮状態になったり、今まで我慢していたことを言うことで、それまでの性格では考えられないような行動をとった場合である。

この場合は、そのキャラクターの意外な性格が垣間見えるということでキャラクターに対してより愛着が湧いたりファンが増えたりすることもある。

カミングアウトといわれる、本性や正体を明かすこともある。

他に本編とは全く別のドラマCDやおまけのOVA、番外編のメディア展開では公式がキャラ崩壊をさせる事もある。

(例:誰も聞いてはならぬ裏ヤマト)

事故

作者が誤ってキャラ崩壊させてしまうというのは作り手として失敗であると言っていいだろう。

これにはいくつか理由が考えられるが一つは作者がキャラクター設定を忘れていたというケースであり、例えば高所恐怖症のキャラクターが普通に高いところでも平気そうな発言をしているなどが挙げられる。

特に序盤ではしっかり怖がっていた、という場合もあり終盤、作者が忘れてしまうというケースが多い。この場合キャラ崩壊は作者のミスであるが、笑撃(?)と共に崩壊したキャラが、ファンの間でそのまま定着してしまう場合がある。

pixivでのキャラ崩壊

例えば純朴な性格のキャラクターが、腹黒い行動をしていたり(いわゆる黒化)と、このキャラクターならこういう行動や態度をとらないだろうという、本来のキャラクター設定やイメージが壊れたイラストにつけられるタグ。ただし、公式が病気と言われるようなケースも存在する。

二次創作では自由に作者に応じた性格を付与することが可能であるため、これらのイラストは結構多い。

いじりやすくするために意図的に崩壊した設定をキャラに付与する(「わざと」キャラ崩壊させている)場合と、二次作者が原作の設定を把握しておらず、原作とはかけ離れたキャラに描いてしまう(「誤って」キャラ崩壊している)場合がある。

前者の場合、そのキャラのファンから不快感を抱かれる場合がある。また後者の場合、原作をろくに知らずに二次創作している訳で、二次作者としてはあるまじき事態である。

上述で言及した公式が行うキャラ崩壊に関しては、「公式ならば仕方ない」と見るか「公式でもやり過ぎると……」と見るかで変化するので、早まった判断はしないように。

一例

状態異常

ロイミュードに付けられたフェザーサーキットの効力により素の上遠野氏のようなフランクな性格になった。

風邪を引いたことにより愛想がよくなった。

江崎コロ助の発明品によって左脳が活性化し、普段とは正反対に生真面目になった(アニメオリジナル)。

巨大な落石に弾き飛ばされて頭を打ったことにより、普段とは正反対に生真面目になった(アニメオリジナル)。

クルル曹長の作ったヘルメットによって、合理的な思考になり、普段の動作にも落ち着きが見られるようになった。

交通事故によって記憶喪失になり、元の天然な性格は変わらないまま大人しいキャラになった。

「嵐を呼ばない園児だゾ」より、頭を打って記憶喪失なる。元の変な性格は変わらないまま言葉遣いと行動が賢くなった。

原作より、自分が死ぬと勘違いして残りの時間を大切にしようと礼儀正しくなった。

西川のり子のおでこに頭をぶつけ礼儀正しい性格になった(但し2コマのみの出番)。

落雷に巻き込まれ大人しくなった。

催眠術で本来の真面目な性格から売って変わってバカになった。

気分で半日だけお嬢様キャラを演じた。

階段から落ちて頭を打ったことにより、普段とは正反対に生真面目になった。

階段から落ちて頭を打ったことにより、ハイテンションなアホの子になった。

電車の中で手の甲に付いたのよだれを自分のと勘違いして舐めた事により新種の細菌に感染し、普段毛嫌いしているSUZUKIのバイクをダサ格好いいと認識するSUZUKI愛好者になった。

事故で記憶喪失になり真面目で大人しい性格になった。

そっくりさん(別人)

お調子者で、俳優の素ともいわれる。

本人より子どもっぽい。

本性

シスコンで妹に甘い。

秘密がバレて狂気な性格になった。

普段は非情(?)かつ過激(?)な人物だが、実はドルオタだった。

初期はクールな人物だったが、実はファッションセンスが無かった。

決意

悲劇を繰り返さないために自ら変えた。

エボルトから選択を迫られて自らの決断を出した。

歴史改変

アナザーライダーの影響によってオタクになってしまった。

同上。

未来から来たバカボン達によって幼少期にくしゃみをするきっかけが無くなり、今も天才のままになっている。

キャラクターのイメージを大事にしたい人はこのワードをマイナス検索してみるといいかもしれない。

よくわかるキャラ崩壊

特撮

  • いつも担当している脚本家じゃない人が書いた

漫画

ゲーム

関連タグ

誰てめえ 思い出ブレイカー

腹筋崩壊 ギャップ萌え 作者は病気 誰得

変態化 黒化 性格改変 中の人

キャラ崩壊注意(注意喚起用タグ)

シオぽよ:こちらも公式の行ったキャラ崩壊である。

関連記事

編集者:なっく
編集内容:ピクシブをpixivに変更。