ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハッサムの編集履歴

2023-08-30 16:24:40 バージョン

ハッサム

はっさむ

ハッサムとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種である。

曖昧さ回避

  1. ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種。
  2. 明治時代に実在したインド系イギリス人貿易商K.ハッサム氏の略称。明治35年、日本兵庫県神戸市生田区(現在の中央区の西側)に自身の邸宅を建て、国指定重要文化財「旧ハッサム住宅」として相楽園の敷地内に現存する。

本稿は1について解説する


基礎データ

全国図鑑No.0212
ジョウト図鑑GSC:No.111 HGSS:No.112
シンオウ図鑑No.196
マウンテンカロス図鑑No.137
アローラ図鑑(SM)No.276 (ポニ図鑑:No.091)
アローラ図鑑(USUM)No.366 (ポニ図鑑:No.113)
ヨロイ島図鑑No.119
ヒスイ図鑑No.074
パルデア図鑑No.261
ぶんるいはさみポケモン
タイプむし / はがね
たかさ1.8m
おもさ118.0kg
とくせいむしのしらせ/テクニシャン(第4世代から)/ライトメタル(隠れ特性)
タマゴグループむし

各言語版での名称

英語Scizor
韓国語핫삼
中国語巨钳螳螂
ドイツ語Scherox
フランス語Cizayox

進化

Kleavor, Scyther, and Scissorメガハッサム

ストライク

ハッサム(メタルコートを持たせて通信交換(『LEGENDSアルセウス』では使用して進化)

バサギリ(くろのきせきを使用)


メガシンカ

ハッサム→メガハッサム


概要

初登場はポケットモンスター 金・銀

初代ではあまりいいところがなかった、かまきりポケモン・ストライクが新たに得た進化形。


緑の色調を持つ生物的なフォルムから一転、鋼鉄の成分を含む真っ赤な外殻に覆われたメカニカルな姿に変化し、ちょっとやそっとの攻撃ではびくともしない防御力を獲得。


両腕のカマは目玉模様が付いたカニバサミ状に変化し、このハサミを振り上げることで相手に頭が三つあるように錯覚させ威嚇する他、強力な打撃武器にも使用され、そのまま振り下ろす事でどんなに堅いものも粉々に砕いてしまうとされる。


体重の3分の1という重量を持つこのハサミは当然挟む事も出来るが、主に殴りつける方が得意というに近い性質を持っており、1度敵と判断したものは容赦なく殴り続ける。

この様に体は細いが攻撃力も凄まじく、その理由は筋繊維すら金属質に変わっているためらしい。


ひこうタイプからはがねタイプに変化した事で体重が一気に重くなり(56.0kg→118.0kg)、背中に羽根こそあるが、退化して飛行能力は失っている

だがこの羽根は高速で羽ばたかせて、金属の身体が溶けないための体温調整に使用しているという設定があり、実際戦闘モーション中もその羽根を常時羽ばたかせている。


…だがシリーズにおいては、他のポケモンを抱えたり風に乗って空を飛んでいるシーンが度々見受けられる。

これについては、短時間・短距離の飛行は可能なのでは?という見解が有力。

また、最近のゲームでは急いで移動する際は走るのではなく、地面スレスレの超低空飛行を行うモーションが確認できる。


シリーズではどうしても不遇になりがちなむしタイプにあって優秀なタイプやパラメータを持ち、外見のかっこよさからも非常に人気の高いポケモン。


[ハッサムの日] ユニバーサル鋼鋏兄弟

色違いは黄緑と金色を基調とした、ストライクの色味を残したようなカラーデザインとなっている。


モチーフは不明。名前からしてハサミムシっぽいが、尻尾に鋏がなく、見た目的にはカニムシにも似ている。

ちなみにハサミムシはバッタやゴキブリ、カマキリに近いグループで、カニムシ共々翅がない。ハッサムは翅が退化している設定に取り入れたと思われる。中にはエゾハサミムシなど翅を持ち、飛翔する種類もおり、ハサミムシがモデルだという説も一概に間違いともいえない。


なお、進化前同様オスとメスで腹部の大きさが異なり、大きい方がメスである。


ゲーム上での特徴

進化にはアイテムを持たせての通信が必要なため、どうしても本体とソフトは2つ要る。初登場作の金銀ではストーリーの進行上、野生のコイルから奪う以外はメタルコートが一つしか手に入らないため、ハガネールとどっちに使うか多くのプレイヤーを迷わせた。後にハガネールが野生で捕獲できるようになってもこちらは頑なに野生では出て来ず、それ故これまではGTSで伝説・幻を除くと結構な数で交換条件に出されていた。


