ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

モルガナ(ペルソナ)の編集履歴

2021-03-11 18:43:47 バージョン

モルガナ(ペルソナ)

もるがな

モルガナとはゲーム『ペルソナ5』に登場するキャラクターである。

MISSION ACCOMPLISHED

プロフィール

身長50cm(尻尾含む全身)
体重3.5kg
コードネームモナ/MONA
CV大谷育江
アルカナ・コープ魔術師
家族構成なし
特技ピッキング、機械修理
クセ前足を舐める
趣味テレビを観る(ニュース、刑事ドラマが好き)
食の好み何故か舌は肥えており、高級寿司や肉を好む。はじめはネコ缶やカリカリに文句を行っていたが、いまではすっかり気に入っている。
理想の恋人像健気で優しくて友達思いな所がある明るい子。ツインテールが似合っているとなお良し。
もしも宝くじで7億が当たったら?義賊らしく困っている人々に配る(ただし、あの子との寿司デート代だけは頂く)。
怪盗団の誰かに一言祐介へ「腹が減っているからって、ワガハイの煮干しを物欲しそうに見るのはやめてくれ!」

概要

怪盗団の先導役


主人公達が属する「心の怪盗団」のメンバーのひとり。猫の姿をした謎の生き物でペルソナ使いであり、今作のマスコットを務める。

但し本人曰くニンゲンであり、自分は猫ではないと強く否定している(猫なら人間の言葉を喋るわけないだろうとの事)。


一人称は「ワガハイ」。明確な性別は不明だが、一応に分類されている。

(モルガナ、という名はヨーロッパ圏の女性名であり、有名なのは「Morgana」アーサー王物語に登場する女性「Morgan le Fay」が語源。多くの作品で、アーサー王の異父姉にして魔女として知られる。「大いなる女王」の意味を持つケルト神話の女神・モリガンと同一視される)


人(?)物

主人公たちと出会う以前から怪盗稼業に従事している。

自身の出生の記憶がなく、この猫っぽい姿も本来のモノではないらしい。本人(?)いわく「本当の姿はニンゲン」であり、この姿は異世界の歪みのせいで変化したと推測している。記憶と本来の姿を取り戻すため、メメントスやパレスを調査していた。


その中でパレスで主人公と出会い、戦力拡大も兼ねて「取り引き」をして主人公と同居する。

序盤では世界観に関わる重要なことをだいたい彼が教えてくれ、肩書き通り「先導役」としての役割を果たす。

また、癒し系マスコットとしての役割も担っている。


同じく怪盗団のメンバーである高巻杏に一目惚れしており、彼女のことを「アン殿」と呼び慕い、度々アプローチをかけている。


「怪盗」であることに強い誇りを持っており、常に紳士足らんとしている。

かしこまった言い方を多用するが、可愛い見た目や声とは裏腹に態度が大きく、男言葉で口はかなり悪い。

特に竜司に対してはズケズケと言いまくり、竜司も売り言葉に買い言葉で応戦するため喧嘩が絶えない。とはいえ険悪というわけでは無く、喧嘩友達の間柄。


奥村春とは本編のある出来事をきっかけに師弟関係を結んでいる。


容姿や仕草からしてどう見てもだが、猫っぽく見られる事を極度に嫌い「猫じゃねぇし!」「ワガハイはニンゲンだ!」と反論するのがお約束(が、女性に「化け猫」と言われるとショックを受ける)。但し自ら猫っぽく振舞う時はまんざらでもないらしい。喉を撫でるとゴロゴロ鳴く。


パレスに存在するオタカラに強く惹かれ、オタカラを目の前にするとメロメロ状態となりキャラが変わる。

容姿

[pixiv.net/artworks/87692380:s]

異世界では黒猫のような二頭身体系に黒いマスク(製作者曰くパーマン風マスク)、青い瞳に黒い(若干だが深緑っぽい)ウエストバッグと黄色のスカーフを身に着けている姿が特徴。耳の中と口周りと足先と尻尾の先は白く、何処となく手袋やシューズを身に着けてるようにも見える。

ちなみにマスコットキャラには"おもちゃカラー"(赤、青、黄)にするという配色に対するルールがあり、それに伴い配色された。なおモルガナの赤は口の中。


この姿で走る際は漫画みたくコミカルにぐるぐる足に描かれる。


【P5】モルガナと主人公

現実世界では黒猫の姿に変わり、主人公と常に共に行動している。共に移動する際は主人公のカバンの中に入る。

この姿の時は主人公達(ペルソナ使い)はモルガナの喋る声を聞く事ができるが、他の人間には猫の鳴き声にしか聞こえない。双葉は「認知世界でモルガナが喋れると認知すれば、現実世界でも言葉が理解できる」と推測しているが、後日談であるP5Sに登場する長谷川善吉がまだペルソナ使いに覚醒してない時点で認知世界と現実世界を行き来してモルガナと会話しているので、その可能性が高いと思われる。

また、彼のみイセカイナビを使わなくとも認知世界へ自由に出入りできるとのこと。


戦闘スタイル

コードネームは「モナ」。

近接武器はカトラス、遠距離武器はパチンコ

ストーリー中盤まで戦闘のナビゲートも兼任していたが、双葉加入後は役割を譲っている。


モルガナカー

モルガナカー」という車にも変身できる。(主に巨大ダンジョン「メメントス」攻略の際に見ることになる)モルガナ曰く「大衆の心には、何故か猫は乗り物に化けるものというのが浸透している」かららしい。因みにナンバーは「築地343 も 2-22」。

なんと冷房も完備しているが、とある砂漠のフィールドで変身した際は生暖かい風しか出なかった。

これらの姿も本人曰く本来の姿ではないらしい。

P5Rではメメントスでモルガナカーの移動中にPS4のコントローラのタッチパッドを押したり擦ったりすると猫の鳴き声が出る。


ペルソナ

威を示せ!ゾロ!!

初期ペルソナはゾロ。アルカナ属性は「魔術師」。

レイピアで闘い、山高帽のような仮面から鋭い目付きが覗く紳士然とした黒い身なりとマント青肌に、逞しく発達した胸板に反比例した細身の下半身を持つ逆三角体型が印象的なペルソナ。

マッチョなその姿は、モルガナにとって「理想の自分」である。

元ネタは恐らく怪傑ゾロ

主に回復系の術と風系の術「ガル」が得意。

なおレイピアを携えてはいるが、なぜか剣技の類は一切習得しない感じである。


ペルソナ5 ダンシング・スターナイト

PlayStation VitaおよびPlayStation4専用のダンスゲーム。

双子の看守によって、ベルベット姉妹のダンスによる姉妹喧嘩に巻き込まれる。


短い手足をチョコチョコ動かす愛らしいダンスが特徴。

「怪盗たるもの踊れなくちゃな!」と、双子の要請を「依頼」として引き受けダンス対決にはノリノリ。


ペルソナQ2

ニンテンドー3DSで発売の、スピンオフゲーム第二弾に参戦。

モルガナカーの暴走で謎の映画館へと迷い込んだ怪盗団は、そこで自分たちとは違うペルソナ使いの集団「特別課外活動部」と「自称特別捜査隊」に出会う。


クマから一方的にプリティマスコットの座を巡りライバル視されたり、巽完二から新たなるモフモフとして毛並みを狙われたりしている。


ペルソナ5 スクランブル ザ・ファントム ストライカーズ

PS4Nintendo Switchにて発売の、ペルソナシリーズでは初となるアクションゲーム。

P5本編から半年後の夏休み。久しぶりに東京へと戻ってきた主人公と旅行を楽しむために再集結した怪盗団メンバーだったが、突如 日本各地でパレスに似た異世界と「改心事件」が発生する。事件解決のため再び怪盗服に身を包んだ彼らが出逢ったのは、ソフィアと名乗る謎の少女だった。


P5Sの時点でモルガナは、P5及びP5Rで失った記憶を取り戻している。

P5及びP5Rの事件解決後も主人公と行動を共にし、主人公と共に四軒茶屋のルブランへ赴く。


大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL

紹介映像、アピール、最後の切りふだの演出、スピリットで登場。ジョーカーのアピール時、一瞬現れ共にポーズをしながらジョーカーの代わりに一言喋る。ジョーカーの最後の切りふだ「総攻撃」でモルガナか双葉のどちらかが喋る。

このゲスト参戦で、モルガナ演じる大谷育江氏を代表するピカチュウと直接共演を果たした。

スピリッツではランクACE(☆☆☆)として登場。スピリットボードのバトルにて憑依されているのはキルソード持参の小さくなったピカチュウ(マスクド・ピカチュウ)で、護衛はペルソナ「ゾロ」、属性、猫つながりを意識してか巨塔持参の大きくなった黒いガオガエンである。


余談

Twitter上で募集されたセガフェス公式ペルソナ5キャラクター人気投票では第5位を獲得。やはり本作のマスコット及び広告塔は強かった。


製作者曰くデザインコンセプトはまんま"泥棒猫"からイメージして作られたらしい。また前述にある性別不明な点は当初は女性的イメージで作成されており、その時の名残だと思われる。ちなみに車に変身できるが、最初は何にでも変身できたらしいが、それだと別々の行動ができてしまうなどの製作都合上の問題でなしになった。だが(ストーリーのネタバレになるので伏せるが)P5Rのとあるシーンでは、何とヘリに変身できるようになった


関連イラスト

ジョーカー!センシティブな作品

P4 to P5おすしのおしらせ


関連タグ

ペルソナ5 ペルソナ5ザ・ロイヤル ペルソナQ2 P5D ペルソナ5スクランブル

 心の怪盗団 今日はもう寝ようぜ マスコット 黒猫 オスケモ ツンデレ 兄貴分

主人公 坂本竜司 高巻杏 喜多川祐介 新島真 佐倉双葉 奥村春

佐倉惣治郎 明智吾郎 芳澤かすみ

ソフィア 長谷川善吉


クマ:Twitterでの広報担当を引き継いでおり、マスコットキャラ繋がり。ついでに言うと序盤は記憶喪失なところも共通。

アイギス:作品の顔であるところ、記憶喪失なところがモナやクマと同じ。

岳羽ゆかり:前々作のガル使いであり主人公の最初の仲間。おバカな仲間への当たりが強いうえツンデレと、性格も少しだけ似ている。


ビィ:グラブルとのコラボ「PERSONA5_THIEVERY_IN_BLUE」で出会い、意気投合する。「チームのマスコット担当」、「小動物キャラ」、「記憶喪失」、「主人公の相棒」、

「モルガナは猫、ビィはトカゲと言われると怒って否定する」、そして「自分が何者かわからないことへの恐れ」を持つもの同士として、モルガナはビィの苦悩にも向き合っていく。

烈風のシンク:中の人&風属性繋がり

トニートニー・チョッパー:中の人&マスコットキャラ繋がり。自分のペルソナに体型が酷似した大男にも変身できる。またゾロという仲間がいる。奇しくも上記のクマは相棒の様な存在でもある。

ピカチュウ:上記と同じく中の人&マスコットキャラ繋がり。戦闘中とあるシャドウの技でネズミに変身すると…?………とか言ってたら上述の通り主人公や怪盗団と共にホントに共演することになった

セーラーティンにゃんこ:上記と同じく中の人繋がり。その他にモチーフが同じ黒猫となっている。

シルバー・チャリオッツ:眼力のある面構えと剣で戦うバトルスタイルがゾロと共通している。但しアルカナ的に考えるとモルガナはマジシャンズレッドであり、こちらは竜司のアルカナ。

ヨッシーチキトサキントスマブラにおけるピカチュウ以外での中の人繋がり的なキャラクター達。ヨッシーだけはスマブラではなく、アニメ版にて声優が同じになっている。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました