ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

1988年から開催された、夏のビッグレース。夏の間に全国の主な都市を回り、最終的に日本一のミニ四レーサーを決める。まず地区大会が行われ、そして決勝戦が行われる。1999年に一旦度終了したが、2012年に復活を果たした。期間については当初は7月~8月だったが、現在は6月~10月までとなっている。

出場するためのエントリー方法はハガキで応募し、抽選で行われた(1回大会は当日受付)。2012年で復活してからしばらくは当日受付であったが、現在はオープンクラス、トライアルクラスはアプリで事前申し込み、抽選で決められる。

参加できる選手は小学生と中学生のみだったが、2012年に復活した際は年齢制限が無くなる(ただし、出場できるクラスは分けられる)。また、出場クラスも昔は2クラスだったが、現在は5クラスある(使用するコースは同じ)。

勝ち上がりについては一次予選→二次予選→準決勝戦→決勝戦。いずれも1位にならないと先に進めない。

現在では電池はタミヤ製のみ使用可能だが、ジャパンカップでは富士通(FDK)がスポンサーであるため、富士通の電池も使用可能。また、2022年からヨコハマタイヤもスポンサーに加わった。


ジャパンカップに限ったことではないが、マシンは自分で作った物でないとルール違反となる。また、スタート前に全マシン車検を受けなければならず、そこで規定以内のマシンでないとレギュレーション違反で出走不可となる(受付時間内に直して再び車検を受けて合格すれば出走可能)。

毎年コースの難易度が非常に高く、1回の予選で全車リタイヤで地区予選優勝者無しも有り得たとも当時のコミカライズでも語られている。弁明して置くと「肉抜き軽量化によって脆弱過ぎて走行中シャーシやボディが壊れる」のが理由である。


クラス編集

(2022年現在)


  • ジュニアクラス

対象は小学4年生~中学生まで。昔からあるクラスだが、対象年齢が異なっている。

  • オープンクラス

高校生以上が対象のクラス。ここで優勝すると翌年12月まで後述のチャンピオンズに認定される。

  • トライアルクラス

対象はオープンと同じ。ビギナー向けのクラスであり、勝ち上がりはオープンなどと同じだが、チャンピオンズ認定はない

  • ファミリークラス

中学生までが対象。このクラスのみ、共同制作したマシンでも参加可能。勝ち上がりなどは無い。

  • チャンピオンズ

チャンピオンズに認定されるとこのクラスとなる。


歴代大会編集

開催年コース(全長)エンブレムマシン備考
1988年ウルトラグレートダッシュサーキット(150m)エンペラー最初のジャパンカップ
1989年ウルトラダッシュサーキット(164m)エンペラーこの年から参加は抽選の当選者のみに
1990年ホライゾンサーキット(236m)ホライゾン
1991年スーパーウェーブダッシュサーキット(250m)グレートエンペラー
1992年ドラゴンスクロールサーキット(210m)エアロソリチュード
1993年コース名無し(200m)リバティーエンペラー
1994年グレートエアロサーキット(260m)マグナムセイバー
1995年ビクトリーエアロサーキット(200m)ビクトリーマグナム
1996年スーパーサイクロンサーキット(280m)サイクロンマグナム総動員数は最多の約30万人という記録を出している
1997年グレートアトミックサーキット(275m)ビートマグナム鈴鹿ホビーグランプリの会場では、実車スケールのガンブラスターXTOが登場した。また、女子レーサーが初めて優勝した
1998年ナックルパワーサーキット(300m)ナックルブレイカー大会史上最長のストレートセクション(9.6m)が設けられた
1999年スーパーライトニングサーキット(308m)ライトニングマグナムジャパンカップ最長のコース。大会はここで一旦ピリオドが打たれた
2012年ウルトラエアロサーキット(209m)エアロアバンテ13年ぶりに復活
2013年スーパークライムサーキット2013(213m)ブラストアロー
2014年スーパーグライドサーキット2014(232m)アビリスタ
2015年ハイパーダッシュサーキット2015(197m)シューティングプラウドスター
2016年ウルトラバーニングサーキット2016(205m)ライズエンペラーこの年からオープンクラスはアプリによる事前申し込みとなる
2017年グレートクロスサーキット2017(200m)デクロス01このコースはレイアウトが4種類あり、会場によって違うレイアウトとなる
2018年クラシックサーキット2018(169.8m)エンペラーメモリアルMSシャーシジャパンカップ開催30周年記念ジャパンカップ30周年。セクションに違いはあれど、第1回大会のレイアウトがベース
2019年ミラクルバロンサーキット2019(225m)バロンビエントジャパンカップ2019このコースはレイアウトが3種類あり、会場によって違うレイアウトとなる
2020年マックスサプライズサーキット2020(204.6m)ネオVQSジャパンカップ2020COVID-19の影響により、エントリー方法が変わった他、スタート台の形が変わる、時間による選手の振り分けといったソーシャルディスタンスがとられる。しかしそれでも4回程しか開催されなかったため、翌年に振り分けとなるサテライト大会も開催された。ちなみにレイアウトが5種類ある
2021年マックスサプライズサーキット2021 REMIXデュアルリッジ前年に引き続いて、COVID-19の影響によるソーシャルディスタンスが取られる。前年のコースをアレンジしたもので、こちらもレイアウトが5種類ある
2022年DXローリングサーキット2022(219.6m)スーパーアバンテJr.引き続きソーシャルディスタンスが取られる。

関連項目編集

ミニ四駆 タミヤ模型 田宮模型 タミヤ

ルール無用JCJCタイムアタック:本大会で用いられるジュニアサーキットで行われるレギュレーション制限を撤廃したタイムアタック…という名のチキンレース。

関連記事

親記事

ミニ四駆 みによんく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 36

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました