『烈火抜刀!三冊の本が重なりし時、聖なる剣に力がみなぎる!』
ワンダーライダー!
『ドラゴン!ヘッジホッグ!ピーターファン!三属性の力を宿した、強靭な剣がここに降臨!』
概要
『仮面ライダーセイバー』に登場する形態。第4章で初登場した。
聖剣ソードライバーにブレイブドラゴン、ニードルヘッジホッグ、ピーターファンタジスタの3冊のワンダーライドブックを装填し変身する、仮面ライダーセイバーの発展形態。神獣「ブレイブドラゴン」、生物「ニードルヘッジホッグ」、物語「ピーターファンタジスタ」の力を宿す。
「ブレイブドラゴン」と「ピーターファンタジスタ」の組み合わせは相性が悪かったが、「ニードルヘッジホッグ」が文字通り間に入った事で相性が改善されたらしく敵を圧倒している。
3冊のワンダーライドブックを使用していることもあってその力は強大だが、その分鍛え抜かれた剣士でも負担が大きい。
スペック
身長 | 217.0cm |
---|---|
体重 | 111.9kg |
パンチ力 | 13.5t |
キック力 | 26.5t |
ジャンプ力 | 23.9m(ひと跳び) |
走力 | 4.1秒(100m) |
全面的にこれ以前に登場していた二冊使用形態を凌ぐが、後に登場した二冊コンボ形態ドラゴンイーグルにはパンチ力とジャンプ力で、西遊ドラゴンにはキック力と走力で抜かれているなど、4章時点では高スペックだったものの負荷の大きい三冊使用の割にはやや控え目な性能となっている。
一応走力に関しては比較的高めで、後から登場した三冊形態を上回っている(ただしあちらは飛行能力持ち)。
剣士としての能力はそこそこだが飛羽真が得意とする「本の力を引き出す」事で真価を発揮する形態なのかも知れない。
必殺技
- 火龍怒髪天
必殺読破!
ドラゴン!ヘッジホッグ!ピーターファン!三冊撃!
ファ・ファ・ファ・ファイヤー!
納刀状態の聖剣のトリガーを2回引いて発動する。
ブレイブドラゴンと戦う妖精さんをスタンドとして召喚し、セイバーがフックに掴まっている妖精さんをぶん回す。
そしてドラゴンが火を吹くことで妖精さんの全身に炎を纏わせ、火達磨となった妖精さんを対象に勢いよく投げ飛ばす。
さらに妖精さんが投げ飛ばされた勢いを乗せたラリアットからのネックブリーカードロップを叩き込み、妖精さんが投げキッスをしたと同時に全身から巨大な針を無数に生やして追撃する。
シティウォーズではライダーキックとして使用。
降り注ぐ無数の炎の針と共に飛び蹴りを放つ。
- 火炎怒髪天
烈火抜刀!ドラゴン!ヘッジホッグ!ピーターファン!三冊斬り!
ファ・ファ・ファ・ファイヤー!
火炎剣烈火をドライバーに戻し、トリガーを一回引いてから抜刀して発動する。
火炎剣烈火を地面に突き立てると同時に相手を宙に浮かばせ、頭部に生えた無数の針を発射して攻撃。
さらにソードクラウンをムチのように変化させて追撃し、地面から出現した炎の竜が相手に噛み付いてトドメを刺す。
ガンバライジングではフックで捉えた相手を地面に叩き付けて上昇し、無数の針を飛ばして怯ませ、炎の車輪となって相手に突っ込む必殺技となっている。
- ヘッジホッグ・ワンダー
ドライバーのニードルヘッジホッグワンダーライドブックを押し込み発動。
火炎剣烈火で敵を切りつけ、体内に仕込んだ無数の針を巨大化させて内部から敵を串刺しにする。
- ピーター・ワンダー
ドライバーのピーターファンタジスタワンダーライドブックを押し込み発動。
離れた相手をフックで拘束し、青い光輪で絞めてダメージを与える。複数の敵にまとめて使用可能。
- ドラゴンヘッジホッグ・ワンダー
ニードルヘッジホッグ!
ドライバーのブレイブドラゴンとニードルヘッジホッグワンダーライドブックを押し込み発動。
十文字斬りの構えで炎に包まれた針を連続で発射する技となっている。
ガンバライジングで使用。
余談
劇中の登場順としては、初めてとなる3冊のワンダーライドブックを使用したフォームであり、それにふさわしく赤・黄・青と3色がメインとなる非常に華やかなビジュアルが特徴。
それだけに視聴者の一部では第4章の予告を見て、このフォームが中間フォームと思っていた者もいた。しかし、準中間フォームは10話以降にならないと登場しない為、こんなに早い登場は有り得ないと混乱も生じていた。
実際は中間フォームでこそ無いものの、3冊のブックの強力なパワーを見せつけ、その負担の大きさを説明するという重要な役割を担った。
『スーパーヒーロー戦記』で久々の登場を果たすことになる。
八犬伝の世界でゼンカイジュラン、デカマスターともにライダーワルドと激突する。
ワンダーコンボ以外では唯一複数回登場している3冊形態である(4章、5章、スーパーヒーロー戦記)。
関連タグ
仮面ライダーセイバー セイバー(仮面ライダー)
ワンダーライドブック ニードルヘッジホッグ ピーターファンタジスタ
ドラゴンヘッジホッグ ドラゴンピーター
戦う妖精さん
てんこ盛り てんこ盛りフォーム
公式が病気
ドラゴンイーグルぶた3、ドラゴンイーグルアーサー:同じく3冊のワンダーライドブックを使用した発展形態。
フィーチャリングセイバー:同じく別属性のワンダーライドブックを3冊使用した形態。
トリニティフォーム︰同じく赤黄青の三色フォーム。ただし、細かく言うとアギトは「黄色」では無く「金」であるが。
ルパントリコロール:同じく三色フォーム。ただし、色の列が違う。
ドガバキフォーム:こちらは厳密には4色だが基本形態に複数のファームチェンジ要素が加わっており、頭部以下はほぼ3色。また、変身者に負担がかかる点も共通。