ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

「これがの戦う力… 皆を守るための力… 俺の剣…!」

ゴーレムメギド「何をしようが、我らが勝つ!」

「いいや、物語の結末は……俺が決める!

ブレイブドラゴン!烈火抜刀!

「変身!!」

ブレイブドラゴン!

『烈火一冊!勇気の竜と火炎剣烈火が交わる時、真紅の剣が悪を貫く!』

火炎剣烈火…よろしくな!」

概要

仮面ライダーセイバー』に登場する、ブレイブドラゴンワンダーライドブック聖剣ソードライバーに装填、抜刀した火炎剣烈火で変身する形態。主役ライダーである仮面ライダーセイバー基本形態

本に記された勇気の竜をあしらった赤い右半身が特徴。神獣「ブレイブドラゴン」の力を宿す。

ワンダーワールドには、このフォームの原型となった神獣「ブレイブドラゴン」が空を飛行している。鳴き声はクローズドラゴンの流用。

スペック

身長217.0cm
体重98.5kg
パンチ力9.3t
キック力19.2t
ジャンプ力18.2m(ひと跳び)
走力4.5秒(100m)

火炎剣烈火を駆使した、荒々しい剣戟スタイルをとる。

右肩の「ブレイブドラゴンボールド」が勇気を糧にする事で力を発揮することができる、正しく勇者に相応しい力。右腕の「バーンガント」に炎の力を込めて火炎剣烈火の攻撃を強化し、炎を自在に操る。

また、腰の「メイスケイル」には邪悪なるものの攻撃を無効化する防御性能の高さを誇り、逆鱗(文字通り)に触れた相手に激しい怒りを燃やすという。このことから西洋ドラゴンだけでなく、東洋の要素も併せ持っているらしい。

頭頂部には剣のような角「ソードクラウン」があり、聖剣に選ばれた証であると共に近接戦闘でも使用される。

複眼「クロスフレイムバイザー」は暗闇の中でも視界を確保するという今までのライダーにありがちだった機能から一転、燃え盛る炎の中でも相手を正確に視認する能力があるという珍しい設定になっているのが特徴。赤く燃えるような「ブレイブドラゴンマスク」は感覚を研ぎ澄まし邪悪なるものを捉える。

また、ベーススーツは本のページのような幾層にも重なった装甲「ページアーマー」で出来ている。なので変身解除の際は本のページが解けて散らばるようなエフェクトとなる。

配置関係としてはソードライバーの中心部に「動物」、右に「物語」のライドブックをセットするのが力を発揮できるベストなポジションな模様。

必殺技

  • 火炎十字斬

必殺読破!

烈火抜刀!ドラゴン一冊斬り!

ファイヤー!

火炎剣烈火をドライバーに戻した納刀状態から、トリガーを一回引き再び抜刀して発動する剣技必殺技。

第1章では巨大化したゴーレムメギドに対し、火炎剣烈火の刀身に灼熱の炎を宿し、昇るドラゴンを足場に縦横無尽に移動しながら連続で斬り裂いた。

第21章では火炎剣烈火に纏わせた炎を飛ばす技として使用。ガンバレジェンズでは「ドラゴン一冊斬り」という名称で差別化されている。

第22章以降は火炎剣烈火の斬撃を強化する技として使用される。

『TTFC産直シアター』では十字斬りとして放った。

機界戦隊ゼンカイジャー』ではゼンカイザーがセイバーのライダーギアで発動。

『セイバー』第21章同様に火炎剣烈火から飛ばした炎の斬撃で敵をなぎ払った。

ドライバーが無いにもかかわらず抜刀必殺技を発動していたためか「烈火抜刀!」と自分で言っていた。

必殺読破!

ドラゴン一冊撃!

ファイヤー!

納刀状態の聖剣のトリガーを2回引いて発動するライダーキック技。

基本フォームのライダーキックというライダーにはお決まりの技だがなんとTVシリーズ、映画通して映像作品では一度も披露していない。よって『TTFC産直シアター』にて初使用。左脚にエネルギーを纏い飛び蹴りを放つ。第3幕では仮面ライダー新1号とのライダーダブルキックとして放った。

ガンバライジングでは周囲を火炎で包み、足に炎を纏わせて放つ飛び蹴りとして描かれている。

  • 習得必殺技

火炎剣烈火の刀身にワンダーライドブックをスキャンすることで技を学習させ発動。

1冊で習得一閃、2冊で習得二閃、3冊で習得三閃となる。

同時に、3冊の場合には読み上げ音声も「ふむふむ…」から「なるほどなるほど…」に変わる。

ワンダーライドブック効果
ブレイブドラゴン『超バトルDVD』、『ビヨジェネ』※にて使用。炎を纏わせた火炎剣烈火で何度も相手を斬り裂く。
ストームイーグル炎を帯びた竜巻を飛ばし、敵を焼き尽くす。
希望の竜使いウィザード『ガンバライジング』限定技。ウィザードの力を借り、フレイムスラッシュストライクを放つ。
エグゼイド医療日誌『ガンバライジング』限定技。エグゼイドの力を借り、マイティクリティカルフィニッシュを放つ。

※ ビヨジェネではスキャンの際ドラゴンと鳴るところが、ブレイブドラゴンと鳴っている。ライオン戦記も同じ現象に。

  • ドラゴン・ワンダー

ブレイブドラゴン!

ワンダーライドブックのページを押し込んで発動。

右腕の「バーンガント」からドラゴンを模した灼熱の炎を放つ。

第2章では仮面ライダーブレイズから学んだことにより、ブレイブドラゴンを実体化させて突撃させるようになった。

  • 火炎疾斬

『シティウォーズ』で使用。

火炎剣烈火に炎を纏わせて突進し、敵をすれ違いざまに切り裂く。

ブレイブドラゴンワンダーライドブック

かつて、全てを滅ぼすほどの偉大な力を手にした神獣がいた…

大いなる本から分割された、『ブレイブドラゴン』の伝承を封じ込めているワンダーライドブック

ジャンルは「神獣」。カラーはレッド

ブックの朗読の続きは、紅の力を求める神獣は、炎の中で生物と出会う』

神山飛羽真が子供の時から所持しているが、飛羽真本人はそれを覚えていない。

1ページ目にはライダー文字で『この本がページをめくられるときに現れし聖なる定めに選ばれる剣士の名は』と、他のワンダーライドブックと共通の文章が刻まれ、右のストーリーページには『炎を吐くドラゴン』が描かれている。

2ページ目の左端のテキストには『とても勇敢なドラゴンが聖剣と交わり身に宿る』と記載されている。

第23章から登場する強化形態であるプリミティブドラゴンに変身するために、プリミティブドラゴンワンダーライドブックにセットする。

第38章から登場した仮面ライダークロスセイバーにもこのライドブックを使用する。

余談

  • なお、ファンタジック本屋かみやまに展示されている赤い竜のフィギュアも造形を担当した長岡友吾からは「ブレイブドラゴン」の名称で呼ばれている(参考元)。
    • 姿自体は王道の赤い西洋竜である為にセイバーが召喚するブレイブドラゴンとはフォルムが全く異なる。
    • ファンタジック本屋かみやまのジオラマは飛羽真の見た夢を元に作られたという設定がある為、このドラゴンが神獣「ブレイブドラゴン」である可能性も否定できない。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ブレイブドラゴン
35
編集履歴
ブレイブドラゴン
35
編集履歴