2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

※作品については特捜戦隊デカレンジャーを参照

概要

SPD(スペシャル・ポリス・デカレンジャー)、すなわち宇宙警察たちの名称。各宇宙に存在し、それぞれ人々が安全に暮らせるよう務めている。エンブレムにはドーベルマンが描かれている。
了解の返事は「ロジャー」だが、スワットモード訓練を担当するブンター教官は規律に厳しい為、彼の下では「サー・イエッサー」が義務付けられる。宇宙的な組織である為、マジレンジャー達も存在を認知していた。
宇宙帝国ザンギャックが幅を利かせている時代になっても癒着などは一切なく、その理念を貫き通した。

作中では狭義として、作品の主役となる地球署に所属する若手の刑事達によるチームを指す用語としても使用されている。

なお、地球の警察とは別に存在し、主に宇宙人関連の犯罪を宇宙警察が取り扱うという体裁を取っている(第40話によれば、ボランティアとして夜回りに参加し、防火を促す活動を行う事もあるようだ)。

しかし、宇宙警察だけでは宇宙人の犯罪を検挙仕切れないのも事実である為、恒星間飛行が当たり前になった地球では安全のために「惑星バリアシステム」で覆っている。

特キョウ
宇宙警察の中でも手に余る凶悪犯罪者を取り締まるセクション「特別指定凶悪犯罪対策捜査官」の略。
姶良鉄幹は元々ここに所属しており、こちらは通常メンバーとは異なり、白い隊員服と金色のバッジが特徴で、彼らの担当する事件は管轄署以上の捜査権限が与えられる。
隊員は「正拳アクセルブロー」という拳法を伝授される。

メンバー

地球署メンバー


  • 日渡氷狩
第7話から第8話に登場。かつてクウォータ星人ダゴネールに騙されて犯罪に加担していた過去を持っているが、改心して10年後には地球署の職員となり、ジャスミンの夫となった。

その他
声:岸野一彦
宇宙警察長官で、鳥のような顔を持つホルス星人。
黒いデカベースクローラー(宇宙警察本庁)に搭乗している。

  • ポルポ
声:二又一成
タコのような顔を持つオクト星人の教官で、訓練生時代のバンの師で、彼の無鉄砲さにほとほと手を焼いていた。頭には投網を被っている。

声:楠見尚己
スワットモード修士課程を担当する赤毛のトート星人の教官。ドギーやスワンとは同期に当たる。
本来は温厚な性格のようだが、訓練はかなりスパルタで失敗した者には非常に厳しく突き放す。
スワンにスピーチの代理を頼まれて取り乱したりと意外とコミカルな面も持っている。
モチーフはトト神…つまりヒヒという事になるのだが、見た目はどう見てもゴリラな為、バナナが大の好物。
相棒はマーフィーK9の同形機クラレンスK9。
海外版では大幅にデザインが変わった。

声:加藤精三
かつてアリエナイザーに娘を殺された刑事で、ドギーより古くから宇宙警察で活動している人物。
娘を殺したアリエナイザーたちを追っている。

該当項目参照。

該当項目参照。

該当項目参照。

変身前の装備

該当項目参照。

  • SPシューター
ディーマグナム02を小型化したようなデザインの光線銃。
変身前の共通武器として活躍。海外版ではデザインが大幅に代わり、肘を曲げる形で射撃する。

  • 隊員服
胸部に大きな星が描かれたスーツで、男性はジャケットタイプ、女性にはスカートタイプが支給されている。
また、科学捜査の際にはディーグローブという軍手を装着する(普段は制服の腕部分にある)。
ディースコップ、ディーライト、ディーロープなどそれぞれの捜査に合わせたアイテムも支給されている。

  • ディーワッパー
地球上のいかなる工具でも解除不可能な手錠で、変身後はベルトのバックルに納められている。
しかしながら、劇中では破壊されることが多い。

  • マシンドーベルマン
主にレッドとイエローが搭乗する高速パトカー。
ベース車種は7代目トヨタセリカ(T230型)。縦長のヘッドランプと短めの角ばった段差を持ったリアデッキが特徴。
最高速度は時速500km/hで、番号はSPDB-01。
名前はドーベルマンに由来。

  • マシンブル
主にグリーンとピンクが搭乗する5ドアハッチバックタイプのパトカーで、ドーベルマンに比べて小回りがきく。
ベース車種はトヨタWiLL VS
最高速度時速は350km/h。番号はSPDB-02。
名前はブルドッグに由来。
海外版ではOPに登場するが、パトランプのデザインがブーメランタイプではなく、赤青となっている。

  • マシンハスキー
主にブルーが搭乗する白バイで最高速度時速300km/h。
ベース車種はKAWASAKI ZZR400。
変身後でも搭乗し、優れたライディングテクニックを披露しつつ、射撃もこなしている。
名前の由来はシベリアンハスキー

  • マシンボクサー
特キョウ隊員に支給される一輪バイクで、急斜面でも走行できる。
最高速度は330km/hで名前の由来はボクサー犬。

  • マシントイプードル
マシンブルが配備終了後の2011年の地球署に配備されたミニパト。
車種はスバルプレオ。ピンクが搭乗している。
名前の由来はトイプードル

  • マシンシェパード
2017年の地球署に配備されているパトカー。
車種は4代目プリウス
これまでのデカビークルのボディと比べて白の比率が上がっている。
名前の由来はシェパード

  • 星間航行用大型シャトル
惑星カダへ行く為に5人が搭乗した大型シャトル。
一人乗りの超高速シャトルも存在し、こちらはSPD本部まで高速で航行する事が出来る高性能機である。

  • Dスコップ
Episode.05にてウメコが使用したスコップ。
携帯性を重視しているためか柄がとても短い折り畳み型で、アンリ星人ベイルドンの作った『人間をガソリンに変える薬品』の完成に必須な成分が含まれた青い液体を探すため地面を掘る時に使用された。


関連タグ

特捜戦隊デカレンジャー

関連記事

親記事

地球署 ちきゅうしょ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2074554

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました