概要
といっても等身大の人型の個体だけではなく、もはや怪獣のような巨大な個体もいる(等身大の仮面ライダーとの合成のため、着ぐるみではなくCG)。
魔化魍発生の前には必ず魔化魍の育ての親となる男女一組の怪人である「童子」「姫」が出現して人間を捕まえ、食べやすい形に加工して魔化魍に与える。
つまり、童子・姫・魔化魍の三体一組の存在と言える。
彼らの名前は大半が妖怪に由来するが、一部を除き、大抵は2種類の動物を混ぜたキメラのようなフォルムで、名前の元になっている妖怪とは大きく異なったビジュアルである事も多い。
また同種の個体が複数存在するため、発生した場所の地名と合わせて区別される(例:屋久島のツチグモ)。
その正体は小説『仮面ライダー響鬼』にて言及されており、元はただの土塊だが、それが悪気に当てられ、自然界にある謎の力で妖怪と化した存在だという。つまり一種のゴーレムのようなものといえ、基本的に自然発生する存在だが、人工的に生みだす事や強化改造を施すことも可能な模様。
また劇中では魔化魍を生み出す中心人物は登場するが、更に上位の存在が最終話で登場したり、明確な魔化魍の支配者は未登場だったりと未だに謎が多い敵でもある。
元は土塊だからか森や山などで発生し、人里に下りては人間を襲い捕食する。中には植物を食べる個体も確認されている辺り、人間以外も食えなくはないらしい。
終盤では魔化魍が人類を滅ぼしかねない規模で増殖する現象「オロチ」が発生しつつある事が明かされたが、流石に人類が滅びるとそれを餌とする魔化魍も滅びる他ないので、魔化魍を操る洋館の男女がオロチ現象の回避を目的に動いている。
ちなみに彼らも完全に魔化魍を制御できているわけではないようだ。いかに怪人といえど、自然の力を完全にコントロールするなんて無理だという皮肉だろうか…?
テレビに登場した魔化魍
大型魔化魍
ナナシ(ウブメとヤマアラシの合体)
バケガラス(イブキの会話で名のみ登場)
等身大魔化魍
劇場版にのみ登場した魔化魍
仮面ライダーディケイドに登場した魔化魍
その他
小説にのみ登場した魔化魍
蝕鬼(「小説仮面ライダー響鬼」)
ゲームのみに登場した魔化魍
オオクビ(テレビではオトロシの正体発覚前に言及)
古文書の示唆のみ
コウモリ型の魔化魍らしいが、元ネタはない。
うしおととらに登場する妖怪。おそらくスタッフのお遊び。
- キュウビ(劇場版)
節足動物と狐を組み合わせたかのような姿をしている。
響鬼探究のみに登場した魔化魍
西多摩のモモンジー
日光のオオムカデ
邑久のアオボウズ
有明湾のウミボウズ
神楽坂のブルブル
二条河原のヌッペッポウ
対馬のヌレオンナ
那須のハクメンキュウビ
※響鬼ファンのプロ作家による二次創作
関連タグ
妖怪(ニンニンジャー):モチーフが同様。
ドツクゾーン、地底冥府インフェルシア:ニチアサ同期の敵対勢力。