しかし、『ソード・シールド』のDLC「鎧の孤島」で追加されたヨロイ島で遂に野生出現するようになり、ソフト1本で入手が可能になった他、すごいとっくんのハードルも下がったので少しの手間を惜しまなければその個体を実践で使うことも可能。

高個体値が簡単に手に入るマックスレイドバトルの存在もありがたい。


さらに、ポケモンHOMEを経由して『LEGENDSアルセウス』にストライクを送れば、メタルコートを使用するだけで進化できるため進化させやすくなった。


性能

HPABCDS合計値
ハッサム70130100558065500
ストライク70110805580105500
進化前比較±0+20+20±0±0-40±0

はがねタイプ化して重く飛べなくなった影響か、素早さが40も下がり、代わりに攻撃・防御に均等に配分されている。

そのため、進化前と合計種族値は同じ。進化させて合計種族値が変わらないポケモンはハッサムのみ。基本的に進化前とは別のポケモンと捉えた方が正しいか。


ほのおタイプの技には4倍のダメージを受けてしまうが、それ以外タイプによる不利は存在しないという、むしタイプの中でも良好な耐性を持つ。

なお、分類「はさみポケモン」にもかかわらずはさむ」と「ハサミギロチン」は如何なる手段を用いても習得できない。後者はハサミが小さいのでさすがに仕方ないが、前者はイメージ的には覚えても良いとは思うが。


対戦での変遷

第2世代

当時はむし技が「れんぞくぎり」しか習得出来ず、サブウエポンもからっきし。

どちらかと言うとむし・はがねの優秀な耐性を活かし、豊富な積み技からの「バトンタッチ」で繋ぐコンボのための採用が主であった。特に当時唯一ノーマルを半減できる「バトンタッチ」要員という点が大きかった。

つまり初登場のハッサムの役割はもっぱらサポーターだったのである。


一致最大火力がよりにもよって威力70のはがねのつばさ止まりであり、アタッカーなどさんさら任せられないと言う事情もある。むしタイプでアタッカーをやらせるならヘラクロスでいいしね。

ニンテンドウカップ2000決勝大会にきりさく」をメインウェポンにした型がエントリーされていたことからも、当時どれだけ攻撃技に困っていたかが分かるだろう。


なお、元々メタルクローをレベルアップで習得出来るのはハッサムだけだった(他のポケモンはタマゴ技)。


第3世代

暗黒期到来


ただでさえ足りない火力が、努力値の仕様変更の煽りを受けて更に深刻化。

一応タイプ一致技の「ぎんいろのかぜ」を得たのだが、強化と言えばその程度。


何よりも厳しいのが、同じはがねタイプである600族の重戦車・メタグロスの参戦

火力・耐久・速度・技バリエーションどれを取ってもメタグロスに勝てる要素はなく、ハッサムが勝てる要素と言えば精々刺さる相手が限られるむし技の火力と、前世代に引き続きバトン程度。

特性もあちらが強特性である「いかく」を始め能力低下を弾く「クリアボディ」に対して、こちらはむし技の強化しかない「むしのしらせ」……。

おまけにメタグロスが流行る事でほのお技の需要が上がってしまう始末。前世代ではあまり狙われなかった4倍弱点を突かれてしまえば、どうなるかは言うまでもないだろう。


当然そんな環境で活躍できるはずもなく、哀れハッサムはあっけなくマイナーに転落。

XDで「あさのひざし」を習得し、一応メタグロス受けが出来るようになったがそれで需要がすごく伸びたという事もなく、この世代では完全に日陰者状態だった。

ハッサムの現在を知っているトレーナーからすれば、到底信じられないような環境と言える。


第4世代

新たに特性「テクニシャン」を獲得。

さらにアイアンヘッドシザークロスなどそこそこ決定力のある一致技を習得できるようになった。特に有利な状況に持って行きやすいとんぼがえりは大きい。

進化前のおかげではねやすめも使えるように。地味にはがねタイプでは珍しい回復技持ちとなった。

但し特性を最大活用するとなると「メタルクロー」や「でんこうせっか」頼みという何とも言えない状況なのが寂しく、おまけに貴重な特性が乗るむし技「ぎんいろのかぜ」が特殊化してしまうと手放しには喜べなかった。


ハッサムが真の覚醒を見せたのは「プラチナ」からである。

テクニシャン補正で威力90の先制技となるバレットパンチ、止められやすかったはがねタイプもばかぢからで突破できるようになった。

さらに『HGSS』では「テクニシャン」と合わせて威力135の一致技となるむしくいを得て火力も上がった。


第5世代

同タイプに更に硬い・強い・遅いを体現したシュバルゴが登場。

更にナットレイを始めとした鋼対策にめざめるパワー炎の所持率上昇と若干向かい風に。


しかし「とんぼがえり」「はねやすめ」テクニシャン「バレットパンチ」を使えることがやはり大きく、またエスパータイプへの抑止力として多く駆り出されたことからむしろ前世代より使用率が上昇し、最メジャーポケモンの認定を受けた。


特に「バレットパンチ」は最早ハッサムの代名詞となるくらい対戦での所持率が高いお約束技となっているため、ヒーロー体型なデザインも相まってバレパンマンというあだ名が付いた。仲間にドレインパンチを得意とするドレパンマン(ローブシン)がいる。

当時「バレットパンチ」と「でんこうせっか」を両採用していた型もあった。苦手なウルガモス・ボルトロス・バシャーモに対して、「バレットパンチ」と異なり等倍で入る先制技であったためである。


この世代では雨パでの活躍が主体であった。味方のニョロトノの「あめふらし」でほのお4倍弱点をカバーできる上に、見せ合いで雨パであることを示すことでほのおポケモンの選出を抑止できたためである。



第6世代

メガシンカ追加。


はがねタイプの弱点を突けるフェアリータイプが追加され、「はたきおとす」や「どろぼう」が強化されて使いやすくなった一方、あく・ゴーストに対する耐性が下がってしまった。


さらにファイアローメガボーマンダといった強力な飛行技を使うポケモンの躍進によって、「耐久寄り種族値でもなく、ひこう耐性のないはがねタイプ」という点が向かい風となる。

特に一致技を半減させるギルガルドの存在が痛い。


それでも30位前後を推移していたが、第5世代までと比較すると勢いは落ちている。


第7世代

フェアリーの跋扈とファイアローの弱体化により数が増える……かと思いきや、その中心にいるカプ・テテフのせいで強さの根幹にある先制技が使いにくくなるというまさかの事態に陥ってしまった。

加えて、カプ・コケコカプ・レヒレアシレーヌなど攻防共にはがねでは対処しづらいフェアリーが増えたのも痛い。


更にハッサムが主に使用する技は低威力技のため、新要素のZワザとは非常に相性が悪いのも逆風。アイアンヘッドを採用するケースも増えてきた。


だが『USUM』では相性補完が利くアーゴヨンが登場し、多少勢力を取り戻した。


第8世代

鎧の孤島」から復活。

残念ながらシステムの都合でメガシンカは廃止。


新たに「サイコカッター」を覚えるようになった他、教え技で「ダブルウイング」を習得。特にダブルウイングは実質威力80でありながらテクニシャンの補正が乗るため、ハッサムとの相性が良い。

それ以外にはわざマシンで何故か「すなじごく」を覚えることが可能になった……本当に何故?


だが、何とメガシンカに加え「はねやすめ」などハッサムの器用さの中核になっていた技を多数剥奪されるという事態に見舞われ、大幅な弱体化を食らってしまった。

さらにダイマックス技としてダイジェットの人気が高まったことで、第6世代同様の飛行耐性のなさが大いに響いてしまう。ダイマックスはどう使っても「テクニシャン」の範囲外になる上に元の効果も消えるため、ハッサムとダイマックスの相性は最悪。


その為この世代では抜きエースではなく専らスイーパー運用が中心。

「鎧の孤島」での採用率もだいたい第6世代と同等程度で収まっている。


第9世代

今回は環境初期から参戦。HOME連携により分岐進化のバサギリも登場した。


あまりにも相性が悪すぎたダイマックスは廃され、代わりにテラスタルが登場。

はがねタイプテラスによる一致ボーナス2倍×「テクニシャン」での威力1.5倍×「バレットパンチ」の威力40で、実質威力120を誇る火力が出るようになった。威力120というと通常の一致「アイアンヘッド」と同レベルである。ここまでいくともはや先制技の範疇を超えた火力と言っても差し支えない。

一方耐性面では元々が弱点1に多耐性と言う事もあり切りどころを選ぶ。この場合はみずが選ばれやすく、苦手なほのお技に耐性を持ちつつテラバーストで返せるようになった。


技面では「ばかぢから」が没収された代わりに「インファイト」を習得。

火力を下げずにかくとう技を振り回しやすくなった。サイクル向けの性能とも噛み合っている。

他「とびつく」「くさわけ」等、テクニシャンの効果を受ける技も多く習得している。


環境初期ではオーロンゲマスカーニャ等役割対象こそあるものの、ドラゴンと好相性なはがねテラスの跋扈や耐性に優れたほのおテラスの存在から20位台半ば程度と概ね今までの世代とさほど変わらぬ採用率となっていた。

しかしシリーズ2でパラドックスポケモンが解禁されると、「テクニシャン」+「バレットパンチ」がハバタクカミテツノツツミテツノブジンといった素早さがトップクラスのポケモンに刺さるということで使用率が急増。

シリーズCにおいても相性のいい四災が追加された点も大きく、シリーズ2、シリーズ3は10位台を維持していた。

シリーズ4になるとヒスイヌメルゴンヒードランといった追加組のはがね枠が目立ち、需要を若干吸われてしまい、シーズン8には使用率を23位まで落とした。

それでもシーズン8終盤にれんげきウーラオスの対策が充実し、カイリューが上位帯で台頭すると、汎用性の高いフェアリーテラスタルを搭載したポケモンが増加。その影響でシーズン9にはフェアリーテラスタルに刺さるハッサムの需要が取り戻された。


使用トレーナー

ゲーム版

虫使いでダブルバトル!

※1:ポケモンスタジアム金銀


アニメ版


漫画版


番外作品

ポケモンGO

  • ストライクに「メタルコート」を使って進化させることでのみ入手が可能。現状野生の個体は一切確認されていない(いたとしても超低確率でしか出現しないと思われる)。同作では進化アイテムが非常に入手しづらいこともあり、入手難易度は高い。メタルコート自体も、他にイワークハガネールの進化に必要となり、あちらも非常に強力なポケモンなので、どちらに使うか悩みどころである。ただ、それだけ入手に苦労させられる分、その性能は本作でも非常に高い。
  • 全体的にイマイチなステータスの多いむしタイプのポケモンの中において、ハッサムは攻撃の種族値が全ポケモンの中でもトップクラスに高く、アタッカーとしては超が付くほど優秀。防御の種族値も全ポケモン中59位とまずまずといったところ。弱点もほのおタイプしかないため、汎用性が高い点も原典と同様(ただし他のはがねタイプと異なりひこうタイプいわタイプの技は等倍で受けてしまうので、ひこうタイプやいわタイプを相手にする場合は無理をさせないように)。反面、HPはあまり高くないため耐久は思ったほど高くはない。
  • 技はむし・はがねどちらで揃えても優秀で、特にれんぞくぎり」「シザークロスの組み合わせは単発の威力こそ低いものの、連射性やゲージ回収能力が恐ろしい程高く、かつ相手に技を高速で畳みかけられることから非常に人気が高い。はがねもはがねでバレットパンチ」「アイアンヘッドを揃えられ、この2つを同時に覚えられるのは意外にもハッサムとゴロンダしかいない
  • 以前は合計CPが低いことが災いしジム攻略専用だったが、2017年6月にジム仕様が変更されて合計CPではなく配置された順番で戦うようになったことから、ジムにも結構顔を出し始めている。
  • また、2017年6月以降実装されたレイドバトルでは、ボスポケモンにむし・はがねタイプが優位を取れるエスパータイプのポケモンが多い(ナッシーフーディンミュウツーラティ兄妹)ことなどもあって、バンギラスの補佐メンバーとして採用されることもある。
  • トレーナーバトルでも、主にハイパーリーグでたまに顔を出している。こちらではそれまで残念技とされた「つじぎり」が高速発動確率で攻撃UP、そしてあくタイプでいまひとつをとられにくいとして重宝されるようになった。
  • 現状、むしタイプの中ではカイロスヘラクロスと並んで並居る強豪たちと対等以上に渡り合える数少ない存在。さらに本作ではメガシンカが存在し更なる火力が期待されるので、ぜひ1匹は育てておきたい。
  • GOロケット団のリーダー(幹部)の1人であるアルロの切り札の1つでもある。

GOロケット団リーダー アルロ

  • 同ポジションにはハッサム以外にも2体のポケモンが割り当てられており、3体のうちいずれかと戦うことになっているが、実際にはハッサムを繰り出す確率の方が高い。さらに言うと、他の2体がアップデートの度に顔ぶれが変わるのに対し、ハッサムは実装から一貫してアルロの手持ちに残り続けている他、4周年記念イラストでもアルロの傍にいる様子が描かれていたことから、公式でもアルロの切り札はハッサムという認識らしい。なお、アルロの繰り出す個体はシャドウポケモンであるため、通常の個体と比べて攻撃力が底上げされているので、ガチで殴り合って勝とうとなると相当な難敵となっている。幸い、ほのお技に滅法弱い点は変わっておらず、あらかじめほのお技のゲージを溜めておき、アルロがハッサムを繰り出すと同時に使用すれば(技の威力や攻撃の個体値にもよるが)ほぼ確一で仕留められる。ただし、当然ながらシールドで防がれると意味がない。事前に相手のシールドを使い切らせておくことも忘れないように。

ポケモン不思議のダンジョンシリーズ』

自称ポケモン探検隊連盟の名誉隊員とのことだが、情報通のペラップおやかたさまでもその名前は知らなかった。彼を救助することで、シークレットランクを入手でき「特別司令」(配信ダンジョン)に挑戦できるようになる。


ポケモン+ノブナガの野望

  • ミツナリの初期手持ち(ベストリンクではない)。ミツナリトリオ(年少組、あるいは3馬鹿子飼いトリオ)のシナリオを進めるにあたり、特にミツナリ以外の二名にとっては強敵となる。場合によっては別シナリオから、4倍弱点を突けるポケモンを輸入した方が早いことも(特にマサノリルート)。

ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT

  • 2016年10月13日、通算18番目のファイターとして参戦することが発表された。
  • 翌週の20日に解禁され、バトルポケモンとしては唯一のむしタイプ。ジャックアリサといったロボット系のキャラモチーフのモーションをとる技がある。
  • 分類はパワータイプ。既存のパワーファイターと比べると非常に動きが素早くコンボを決めやすい他、「つるぎのまい」を使うと、「つばめがえし」や「メタルクロー」といった一部の技が強化されコンボに磨きがかかる。またブロック攻撃は最大までためるとかなり広範囲まで届く上に、ブロック中もわずかながら動くことが可能。
  • 総じて扱い易いファイターであるが、一撃の威力が他のパワータイプと比べると軽いことや、「つるぎのまい」を発動させないとコンボを決めにくいのが難点。

ポケモンスタジアム金銀

  • 「いあいぎりがっせん」という、上から落下してくる白線がひかれた丸太を斬るミニゲームでは通常はストライクとカイロスがプレイヤーなのだが、持っていればハッサムも出場出来る。

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ


アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ

〈レギュラー〉

  • ゴウのハッサム
    • 新無印編6話でゲットしたゴウのストライクが第56話で、ガンピの計らいによって進化。これによりゴウは、全18タイプ全てのゲットを達成した(放送期間にして1年3ヶ月であり、旅仲間のサトシが全18タイプのゲットに23年弱もかけたのとは対照的な早さである)第60話ではサトシのカモネギの特訓相手となったりしている。

〈ライバルやゲストなど〉

  • ムラマサのマサムネ、シンゴのブレード
    • 無印140話でハッサム使いの達人ムラマサの赤い閃光マサムネ、その息子シンゴのブレードが登場。
    • どちらのハッサムもかなり強力で、ニャースを含むロケット団のポケモン5匹をでんこうせっか一撃で吹っ飛ばす程の実力を持つが、シンゴはパソコンのデータ上でしかポケモンの強さを知ろうとしなくなったため、ムラマサはシンゴのやる気を出させるためサトシにシンゴとのポケモンバトルを依頼する。
    • データに無い行動を取るサトシのヘラクロスとのバトルを通じ、シンゴは見るべきものは画面に映るデータではなくパートナーのポケモンだと理解する。

  • シゲルのハッサム
    • ポケモンリーグのサトシ戦で使用。カビゴンベトベトンを連続で倒したが、修行で鍛えた強さとタイプ相性から、リザードンには瞬殺された。

  • カエデのハッサム
    • AG129話にて、カエデの5体目のポケモンで登場し、サトシのオオスバメとスピードを生かした戦いをみせる。「めざめるパワー」でオオスバメを撃ち落とそうとするが、スピードで勝るオオスバメの「でんこうせっか」で隙を突かれ「メタルクロー」で応戦するも、さらに加速した「つばめがえし」を食らって倒される。

  • ヤマブキシティのジョーイのハッサム

  • ミナエのハッサム
    • DP8話に登場。その後ロケット団の偽ジム・ポワゾジムに挑戦した時に使い、当初は素早い動きでジムリーダーのプリンセス/ポワゾン(ムサシ)が使うグレッグル(後のタケシの手持ち)を圧倒するが、ジムリーダーの弟で審判のプリンス・ポロロ(コジロウ)の判定引き延ばし作戦でグレッグルが復活してしまい逆に倒される。その後ロケット団がジムに預ければ強くすると言うので預けられ案の定奪われるがサトシ達によって助けられた。

  • ルナのハッサム
    • AG166話では、ルナという少女の手持ちとして登場。彼女とはストライクからの付き合いで、両親が多忙で構ってくれないことの寂しさから、「紅い稲妻」として、バトルに負けたポケモンに落書きをするという悪戯をしていた(ただし、喋っているように見えるのは合成音声である)。

  • ミツゾウのハッサム
    • DP154話では、エアバトルマスターミツゾウの手持ちとして登場。サトシのグライオンを鍛え上げた末、シンジの切り札ドラピオンを倒すという快挙を作るきっかけを作った。

  • グズマのハッサム

  • 劇場版
    • 時を超えた遭遇』:ロケット団最高幹部・仮面のビシャスの手持ちで登場。サトシのベイリーフ相手に「かげぶんしん」で惑わそうとしたが、サトシの指示でハッサムの動きを見切ったベイリーフの攻撃で倒されて岩に縛り付けられる。その後ビシャスから開放された後は森の中に消えた。
    • 幻影の覇者』:コーダイのボディーガード・グーンのポケモンで2匹登場。ちなみに2010年6月~7月の間、ニンテンドーWi-Fiコネクションにて配信していた。
    • 破壊の繭とディアンシー』の冒頭ではガンピのポケモンで登場し、メガシンカしている。

その他

  • 新無印33話にて、コロミの図鑑にハッサムが登録しているため、手持ちにしている可能性がある。

AG101話・101話
XY60話・112話・119話
特別編最強メガシンカAct1(メガ、冒頭のみ)・Act4
劇場版みんなの物語

漫画版

ポケットモンスターSPECIAL

【企画】「その役目、俺が引き受ける!」【アニメポケスペ】グリーンさんと幼馴染さん

  • グリーンのハッサム
    • 性別:♂️・特性:むしのしらせ
    • 性格:すなお・個性:ひるねをよくする
    • 第1章からの手持ちで、シジマの下で修行していた頃には既に共にいた幼馴染みポケモン。第3章に登場した時にはハッサムに進化していた。
    • 火球や形無き敵を切り裂けるほどキレが鋭く、5章でナナシマ行きのシーギャロップの船上で姿を消したデオキシスに対して気配のみを感じ取って攻撃をくりだしている。
    • 本来ハッサムに進化するとすばやさは落ちるはずだが、グリーンのハッサムは進化前と変わっておらず、第5章でカイリキーを掴んで飛んでいる。
    • 12章ではフレア団にのよる最終兵器起動の影響で宿命のライバルとして毎度戦い続けていたストライクが生体エネルギーを奪われてしまい力を持て余していたエックスのルット(カイロス)と手合わせして闘争本能を落ち着かせている。

  • 12章ではコンコンブルの元で修行を積んだ兄弟弟子・オーのポケモンで登場。メガシンカが可能。



関連イラスト

ハッサムハッサム

ハッサムハッサム!

ポケカイラコン2022応募作品ハッサムのおしごと


関連タグ

ポケットモンスター ポケモン GSC HGSS

ポケモン一覧 むしタイプ はがねタイプ

ストライク バサギリ


0211.ハリーセン/ヒスイのすがた0212.ハッサム/メガハッサム→0213.ツボツボ


同複合タイプ


通信進化

※:メタルコート仲間


ポケモン関連

ナックロー


外部リンク

ハッサムとは - ニコニコ大百科

ハッサム - ポケモンWiki

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました