概要
2015年7月1日、プロデューサーの定番化とマンネリ化が蔓延していたニコニコ動画にデビュー曲「アンドロメダアンドロメダ」で隕石の如く殴り込み風穴を開ける。
宇宙人ならではの破天荒さで発表した作品が片っ端からVOCALOID殿堂入りを果たし、地球のボカロシーンを瞬く間に侵略している。
SFをテーマにした中毒性の高いキャッチーなメロディと歌詞、3分程度の短さが特徴。
動画は単色に大文字の歌詞を乗っけた背景に、自作のイラストを左右反転の繰り返しを中心とした2コマアニメで躍らせるエラくシンプルなもの。
使用しているVOCALOIDは現在の所は初音ミクのみ。CD収録曲では夢眠ネムも使用したことがある。
一方、雑誌のコメントやSNSで異星人設定への疲労と後悔を滲ませているなどプロフィールは至る所に疑問符が付く。
YouTube等の海外向けシーンでは那由多とエイリアンのカバン語であるNayutAlienと名乗って居たが、2016年辺りから公式チャンネルは凍結されておりコラボ先への間借りで商業曲のみ発表を辛うじて続く有様であった。しかし、2020年新たにに公式チャンネルを開設し直し、動画を再び投稿している。
2018年以降はニコ動の本垢での投稿はなかったが、2022年4月16日、突如10曲もの新曲をほぼ同時に発表した
曲リスト(発表順)
ボカロ曲
アンドロメダアンドロメダ
ロケットサイダー
ハウトゥワープ
パーフェクト生命
ストラトステラ
エイリアンエイリアン
飛行少女
惑星ループ
パオパオチャンネル
ダンスロボットダンス
太陽系デスコ
彗星ハネムーン
ピーポーマイフレンド
明星ギャラクティカ
リバースユニバース
金星のダンス
アトミック恋心
パラレリズム恋心
猫猫的宇宙論
木星のビート
サイファイエクスタシー
水色侵略
銀河電燈
ダンスロボットダンスは#コンパスのヒーローVoidollのテーマソングであり、コンパス全体のテーマソングでもある。
非ボカロ曲
※()はボカロ版も存在する曲(投稿はされていないが)
彼女はろくろ首の唄
(ディスコミュ星人)
ダダダダ天使
(レグルス)
メルヘル小惑星
光線チューニング
ハロウ!ゴーストシップ
セーブフロムインベーダー
インスタントヘブン
ワンルームシュガーライフ
ミライトミライ
ルキロキ☆ラッキー
シアワセシンドローム
超常マイマイン
エールアンドエール
ダメレオンハート
(メテオ)
ストロベリー☆プラネット!
(ギンギラ銀河)
チューリングラブ
スキスキ星人
(大宇宙ランデブー)
学園スペーシー
Higher's High
halo
いにしえロマンティック
モア!ジャンプ!モア!
「パーフェクト生命」に関しては、『maimai』の2016年7月14日のアップデートでプレイ可能となる。
「ワンルームシュガーライフ」に関しては、TVアニメ『ハッピーシュガーライフ』のOPテーマとして使われている。
「チューリングラブ」に関しては、TVアニメ『理系が恋に落ちたので証明してみた。』のEDテーマとして使われている。
「Higher's High」に関しては、TVアニメ『戦翼のシグルドリーヴァ』のOPテーマとして使われている。
「メテオ」に関しては『妖怪学園Y_猫はHEROになれるか』のテーマ曲としてピンクレディーが、「ギンギラ銀河」「大宇宙ランデブー」に関しては『妖怪学園Y〜Nとの遭遇〜』のOPテーマとしてすとろべりーぷりんすが歌っている。
「学園スペーシー」に関しては『妖怪学園Y〜ワイワイ学園生活〜』のOPテーマとして、「いにしえロマンティック」に関しては『妖怪学園Y〜Nとの遭遇〜』のOPテーマとしてP丸様。Feat.YSPクラブが歌っている。
haloはvocal:ナユタン星人の曲。
関連タグ
VOCALOID ボカロP 初音ミク
アンドロメダ子 メダオ
もしかして:ナユタセイジ