概要
平成・令和ライダーシリーズでは、複数ある派生・強化フォームの能力や要素を一つにまとめた形態が登場することがあり、それらが「てんこ盛りフォーム」と呼ばれている。
名前の由来は『仮面ライダー電王』に登場する電王クライマックスフォームを指した作中での通称「てんこ盛り」から。
一覧
昭和ライダー
該当なし
平成ライダー
『仮面ライダーアギト』
ストームフォームのスピードとフレイムフォームのパワーを併せ持つ、三位一体の戦士。2フォームの専用武器も同時に使用可能。
『仮面ライダー剣』
ブレイドの最強フォーム。スート・スペードのアンデッド13体と融合し、支配下に置いた姿。
仮面ライダーカリス
カリスの最強フォーム。スート・ハートのアンデッド13体と融合し、支配下に置いた姿。
『仮面ライダー響鬼』
響鬼の最強フォーム。テレビ本編では何体ものディスクアニマルを全身に纏わせてこの姿になっている。
『仮面ライダーカブト』
カブトの最強フォーム。形態そのものというより専用武器・パーフェクトゼクターの能力により実質てんこ盛り状態となる。
『仮面ライダー電王』
4体のイマジンが同時に憑依した姿。作中で「てんこ盛り」と呼称されている。
TV版の最終フォーム。形態そのものは「てんこ盛り」ではないが、専用武器・デンカメンソードの能力がこれに準ずる。
『劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦』にて新たに登場した強化フォーム。タロスズに加えてジークも同時に憑依した姿。
『仮面ライダーキバ』
『てれびくん』の特典映像作品『仮面ライダーキバ アドベンチャーバトルDVD』に登場した強化フォーム。エンペラーフォームにアームズモンスター3体が融合した姿。
『仮面ライダーディケイド』
ディケイドの最強フォームにして真の姿。『クウガ』から『キバ』までの主役ライダーを最終フォームの状態で召喚可能。
『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』に登場した究極フォーム。スーツに配置されたカードが全て最強フォームに変化しているほか、周囲のライダーをも強化変身させる能力を持つ。
仮面ライダーディエンド
『EPISODE YELLOW お宝DEエンド・パイレーツ』に登場した強化フォーム。平成ライダーシリーズの劇場版に登場したダークライダー8人を召喚可能。
『仮面ライダーW』
『仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ』に登場する仮面ライダー。T2ガイアメモリ全26本のマキシマムドライブを同時発動することが可能なことから「てんこ盛りフォーム」のタグがつけられることがある。
『仮面ライダーオーズ/OOO』
バース・CLAWsを全て装備した姿。
『仮面ライダーフォーゼ』
フォーゼの最強フォーム。40番目のコズミックスイッチを使用することによって、1から39までのアストロスイッチを召喚・吸収した姿。
『仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム』に登場した新たな強化フォーム。フュージョンスイッチの力により仮面ライダーメテオと仮面ライダーなでしこの力を吸収した姿。
『仮面ライダーウィザード』
フレイムドラゴンを主体として、ウォータードラゴン・ハリケーンドラゴン・ランドドラゴンの力を結集させた姿。
『MOVIE大戦アルティメイタム』に登場したてんこ盛りフォーム。オールドラゴンとほぼ同じ容姿と能力だが、登場はこちらの方が先。
『仮面ライダー鎧武/ガイム』
鎧武の最強フォーム。13のアームズがカチドキアームズに融合し、鎧が吹き飛んで出現する姿。
『仮面ライダードライブ』
ドライブ強化用デバイスとして製作された大型シフトカー「シフトトライドロン」で変身する最強形態。
『ドライブサーガ 仮面ライダーハート』にて、ハートがドライブを模して変身した姿。失敗フォームとして扱われている。
『仮面ライダーゴースト』
15のパーカーゴースト全てと融合した姿。
『仮面ライダーゴースト 伝説!ライダーの魂!』に登場した強化フォーム。
『仮面ライダービルド』
ビルドの最強フォーム。60本のフルボトル全ての能力が使用可能。
仮面ライダーグリス
『ビルド NEW WORLD 仮面ライダーグリス』に登場したグリスの最強フォーム。グリスに北都三羽ガラスの3体のスマッシュの力が加わっている。
『仮面ライダージオウ』
ジオウの最強フォーム。歴代平成ライダー20人を模したレリーフが全身に配置された姿。
テレビ本編におけるジオウの最終フォーム。「全てのライダーの力」を持つことから「てんこ盛りフォーム」のタグがつけられることがある。
仮面ライダーゲイツ
『仮面ライダージオウ NEXT TIME ゲイツ、マジェスティ』に登場した強化フォーム。歴代の2号ライダーのライドウォッチ19個が全身に配置された姿。
令和ライダー
『仮面ライダーゼロワン』
10個のプログライズキーを集結したランペイジガトリングプログライズキーで変身する最強フォーム。
『仮面ライダーセイバー』
ブレイブドラゴン、ニードルヘッジホッグ、ピーターファンタジスタの3冊のワンダーライドブックを装填し変身する初の派生形態。
ブレイブドラゴン、ストームイーグル、こぶた3兄弟の3冊のワンダーライドブックを装填し変身する派生形態。
ブレイブドラゴン、ストームイーグル、西遊ジャーニーの3冊のワンダーライドブックを装填し変身する派生形態・ワンダーコンボ。
赤・白・黒の3つのドラゴンが集結した劇場版限定フォーム。
仮面ライダーブレイズ
天空のペガサス、ライオン戦記、ピーターファンタジスタの3冊のワンダーライドブックを使用し変身する派生形態・ワンダーコンボ。
仮面ライダーエスパーダ
トライケルベロス、ニードルヘッジホッグ、ランプドアランジーナの3冊のワンダーライドブックを使用し変身する派生形態・ワンダーコンボ。
関連タグ
てんこ盛り 全部乗せ
仮面ライダー 平成ライダー
強化フォーム 中間フォーム
最強フォーム 最終フォーム
暴走フォーム
仮面ライダーオーズ:てんこ盛りフォームがない理由が明確に描かれた作品。かつて800年前の王が恐竜系を除いた全てのメダルを使って神に等しい力を得ようとしたが、メダルの力を制御しきれずに石化してしまった。映司同様にオーズの器として申し分なかったのにも関わらずこの結果だった辺り、てんこ盛りフォームはやはり作れないと見るべきか。