ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

カードテキスト編集

シンクロ効果モンスター

星7/炎属性/ドラゴン族/攻2600/守 200

チューナー+チューナー以外の炎属性モンスター1体以上

このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。

自分はデッキから2枚ドローし、その後手札から炎属性モンスターを含むカード2枚を墓地へ送る。

手札に炎属性モンスターが無い場合、手札を全て公開し、デッキに戻す。

(2):1ターンに1度、自分の墓地から炎属性モンスター1体を除外して発動できる。

自分フィールドの「ラヴァル」モンスターの数まで相手フィールドの表側表示モンスターを選んで裏側守備表示にする。


概要編集

ラヴァル待望の新規シンクロモンスター。



イラストではインヴェルズ・ガザスと対峙していることから(2)の効果は守備力0のインヴェルズに対するメタだと思われる。

ただ、ラヴァルを始めとした炎属性モンスターも低守備力が多いのでそれらのサポートでありながらメタにもなりうる。


解説編集

さながら炎属性版の天使の施し月の書を内蔵している。

効果はいずれもラヴァル以外の炎属性でも活用できるが、前者は手札に炎属性がないと強烈なデメリットが発生するのでなるべく炎属性を握っておきたい。

ドラゴン族なのでデブリ・ドラゴンに対応しているのも嬉しい。

ジェット・シンクロンを墓地に置けばレベル8のシンクロモンスターにも繋げられ、混沌魔龍 カオス・ルーラーならさらに墓地肥やしを加速させられ、クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴンなら相手にプレッシャーを与えられる。

真炎の爆発で蘇生できるのもポイントで奇襲性を掛けやすい。



あまりにも優秀すぎるせいでエンシェント・ゴッド・フレムベルラヴァル・ステライドをいらない子にさせてしまった張本人でもある。


欠点を挙げるとすれば(1)は灰流うらら、(2)は攻撃力で勝っているダーク・シムルグに無効化されたり、守備力のないリンクモンスターには通用しない点か。

(1)の効果にチェーンされて紅蓮の指名者で炎属性を除外された場合、炎属性を墓地に置けずに手札を全てデッキに戻す羽目になりうる

このカードを使用している=墓地に依存するということになるので墓穴の指名者や王家の眠る谷-ネクロバレーも痛手になる。

あまり見かけないがヴェルズ・オピオン虚無魔人等そもそもこのカードをシンクロ召喚させないモンスターもやっかいなので過信は禁物。


活用できるデッキ編集

ラヴァル編集

サーチの難しい真炎の爆発炎熱伝導場をドローしつつ、ラヴァル炎火山の侍女の効果の発動に繋げられる。

コストとして除外したラヴァルをラヴァル・キャノンで帰還したり、ラヴァル・ツインスレイヤーの連続攻撃に繋げられるのも非常に相性がいい。

不知火編集

不知火の鍛師をシンクロ素材にすれば確実に炎属性モンスターを握れる。

除外コストが不知火の効果のトリガーになれる点も上手くかみ合っている。

霊使い編集

デブリ・ドラゴンで火霊使いヒータを蘇生させれば容易にシンクロ召喚できる。

ヒータとコンボできる溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム怒炎壊獣ドゴラン霊使いリンクモンスターに繋げられる稲荷火絶火の大賢者ゾロア等を採用しやすいことから炎属性を握りやすく、それらを憑依連携や真炎の爆発で蘇生させたり、あるいは憑依連携自体を墓地に落としてあちらの(2)の効果に繋げることも可能。

必須カードである精霊術の使い手憑依覚醒をドローする確立を上げたり、憑依装着の貫通攻撃を補助する手段にもなりうる。

メタルフォーゼ編集

上述のジェット・シンクロン緊急テレポートを共有できるサイキック族チューナーを出せば容易にシンクロ召喚できる。

墓地に落としたメタルフォーゼをメタルフォーゼ・コンビネーションやメタルフォーゼ・ミスリエルで利用したり、錬装融合を墓地に落として手札を増やしたり、メタルフォーゼ・オリハルクでの貫通ダメージに繋げたりと応用が利く。

ジュラック編集

幻創のミセラサウルスを墓地に落としてジュラック・アウロをリクルートすれば、ジェット・シンクロンと違って手札消費無しでシンクロ召喚に繋げられる。

除外を逆利用してディノインフィニティを強化したり、ジュラックの戦闘をサポートすることも可能。

上述のジュラック・アウロと真炎の爆発を共有できるのも大きい。

ヴォルカニック編集

ヴォルカニック・バレットやカウンターを墓地に送り出すのがメイン。

炎帝近衛兵と墓地を食い合うのが難点。

ドラゴン族編集

炎属性・ドラゴン族で固めたタイプ。

デブリ・ドラゴンと相性のいいポケ・ドラもしくはレッド・ワイバーンがシンクロ素材に徹する。

蘇生に繋げたり、墓地発動をしつつ、手札事故を回避できるのが利点でホルスの黒炎竜ダークブレイズドラゴンの戦闘補助にもなりうる。

ダークブレイズドラゴンや嵐征竜-テンペストとともにランク7のエクシーズモンスターにも繋げられる。

意外な所ではこのカードをトランスターンのコストにしてタイラント・ドラゴンをリクルートすることも可能。

フルモンスター編集

凡骨不動のデュエリストのようにあえてモンスターのみに統一して手札交換を成功させやすくしたタイプ。

真炎の爆発が使えないが、暗黒のマンティコア陽炎獣スピンクス等フルモン型でも採用しやすい炎属性の効果を発動させたり、他属性モンスターを墓地におとしてカオス等をSSさせられるのが利点。

このデッキで勝てば相棒元キングも真っ青になるだろう。



関連タグ編集

遊戯王OCG 炎属性 ドラゴン族

シンクロモンスター ラヴァル

ランディア・・・炎の竜且つ黒幕と敵対しているところが共通。

リザードン・・・イラストが似ており、上述のジェット・シンクロンから2種の竜(カオス・ルーラーとクリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン)に繋げるところが「まるでメガシンカをしている」とよくネタにされる。



外部リンク編集

遊戯王カードwiki-《ラヴァルバル・サラマンダー》

関連記事

親記事

ラヴァル らゔぁる

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました