演:木下あゆ美
概要
ミステリアスな雰囲気を持つ美人刑事。
コードネームは「ジャスミン」。
その印象とは裏腹に言葉づかいが少々時代遅れで、おやじギャグが得意。アリエナイザーや怪重機、他のスーパー戦隊にニックネームをつけることもしばしば。
他人に触れる、もしくは物質を通して人の心を読むことができるエスパー能力(サイコメトリー)を持っている(この他にも伏せられたカードの模様を当てることが出来る)。これによって多くのアリエナイザーの企みを暴いているが、その能力ゆえに両親に捨てられたり、友人から疎外されたりと孤独だった過去を持っており、目を合わせた相手を焼き殺していたアリエナイザー(演:岡元次郎)の犯行を目撃してしまった折にボスに助けられ、SPDの道を選び現在に至る。普段手袋をしているのは、自身の能力でうっかり他人の心を読まないようにするためである(幼少期は能力を制御出来ず、他人の心の声が否が応でも聞こえていた。また、現在でも相手の殺気が強いと殺気を感知してしまう事がある)。
また、作中では彼女以外にもエスパーが登場しており、その多くがアリエナイザーに利用されている。
サキュバス・ヘルズからはエスパー能力を察知されており(彼女いわく、オーラの色で分かるらしい)、サキュバスの思考を読み取った際にはあまりの残虐性に屈服しそうになったが、バンの言葉を受けて立ち直っている。ちなみに、心にバリアを張るワンデ星人ニワンデの心は読めなかった。
また、眠っている対象であれば、悪夢などを覗くこともできるようである。
また、デリート権を持たないデカレンジャー以外の宇宙人が殺人に手を染める事を良しとせず、相方とのケジメをつけようとするニワンデやアリエナイザーに娘を殺されたテラン星人チョウ・サンがアリエナイザーを殺そうとした際には止めている。
同じ女性警察官のウメコとは仲が良く、ホージーとは昔コンビを組んでいた。
クールさからウメコに憧れられている一方で、ジャスミンはウメコの思い切りの良さや明るさに憧れているようだ。
Vシネマ『10 YEARS AFTER』では結婚して一児の母となり、名前も「日渡 茉莉花」となっている。夫は本編Episode.07、08に登場したテレポート能力をもつエスパーの日渡氷狩(演:上村祐翔)で、彼が地球署の職員として赴任してきたことで交際を始め結婚に至った。
彼との間に産まれた息子もテレポート能力を受け継いでいるが、それに留まらずジャスミンも授乳によって息子からテレポート能力を獲得している。
(ちなみにテレポート能力の説明はジャスミン自身が行ったため、説明役を奪われたナレーションは「私の出番が減った」とぼやいていた)
名前の由来は探偵小説作家レイモンド・チャンドラーとジャスミン茶(ジャスミンは茉莉花の英語表記)。
魔法戦隊マジレンジャーVSデカレンジャーでは、両親から宇宙警察としての活躍を知り、会いたいという手紙が送られたことが判明する。当初は複雑な心情でいたが、麗の説得を受けて会う決心をしたようである。
ジャスミン語録
いわゆる死語から古いギャグまで様々な語録を口にしている彼女だが、超能力を周囲から疎まれて育った過去を持つため、たまに真面目な事を言う事もある。怪重機に対しては特徴に由来したあだ名をつける傾向にある。
- 「命名:天秤君」(ホージー曰く、「そのあだ名、スーパークール」との事)
- 「なるようになるわ。ケ・セラ・セラ」
- 「微妙に感動」
- 「チェンジしてます」
- 「人生はワンツーパンチ」
- 「青春を無駄に燃焼系」
- 「許すまじ」
- 「止めどなくトドメ」
- 「ジャスミンのドーンと行ってみよう!ドーン!」(ドーンとやってみようというパターンもある。)
- 「意味不明物体(巨大版)」
- 「あっと驚く為吾郎ね」
- 「天は二物を与えず?」
- 「犬と戯るね」
- 「若さだよバンちゃん」
- 「信じる者は救われる!」
- 「やってみそ」
- 「ナンジャラホイ?」
- 「よござんすか?よござんすね?」
- 「ウメコの入浴図」
- 「パラボラ君」
- 「ばいなら」
- 「この世に止まない雨はない」
- 「なにゆえ?」
- 「人間、諦めが肝心よ」
- 「陣中見舞いのシュークリーム」
- 「万事休す」
- 「頼むだけ無駄」
- 「でも、打つ手なし」
- 「ロマンというか、宇宙も円満というか」
- 「パトアーマー、デカマシンの中でも一番石頭くん」
- (ウメコがボスに雷を落とされた事に対して)「落ち着けてないで」
- 「ごめん、オカーナ星の言葉は未習得」
- 「でも、パイパイ出ないでしょ?」
- 「イガイガくん二世」
- 「母よ貴方は強かった」
- 「ガチョーン」
- 「ガタンと止まってハイ、それまでよ!観念しなさいよ!」
- 「5人倒すのにたった3秒!めちゃめちゃ早いでかんわ」
- 「微妙にガッカリしてるかも」
- 「またシオマネキくん」
- 「ダイナマイトドンドン!」
- 「てな事で」
- 「能ある鷹は爪を隠す」
- 「これじゃダイダラボッチに針の剣」
- 「あじゃぱー」
- 「ウメコがそんななら、今日できっぱり見損なう!」
- 「ちかれたび」
- 「限りなく無駄だと思うし」
- 「微妙にじゃなくて激しく見損なった!」
- 「大したたまげた」
- 「レッツラGO!!」
- 「ニントモカントモ」
- 「疲労が思考にまで達しちゃった」
- 「ローマ甲冑君/ローマ君三号」
- 「敵もさる者」
- 「そうだそうだと言いました(まる)」
- 「本気と書いてマジ」
- 「食べるなら残さず。おばあちゃんの遺言だから」
- 「私はあなたのお弁当ってわけ?」
- 「行くべし!」
- 「不穏当な発言」
- 「正義を信じる者が勝つのよ」
- 「馬乗り君」
- 「って言って聞くなら警察いらないか」
- 「あっと驚く為五郎!!」
- 「賛成の反対の反対なのだっ!」
- 「打ち身、擦り傷、筋肉痛」
- 「このままでは勝ち目は…ない…」
- 「(センちゃん:ホージーはジーバをたおした!!)けいけんちがあがった!!ひだりアッパーをおぼえた!!▼」
- 「可能性…あり。」
- 「地球外宝物…?」
- 「もうええっちゅうの」
- 「ふざけると今の再び」
- 「限界近し」
- 「罪を生まないのもまた使命」
- 「未練タラタラ」
- 「お前顔ねーでねーの」
- 「世界のどこでもコンニチワ…だもんね…」
- 「お年頃ですから」
- 「お労しゃー」
- 「この度は誠に」
- 「現実現実」
- 「嘘が偶然ホントになっただけ」
- 「スワット参上、スワット解決」
- 「おやつは1人300円まで」(バナナは?)「それが問題だぁ」
- 「怒りの二丁拳銃!」
- 「バカンスバカンス」
- 「金なら1枚、銀なら5枚!」
- 「ファンクラッシャーのお腹にデビルキャプチャーのハサミ、ゴッドパウンダーのブースターにテリブルテーラーの腕、そしてシノビシャドーの脚にミリオンミサイルの胸!?なんだかごちゃ混ぜくん?」
- 「成敗!!」
- 「快☆感!!」
- 「宇宙の果てまでだって追いかけてやる!!」
- 「嵐の前の静けさ…」
- 「めかし込んでウキウキ!?」
- 「憧れの金バッジ…」
- 「ナンセンス?」
- 「これがアタシの実力よ?と、日記には書いておこう♪バイなら。」
- 「火遊びで許されるのは夏の恋だけよ!」(センちゃんに「夏だけ?」と聞かれて「うん」と返した。)
- 「特キョウさん?」
- 「くりびつてんぎょう」
- 「oh!No」
- 「秘技、敗れたり」
- 「すんごいですねえ…!」
- 「喧嘩はいかんよ、チミたち」
- 「以下同文」
- 「正義は必ず勝つ!」
- 「飛びます飛びます君2号」
- 「ていうか意気軒昂?」
- 「ドクドクキノコ君」
- 「無茶苦茶でごじゃりまするがな」
- 「これって大人のミリキ?オヤジ転がし?シュッテキ〜」(厳密には言ったのはウメコである)
- 「署を捨てよ町に出よう作戦」
- 「とってもよくお似合いですわ」
- 「おふざけじゃないよ!」
- 「このお邪魔虫!!」
- 「お黙り!」
- 「明日はホームランだ!」
- 「〇〇なのは良い事だ」(大きいことは/スーパーなのは/オールスターは)
- 「右に同じ」(第12話ではセンちゃんがこのセリフを言った)
客演
スーパー戦隊35周年記念作品『海賊戦隊ゴーカイジャー』では、デカレンジャー回(第5話)にてゲスト出演。
映画『スーパーヒーロー大戦Z』のネットムービー『スーパーヒーロー大戦乙』では本人は登場しないが、デカイエローの声で出演している。
ネットムービー『ヒーローママ★リーグ』では息子が幼稚園児になっており、ママ友の芳香(旧姓:小津)・七海(旧姓:野乃)と共に宇宙忍デモストの野望に立ち向かう。
時短の為に一か所にアーナロイドを集めようとしたが上手くいかず、あろうことか名乗りを省略しようとしたため、七海や芳香から「いろんな人に怒られる」と注意された上ウメコから「(デカレンジャーの名乗りはひとつながりの文章であるため)自分に回ってこなくなる」と苦情が来てしまった。
この時に息子の名前が「(日渡)大我」であることが明かされている。
関連タグ
特捜戦隊デカレンジャー デカイエロー ジャスミン 戦隊ヒロイン
ツインカムエンジェル…ウメコとのコンビ
福井優子…木下が9年後演じた戦隊ブルーの妹にして番外戦士
十六夜アキ…同じく中の人繋がり、かつ「生まれつき持つ能力ゆえに孤独であったところを、メインキャラクターに救われたキャラクター」繋がり。
怨み屋さん…中の人繋がりであるが、こちらは非合法で悪人を制裁する復讐代行業者である。
結城沙羅…心に傷を持つヒロイン繋がり
戦隊イエロー
樹らんる←礼紋茉莉花→小津翼