セーラームーンのアイテム
せーらーむーんのあいてむ
概要
『美少女戦士セーラームーン』に登場するアイテム一覧。セーラー戦士と敵キャラの変身アイテム、武器、通信機などがある。
アニメ放送当時に販売されたキラキラのメッキや宝石をつけたおもちゃは、日本中、いや世界中の少女たちの胸をときめかせた。
20周年イベントでは、当初おもちゃの売れ行きが芳しくなく打ち切り予定だったが、途中で登場したムーンスティックが予想外の売上げを記録して免れた逸話が明かされた。
2001年3月時点では変身アイテムの売り上げは280万本以上。30周年記念をきっかけに、本物のファンデーションを詰めた変身コンパクトなどの大人向けコスメも順次販売された。
原作と旧作アニメの間では第一期のみアイテムのデザインが異なり、第二期以降も名前や細かいデザインに違いがある場合がある。少なくともムーンスティックは原作者・武内直子のデザインだが、第二期以降のアイテムは東映やバンダイ側のスタッフのデザインらしい。
原作漫画と旧作アニメのデザインの違いについては、pixivユーザーのしらたきさんがまとめている。
第一部 ダーク・キングダム編
変身アイテム
使用者:月野うさぎ
ルナに渡されたセーラームーンの変身アイテムのブローチ。変身呪文は「ムーンプリズムパワーメイクアップ!」。普段は制服のリボンにつけたり、私服のポケットなどに入れて持ち歩く。
原作・『Crystal』とテレビアニメ無印ではデザインが異なる。
ルナに渡された内部太陽系戦士の変身アイテムのペン。美奈子はアルテミスに渡された。変身呪文は「○○パワーメイクアップ!」。
テレビアニメでは金色のキャップに守護星マークを入れているが、原作には無い。
戦闘アイテム
- セーラームーンのティアラ
使用者:セーラームーン
フリスビーのように投げて敵を倒すティアラ。原作版ではブーメランの刃、テレビアニメ版では光の円盤になる。
原作版では覚醒段階で第二形態、第三形態に変化する。
使用者:セーラームーン
ルナに渡されたセーラー戦士のリーダーの証で、浄化専用アイテム。専用技は「ムーンヒーリングエスカレーション」。後述の『幻の銀水晶』を装着してパワーアップする。三日月は原作漫画版が水晶製、テレビアニメ版が金属製。
- 薔薇(テレビアニメ版のみ)
使用者:タキシード仮面
タキシード仮面が投げる真っ赤な薔薇。エナジーを固めて作られている。
- おふだ
使用者:火野レイ
「悪霊退散」と墨書きされたレイ特製の魔除けのおふだ。セーラーマーズに変身後も敵の妖気を封じる技として使用。
- 避雷針のアンテナ
使用者:セーラージュピター
ティアラに内蔵した避雷針。帯電させて雷の力を増幅させる。
- ラブのチェーンベルト(原作漫画版と実写版のみ)
使用者:セーラーヴィーナス
原作漫画と実写版に登場。腰に装備したチェーンベルトで、エナジーをまとわせてムチにする。専用技は「ヴィーナスラブミーチェーン」。
テレビアニメでは技の発動時に生み出す光の鎖が登場した。
原作 | テレビアニメ |
---|---|
- 伝説の聖剣(原作漫画版と実写版のみ)
使用者:セーラーヴィーナス
原作漫画に登場。幻の銀水晶の刃を持つ聖剣。エクスカリバーのように台座に刺さっていたが、四守護神のリーダーのヴィーナスに引き抜かれた。
Crystalではセーラー戦士全員に引き抜かれ、セーラームーンが使用した。
その他
全シリーズに登場。月の王国に伝わる聖なる水晶。月の王女の力に目覚めたうさぎとちびうさの涙から現れた。
持ち主の正しい心に応じて浄化と再生の光を生み出す。無限のエネルギーと不老長寿の力を持つため、争いの種になる。
使用者:月野うさぎ
ルナにもらったペン型の変身アイテム。原作は直線的だが、テレビアニメでは丸みがある。変身呪文は「ムーンパワー!」。
なりたい性別・外見・職業を叫び、ペンを放り投げて変身する。原作漫画Act4(アニメ無印22話)ではパラソルに変化した。
- 通信機
使用者:月野うさぎ、水野亜美、火野レイ、木野まこと、愛野美奈子
原作では変身ブローチと同じデザインだが、真珠のブレスレットウォッチ型で三日月のチャーム入り。
ルナがセーラーVゲームの景品を改造したアイテム。うさぎ達より先に覚醒した美奈子はアルテミスにもらったものと思われる。
旧作アニメ版ではピンクのポケベル型だった。
- ポケットコンピューター
使用者:水野亜美
ルナにもらった電子辞書サイズのノートパソコン。愛称は「ポケコン」。セーラーマーキュリーのゴーグルと併用して分析調査や探知に使用する。
- 薔薇のピアス
使用者:木野まこと
セーラージュピターに変身後もつけるピンクの薔薇のピアス。投げて武器にもできる。
- 薔薇のポプリのチェーンベルト(原作漫画版と実写版)
使用者:セーラージュピター
ポプリを入れたプラスチックボールのチェーンベルト。ここから「フラワーハリケーン」を出す。
- 黒水晶(テレビアニメ無印のみ)
ネフライトが天球儀を代償に作った魔の黒い水晶。銀水晶の持ち主に反応するらしいが、大阪なるの優しい心に反応した。後にゾイサイトに奪われて虹水晶探知機に改造される。
PCエンジン版によると、実は地球国で邪黒水晶をもとに作られたアイテムで正しい心の持ち主にも使える。
- 虹水晶 (テレビアニメのみ)
使用者:ゾイサイト、クンツァイト
幻の銀水晶の力の一部から作られた七つの宝石で、前世の時代に最強妖魔七人衆を封印した。
正しい心の持ち主に転生した妖魔七人衆の体の中で妖魔の力と心を封じており、黒水晶の力で抜かれると持ち主も元の妖魔に戻ってしまう。
- 懐中時計(原作) / 星空のオルゴール(テレビアニメ無印)
使用者:地場衛→月野うさぎ
原作・『Crystal』とテレビアニメ無印ではアイテムと役割が大きく異なる。
懐中時計は壊れてうさぎにあげ、うさぎの落としたハンカチとのトレードを約束した。二人の前世の記憶を呼び覚ましてセーラー戦士が月から帰った時に止まるが、うさぎと洗脳された衛の出会いで再び動き出す。
オルゴールはセレニティがエンディミオンに贈った宝物。蓋を開けると三日月を回して『ムーンライト伝説』の音楽を流す。タキシード仮面が落としてセーラームーンに拾われる。
- マニキュア
セーラー戦士の変身で現れるマニキュア。手袋に隠れて見えない。
第二部 ブラック・ムーン編
変身アイテム
- クリスタルスターコンパクト
使用者:月野うさぎ
クイーン・セレニティに新調されたセーラームーンの変身アイテム。変身呪文は「ムーンクリスタルパワーメイクアップ!」。今作からコンパクトミラータイプになり、内部に幻の銀水晶をしまう。原作によると銀水晶は出し入れ可能。
- スターパワースティック
使用者:水野亜美、火野レイ、木野まこと、愛野美奈子
ルナに新調された内部太陽系戦士の変身アイテム。ネイルボトルをイメージしたスティックで、変身開始時にマニキュアを生み出す。変身呪文は「○○スターパワーメイクアップ!」。
- ピンクシュガーコンパクト(原作)/ プリズムハートコンパクト(アニメ『S』)
使用者:ちびうさ
セーラーちびムーンの変身アイテムのブローチ。変身呪文は「ムーンプリズムパワーメイクアップ!」。原作では幻の銀水晶を入れているが、テレビアニメでは蓋が開くシーンは無い。
戦闘アイテム
使用者:セーラームーン
クイーン・セレニティに新調されたセーラームーンの浄化用の杖。専用技は「ムーンプリンセスハレーション」。原作ではネオ・クイーン・セレニティの王笏としてクリスタル製のものが登場した。
一部のファンから鈍器呼ばわりされる。
- 時空の杖(ガーネットロッド)
使用者:セーラープルート
時空を操る力を持つ杖。時空の扉を開けたり、時空の嵐を召喚する。専用技は「デッドスクリーム」と「クロノスタイフーン」。
その他
- ルナPボール
使用者:ちびうさ
未来のセーラーマーキュリーに開発された、ルナの頭を模したお供のボール型ロボット。感情があるように振る舞い、宙に浮かんでちびうさに付き従う。
ポンポン弾ませて不思議なアイテムを出したり、煙幕を出す。作中で出したのは洗脳効果を持つパラソル、おもちゃの拳銃、眠り薬入りの哺乳瓶。
テレビアニメでは、アイテムを出す呪文は「ルナP変化!」で、顔をモニターにして通信機にできる。
- 時空の鍵
使用者:ちびうさ
時間を移動する力を持つ小さな鍵。これをかかげてセーラープルートと時の神クロノスと交信する呪文を唱えると、時空の扉に繋がる光の道を生み出す。
プルートに守られていたが、20世紀に行くちびうさの手に渡った。原作ではプルートのチェーンベルトにある。
呪文は「時の衛人よ!時空の扉 天空を裂き 我に開け放て!我は汝の真の名を呼ぶ 全能なる時の神 衛人の父 クロノスよ 我を導きたまえ!我を守りたまえ!光の道を我に!」。
使用者:ブラック・ムーン一族
幻の銀水晶に対抗する邪悪なエナジーを持つ黒い宝石。太陽系第十番惑星ネメシスでのみ産出され、時空を捻じ曲げるほどの力を出す。
蒼のサフィールの錬金術で作られた「邪黒水晶の反応炉」を通してドロイドが生産される。サフィールを除く一族の人間は、邪黒水晶のピアスを装備して様々な超能力を使う。ワイズマンは邪黒水晶の水晶玉を操る。
- 通信機
使用者:月野うさぎ、水野亜美、火野レイ、木野まこと、愛野美奈子
ルナに新調された通信機。クリスタルスターコンパクトの各イメージカラー版だが、白いバンドの腕時計型。
幻の銀水晶の代わりに守護星マークのランプがつき、ビデオ電話のように使う。
- ネオ・クイーン・セレニティのティアラ
使用者:ネオ・クイーン・セレニティ
玩具名は「セレニティクリスタルティアラ」。
モチーフは原作漫画版のティアラ第二形態。原作漫画版では銀か水晶製。実写版のジュエリースターブレスレットとプリンセスセーラームーンも同じティアラをつけている。
テレビアニメ版は金色の金属製で翼も追加された。幻の銀水晶の光を出す。キューティムーンロッドとピンクムーンスティックも同じティアラをつけている。
第三部 デス・バスターズ編
変身アイテム
- コズミックハートコンパクト
使用者:月野うさぎ
新しく新調された変身ブローチ。変身呪文は「ムーンコズミックパワーメイクアップ!」。内部の銀水晶もハート型になった。
- 伝説の聖杯(レインボームーンカリス)
使用者:セーラームーン
スーパーセーラームーンに二段変身するアイテムの聖杯。未来の博物館に展示されている。変身呪文は「クライシスメイクアップ!」。
原作では衛と共同で手伝ったちびうさの粘土の聖杯から生まれたアイテムで、太陽系戦士の心を一つにまとめてそのエナジーを注いだ。
テレビアニメでは滅びかけた世界を救うメシアの専用アイテムで、真のメシアが現れるまで預かっていたが、ミストレス9に破壊されてパワーを奪われてしまう。
原作 | アニメ |
---|---|
- 変身リップロッド
外部太陽系戦士の変身アイテム。リップスティックをイメージしたアイテムで、変身完了時にリップを生み出す。変身呪文は「○○プラネットパワーメイクアップ!」。
セーラーサターンのリップロッドは未登場。
戦闘アイテム
- ハートムーンロッド(原作) / スパイラルハートムーンロッド(アニメ『S』)
使用者:セーラームーン、スーパーセーラームーン
原作・『Crystal』ではネオ・クイーン・セレニティの手から生まれた。専用技は通常形態の「ムーンスパイラルハートアタック」とスーパー形態の「レインボームーンハートエイク」。
テレビアニメでは衛との愛の力で生まれた。
- ピンクムーンスティック
使用者:セーラーちびムーン
セーラーちびムーン版のムーンスティック。専用技は「ピンクシュガーハートアタック」。
原作版ではルナPボールが変身したアイテム。ピンクの砂糖のエナジーを出し、浄化効果もある。
テレビアニメ版では光のエネルギーによる物理攻撃で、殆どは攻撃力の低いギャグ技だがたまに成功する。
外部太陽系三戦士の武器。モチーフは三種の神器。
原作漫画版では守護区域に常駐する三人が主人の危機を前に揃うと、共鳴して破滅の戦士・セーラーサターンを目覚めさせる。
テレビアニメ版ではセーラーサターンではなく、伝説の聖杯を復活させる鍵である。
- 宇宙の剣(スペースソード)
使用者:セーラーウラヌス
攻撃のタリスマン。モチーフは草薙の剣。風のエネルギーをまとう光の剣。専用技は「スペースソードブラスター」。
普段は短剣の形だが、原作版では水晶の刃を長く伸ばして発光させる。テレビアニメ版では鞘を抜いて宝石をはめた刃から光の斬撃を飛ばす。
- 深海の鏡(ディープアクアミラー)
使用者:セーラーネプチューン
探知のタリスマン。モチーフは八咫鏡。
海の潮と乙女を彫刻した手鏡。浄玻璃の鏡のようにあらゆるものを映したり、鏡を敵に向けて攻撃する。専用技は「サブマリンリフレクション」。
- 時空の珠(ガーネットオーブ)
使用者:セーラープルート
防御のタリスマン。モチーフは八尺瓊勾玉。『時空の杖(ガーネットロッド)』に飾られたガーネットの宝珠で、時空を制御する力の源。
使用者:セーラーサターン
別名「死の女神の鎌」。一振りで世界や星系を崩壊させ、新たな世界を創造する。専用技は「デスリボーンレボリューション」と「サイレンスウォール」。
その他
- ダイモーンの卵
使用者:デス・バスターズ
重力の墓場となったタウ星系の異次元人が変化した卵。時計草の蕾に似ている。生命体や無機物の器と同化して活動を開始する。
- 聖体(オスティー)(原作漫画のみ)
人間の美しい魂の結晶。ファラオ90の糧になる。
これを抜かれると肉体の生命活動が止まり、そのまま血の巡りも絶えて死んでしまう。デス・バスターズは生徒を洗脳して器と聖体を捧げさせようとした。
ピュアな気持ちを持つ人間の美しい心の結晶。中にはタリスマンに変化するものがある。デス・バスターズに抜かれると激痛が走って動けなくなり、体に戻さないと命も危うくなる。
- タイオロンクリスタル(原作漫画)
原作漫画版に登場。ファラオ90の命の源だったタウ星系の水晶だが、パワーが消えかけている。
- ウィッチーズ5の魔女の杖
使用者:ウィッチーズ5
黒い星を絡めた木の杖。星から魔術を操る。
- アミュレット(原作漫画)
使用者:土萠ほたる
原作漫画のみ登場。父・土萠創一教授にもらった母の形見の水晶のペンダント。握りしめると発作が収まる。実は小型のタイオロンクリスタル。
- 通信機(テレビアニメ『S』のみ)
使用者:天王はるか、海王みちる
外部太陽系戦士の腕時計型通信機。
内部太陽系戦士の通信機と異なり、守護星マークと月・星をあしらって太い鎖のバンドをつけている。Crystalではうさぎと衛が同型の通信機を所持。
第四部 デッド・ムーン編
変身アイテム
- クライシスムーンコンパクト
使用者:月野うさぎ
スーパーセーラームーンの変身ブローチ。聖杯がなくてもスーパー戦士になれるようになった。変身呪文は「クライシスメイクアップ!」。
- ちびムーンコンパクト
使用者:ちびうさ
スーパーセーラーちびムーンの変身ブローチ。原作漫画でもテレビアニメでも内部が開く構造で、幻の銀水晶を入れている。変身呪文はうさぎと同じ「ムーンクライシスメイクアップ!」。
- セーラークリスタル
使用者:内部太陽系戦士、外部太陽系戦士
原作漫画版に登場。太陽系戦士をスーパーセーラー戦士に変身させたハートの石。セーラー戦士の力の源で、名前は第五部で登場。変身呪文は「○○クリスタルパワーメイクアップ!」。
内部太陽系戦士は各ガーディアンに、外部太陽系戦士はスーパーセーラーサターンに授けられた。
これを抜かれると肉体が消滅するが、セーラークリスタルさえあれば復活できる。
- クリスタルチェンジロッド(テレビアニメ『S』のみ)
使用者:水野亜美、火野レイ、木野まこと、愛野美奈子
ペガサスの力でスターパワースティックが変化したスーパーセーラー戦士の変身アイテム。けん玉風のスタンドに水晶玉のようなオーブを装着して使う。変身呪文は「○○クリスタルパワーメイクアップ!」。
戦闘アイテム
- カレイドムーンスコープ/ちびムーンカレイドスコープ
使用者:スーパーセーラームーン/スーパーセーラーちびムーン
ガラスの万華鏡をイメージしたレイピア型の杖。ちびムーンカレイドスコープはテレビアニメでは未登場。専用技は「ムーンゴージャスメディテーション」。
原作では衛に買ってもらったガラスの万華鏡が自我を持って変化したアイテム。
テレビアニメではペガサスの力でスパイラルハートムーンロッドが変化したアイテム。
- マーキュリーハープ
使用者:スーパーセーラーマーキュリー
パワーアップで手に入れた水の竪琴。専用技は「マーキュリーアクアラプソディ」。
- マーズアロー
使用者:スーパーセーラーマーズ
パワーアップで手に入れた炎の破魔矢。専用技は「マーズフレイムスナイパー」。
- ジュピターオークの葉の冠
使用者:スーパーセーラージュピター
パワーアップで手に入れた葉の冠。専用技は「ジュピターオークレボリューション」。
- 愛のムチ
使用者:スーパーセーラーヴィーナス
ラブのチェーンベルトが変化した薔薇の珠のチェーンベルト。専用技は「ヴィーナスラブアンドビューティショック」。
- アマゾンストーン(原作)/ 夢の結晶(テレビアニメ)
使用者:アマゾネス・カルテット
玉使いの四人娘アマゾネス・カルテットが操る魔法の玉。主に玉乗りパラパラが術を使用する。
原作漫画版のアマゾンストーンはアマゾネスの一族に伝わる石で洗脳効果を持つ。テレビアニメ版の夢の結晶はネヘレニアにもらった成長を止める玉。
その他
- クリスタルカリヨン
使用者:スーパーセーラーちびムーン
ペガサスを呼び出せる魔法のベル。原作とテレビアニメ『SuperS』ではデザインと役割が異なる。
原作では小さな水晶のベルで名前もなく、必殺技の発動にも使われない。
テレビアニメではペガサスの力でピンクムーンスティックが変化したアイテム。スーパーセーラームーンはペガサスを呼ばないと必殺技が使えないので、重要なアイテムとなっている。
原作 | アニメ |
---|---|
- スタリオンレーヴ(テレビアニメ『SuperS』のみ)
使用者:ちびうさ
ペガサスと通信できる水晶玉のオーブのアイテム。
使用者:アマゾントリオ、アマゾネス・カルテット
人間の美しい夢を結晶化させたアイテムで、デッド・ムーンに抜き取られて中を覗かれると激痛が走って意識を失う。
リボンをかけたピンクの鏡がほとんどが、ペガサスが隠れた夢の鏡は金色に輝いて「ゴールデン・ミラー」と呼ばれる。
夢の鏡 | ゴールデンミラー |
---|---|
使用者:地場衛(原作漫画のみ)、エリオス(テレビアニメのみ)
地球の王国に伝わる秘宝。太陽の力を秘めた石で、力を目覚めさせればエリュシオンと地上の世界を救うことができる。
第五部 セーラースターズ編
変身アイテム
- エターナルムーンアーティクル(テレビアニメ『セーラースターズ』のみ)
使用者:月野うさぎ
エターナルセーラームーンの変身アイテムのブローチ。太陽系戦士のエナジーを浴びたクライシスハートコンパクトが変化した。変身呪文は「ムーンエターナルメイクアップ!」。
原作でも装備するが飾り的な意味合いが強い。
- ホーリームーンカリス
使用者:エターナルセーラームーン
原作漫画第四部終盤に登場。タキシード仮面のキスによって生み出した新しい聖杯。
星の王女に変身した太陽系戦士の城のエナジーを注ぎ、セーラー戦士をエターナルセーラー戦士に変身させた。VM - manga Holy Moon CalicebyHybryda
- シルバームーンクリスタル
使用者:月野うさぎ
原作漫画でエターナルセーラームーンに変身するためのアイテム。変身呪文は「シルバームーンクリスタルパワーメイクアップ!」。
タキシード仮面の愛と太陽系戦士のエナジーで銀河最強のセーラークリスタルに変化した幻の銀水晶。
- セーラーチェンジスター
セーラースターライツに変身するためのアイテム。羽を飾った星の形をしている。変身呪文は「○○スターパワーメイクアップ!」。
原作ではペンダント、テレビアニメ『セーラースターズ』ではインカム。
- サッファークリスタル
使用者:セーラーギャラクシア
セーラーギャラクシアのセーラークリスタル。ギャラクシアのブローチに入っている。銀河最強の破壊の力を持つ。
戦闘アイテム
- エターナルティアル
使用者:エターナルセーラームーン
エターナルセーラームーンの浄化用の杖。原作では先端のクリスタルの花がシルバームーンクリスタル。
- セーラースターエール(テレビアニメ『セーラースターズ』のみ)
使用者:スターライツ
激しいリズムを刻みながら星のエナジーを集め、強力な技を放つ。最終決戦でスターライツの身代わりにギャラクシアの攻撃を受け、破壊された。
- ブレスレット
使用者:シャドウ・ギャラクティカ
セーラーギャラクシアの黄金のブレスレット。ギャラクシアの配下に下ったセーラー戦士に与えられる忠誠のしるしでもある。
アレキサンドライトのような石から技を出すが、ギャラクシアの意に沿わない配下はブレスレットに消される。
実写ドラマ(Pretty Guardian SAILORMOON)
変身アイテム
- ハートムーンブローチ
使用者:月野うさぎ
セーラームーンの変身アイテムのブローチ。専用のリップスティックをブローチにかざし、唇に塗ってから使用する。
見た目は『コズミックハートコンパクト』そっくりだが、こちらはピンク色を基調に三日月の装飾が足されたり、ブローチ上部のティアラのデザインが違うなどの違いがある。
- ジュエリースターブレスレット
使用者:水野亜美、火野レイ、木野まこと、愛野美奈子
内部太陽系戦士の変身アイテムで、普段は銀色の星と真珠のブレスレット。
変身するとピンクのバングル型に変化し、各イメージカラーの宝石を光らせる。
- ダークジュエリースターブレスレット
使用者:水野亜美
クンツァイトの闇の力で『ダークマーキュリー』の変身アイテムに変化したジュエリースターブレスレット。変身呪文は「ダークパワーメイクアップ!」。
ピンクからダークブルーに変色し、水色だった宝石が紫色に光る。
- 変身携帯ルナティアL
使用者:ルナ (人間態)
幻の銀水晶の力で人間の少女になったルナが『セーラールナ』に変身するためのアイテム。デザインは下記の『変身携帯テレティアS』と同じだが、こちらは赤・白・ピンクが基調。
戦闘アイテム
- ムーンライトスティック
使用者:セーラームーン、セーラールナ
ムーンスティックに似たアイテム。1話から登場する。普段はハートムーンブローチに収納されている。
セーラールナはこれをハリセン、金のハリセン、猫型の網に自由自在に変形させる。
- プリンセスハープ
使用者:プリンセスセーラームーン
ハープ型のアイテム。音楽の力で仲間の傷を癒すハープモードと、星を破壊する程の力を持つ聖剣モードの2形態に変形する。
- セーラースタータンバリン
使用者:セーラーマーキュリー、セーラーマーズ、セーラージュピター、セーラーヴィーナス
内部太陽系戦士が使う星型のタンバリン。先端に各戦士の色の宝石をつけている。
守護星の力をタンバリンに纏わせると専用武器に変化する。
- マーキュリーソード
水の青龍刀。
- マーズデッガーズ
二本の炎の短剣。レイのタンバリンと最終決戦直前に死んだ美奈子のタンバリンを使用し、二人の力を合わせて召喚した。
- ジュピタースピアー
稲妻の刃の槍。
- ヴィーナスデッガーズ
本編では美奈子が急死したので使用されなかった。その代わり、番外編で戦えなくなったレイの力と自分の力を合わせて召喚した。
その他アイテム
- 変身携帯テレティアS
使用者:月野うさぎ、水野亜美、火野レイ、木野まこと、愛野美奈子
ハート型の液晶がついたラベンダー色の携帯電話。通信機能の他に、カメラ機能で撮影した服に着替える変装アイテムでもある。