ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

三闘神

さんとうしん

三闘神とは、RPG『ファイナルファンタジー6』に登場する敵キャラクターである。
目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

キャップ革命ボトルマンDX』の登場人物「ボトルスター三闘神


概要編集

遠い昔、天から降り立ったという3柱の。お互いを恐れて争いを始め、その争いに巻き込まれた者を幻獣へと変貌させた。

やがて争う愚かさに気付いた3者は、互いに力を打ち消し合うことで自らを石像に変貌させ、眠りについた。

最後に幻獣達に心を与え、自分達を目覚めさせないよう命じたという。

魔法の源たる存在であるため彼らの消滅は魔法の消滅も意味する。それは幻獣も含まれ、彼女も例外ではないとされる。


なお、そもそも地上に何をしに来たのかは一切不明である


ゲーム中にて編集

石化したまま幻獣界に安置されていたが、ケフカによって封印を解かれ、その暴走した魔力は世界を壊滅寸前に追いやった。


その後、魔力の源をケフカに吸い取られ、ラストダンジョンにてなれの果ての姿となって主人公達の前に立ちはだかり、倒される。ちなみにいずれも最強クラスの武器をドロップする。


いずれも戦闘BGMは『死闘』。このBGMが流れる敵は、彼ら以外はアルテマウェポンのみ。

なお3体とも台詞・性格描写は一切ない。女神だけは一応戦闘中に台詞を発する。


女神編集

センシティブな作品

三闘神の1体。人間の女性の姿をしており、羽衣のような薄物を身に纏っている。露出度が高いため、海外版では服が描き足されている。

雷と聖なる攻撃を吸収する。また三闘神の中で唯一弱点属性を持たないが、HPは3体中最低である。

雷魔法や青魔法「クエーサー」を唱えるほか、自分への攻撃を敵に肩代わりさせる「愛の宣告」や、全員をゾンビ化させる「クラウディヘブン」といった悪質な特殊攻撃を持つ。魔法攻撃なら前者は無視できるし、即死耐性があれば後者には掛からない。

これらの技を使用する際「私を守りなさい」「死しても呪いは消えぬ!」と表示される。

倒すと聖なる剣・エクスカリバーをドロップする。

なおデザイン画では「ソフィア」という仮称が付いていた。


鬼神編集

きしん

三闘神の1体。赤い巨体と白い翼を持ち、巨大なを装備している。

火と風の攻撃を吸収する。毒の攻撃が弱点。

火属性攻撃の他、即死攻撃の「ブラスター」や、複数の物理攻撃技を使う。

また三闘神で唯一透明化しないため、バニシュデスの裏技が通用しない。

倒すと最強の槍・グローランスをドロップする。

なおデザイン画では「サウァヴァン」という仮称が付いていた。

また近年SFC版とPS版ならバグにより瓦礫の塔のコンベアを逆走できることが発覚し、鬼神戦をスルーできる方法が見つかった。それで鬼神ではなくガーディアンが三闘神の新メンバーとされ、守護神や機神と呼ばれることも。

ラスボスを倒し、魔法の力が消え、瓦礫の塔が崩れゆく中で、スルーされた鬼神がその後どうなったかは本人にしかわからない。


魔神編集

まじん

三闘神の1体。黒ずんだ巨体が特徴。

冷気と毒の攻撃を吸収する。聖なる攻撃が弱点。三闘神の中でHPが最も高いがMPは逆に極端に低い。

冷気攻撃の他、青魔法「フォースフィルド」で属性攻撃を無効化する。これの使い手は彼のみ。

特にリメイク版ではこのフォースフィルドが後に猛威を振るうことがあるため、ストラゴスを連れて行くとよい。リメイク版では彼らと何度でも戦える為、瓦礫の塔でラーニングを逃しても問題ない。

この他、フリージングダストで味方1人を凍結状態にして来る。

倒すと最強の・陸奥守(むつのかみ)をドロップする。

なおデザイン画では「セフィロス」という仮称が付いていた(FFにおけるセフィロスといえば言わずと知れたFF6の次作のラスボスだが、この没ネームが流用されたのだろうか? ちなみにFF6には雑魚敵で「クラウド」が登場する。)


神々の像(真の三闘神?)編集

センシティブな作品

ケフカとのラストバトルの前座として現れる、謎の巨大ボス。

何の説明もなく出現する為設定的なものは一切不明だが、書籍『ザ・コンプリート』では「真の三闘神」と呼称されている。


前作『FF5』のラスボス「ネオエクスデス」のように、人間や動物を象った様々な怪物が入り混じり合うように天高く切り立つ柱を形成している。また、前者が悪魔やクリーチャーの要素が強めだったのに対し、こちらのボスは加えて世界観が近代化したこともあり機械的な要素や、神話の神や天使、聖者などを意識した部分も多くみられ、その相反する要素が不可思議に織り交ざることでより不気味さが強調されている。


ゲームシステム的には合計9体の敵モンスター扱いとなっており、3段階に分けて戦っていく。更にその最後にラスボスのケフカが待ち構えるという構成で、パーティーは計4戦を連続で行うことを強いられる。プレイヤーは戦闘前にその時いるパーティ全員に順番を割り振り編成し、最初に割り振った4名が1段階目の戦闘に投じられる。段階切り替えのタイムングで戦闘不能のメンバーが後番号の者に自動で入れ替えられて次の段階の敵と対戦する…という特殊システムで戦闘が進められる。


なお、各パーツは戦闘中は名前が表示されていない他に全てグラフィックのない透明の敵として内部処理されている(プレイヤーが目にしているグラフィックは背景扱い)。後述する名前は同じく『ザ・コンプリート』が出典。適当すぎる名前はおそらく開発者が識別する為に付けたとみられる。ちなみに戦闘画面では名前が表示されていなかったが、ゲームボーイアドバンス版のモンスター図鑑では以下の名前でちゃんと分類されていた。Iphone版では戦闘中に名前が表示され、ピクセルリマスター版では神々の像A~Iという名前が割り当てられたが、ここでは旧来の呼称で表記する。


性能としては「ながいうで」「みじかいうで」「とら」以外のパーツは全て「浮遊」状態にあり、地属性の攻撃が通用しない。


第1段階編集

像の最下層での戦い。

地面から上半身のみを生やした筋骨隆々の巨人型の怪物。白目をむいた厳めしい顔立ちと頭や体の各所から角や機械のマフラーが伸び、背中からは上の階層に続く触手のような機械の管が伸びている。

以下の3つのパーツからなる。

かお

巨人の顔の部分。弱点は炎。またデータ上は人間扱いであり、武器「マンイーター」が有効。

地属性の攻撃を得意とする。

ながいうで

巨人の右腕部分。風属性を弱点とするほか、即死耐性を持たない。

攻撃は「衝撃波」のみ。

みじかいうで

巨人の左腕部分。弱点は水。

物理攻撃技「真空波」を使用するほか、こちらの攻撃に対し高確率で反撃を繰り出してくる。


第2段階編集

像の中腹部での戦い。

上述の管の中腹に5人の人間、牙を剥いた虎の頭、電子回路のようなものが入り乱れて待ち構えている。人間たちは一見すると管に絡み取られている被害者のようにも見えるが、皆体のサイズがバラバラであったり亜人的な外見の者もいたりと、非常にグロテスクな存在。BGMの曲調もここから不気味なリズムを刻む不穏なものとなり、プレイヤーの緊張を煽ってくる。以下の4つのパーツからなる。


とら

主人公達を威嚇するかのような顔をした、虎の生首。

地属性の攻撃を吸収する。弱点は冷気。

複数の全体攻撃技のほか、ゾンビ化攻撃も使う。


まほう

こちらに背を向けている男性。「かお」同様データ上は人間扱い。

その名の通り数多くの魔法を身に付けているが、状態異常の「沈黙」で封じる事も可能。全パーツの中で最も高いHPを持つ。


きかい

赤い衣服の女性の裏側にある回路のような機材の集合体。

弱点は雷。また即死耐性を持たない。ミサイル・魔導レーザー・絶対零度など、魔導アーマー系の敵が使用するのと同じ技を身に付けている。

因みに原作では女性の露出度が高い為、海外版や一部リメイク作品では服が描き足されている。


なぐる

青白い体色をした筋肉質の全裸男性。海外版ではパンツ状の布が描き足されている。

弱点は毒属性。このパーツも人間扱いである。物理攻撃しか行わないが、倒されると反撃として10回殴り付ける技「10連打」を使用する。


第3段階編集

像の最上階での戦い。

これまでの蒸気や煙のようなものが立ち込めていた階層を抜け神々しい光が差し込んでおり、BGMも最終決戦とはかけ離れた、教会の賛美歌のような穏やかなパイプオルガンが流れている。


以下の2つのパーツからなる。

ねむり

触手の最上部で目を閉じている男性。弱点属性を持たないが人間扱い。

トルネド・メルトン・トラインなど豊富な全体攻撃を持つほか、倒された際に即死技「安らぎ」でこちらを道連れにしようとするが、実は即死攻撃扱いではないので即死耐性のあるアクセサリを装備しても防げない(ピクセルリマスター版では防げるようになっている)。リレイズで備える、バニシュやゴーレムなどで防ぐなどの対策が必要。


まりあ

「ねむり」の背後に浮かぶ、聖母マリアの様な白い女性の影。海外版ではグラフィックが変更され、髪ブラ状態になっている。

HPは全パーツ中最低だが、全ての属性攻撃を吸収しHPを回復できるという特性を持つ。

回復技「ホワイトウィンド」や蘇生魔法のアレイズを唱える為、「ねむり」より先に倒すべき相手である。


備考編集

魔石「ジハード」を使用すると、三闘神を呼び出す「天地崩壊」という召喚魔法が発動する。

しかしこの魔法で召喚される三闘神は、敵として現れる姿とはまったく外見が異なっている。

この魔石は「強すぎる力を封印したもの」と説明されているため、三闘神が争っていたころの「過去の姿」の可能性もあるが、明言はされていない。

なお、ラグナロクが盗める事がある為、SFC・PS版は最終戦において魔石ラグナロックを選んだ場合のみラグナロクとラグナロックの両立が可能。

GBA版はクリアデータを記録するとファルコン号の甲板から再開するので、この事を頭に入れて魔石ラグナロックを選び最終戦でラグナロクを盗むと両立できる。


派生編集

ファイナルファンタジー14:新生エオルゼア」拡張パック第一弾「蒼天のイシュガルド」にて、クロニクルクエスト「古の神々」が実装。

古代アラグ帝国がアバラシア雲海に築いた「魔大陸」アジス・ラーの魔科学研究所にて、「三闘神」こと魔神セフィロト、女神ソフィア、鬼神ズルワーンが封印されている。

これはアラグ帝国が南方大陸メラシディアに侵攻した際、現地の民が召喚した「闘神(蛮神)」を捕獲し、武器とすべく研究した後で封印したものである。しかし封印術は不完全であり、万が一封印が破られれば世界の破滅につながるとして、光の戦士は仲間と共に挑む事となる。

封印術を求めるガレマール帝国軍との三つ巴となりつつ、犠牲の果てに三闘神は討滅。世界の脅威は排除された。


拡張パック第二弾「紅蓮のリベレーター」にて実装されたレイドコンテンツ「次元の狭間オメガ」の第二弾「シグマ編」は、FF6の敵キャラがボスとして登場する。

掉尾を飾る4層ではケフカと戦う事になるが、中盤からはギミックとして神々の像が出現する。3Dで忠実に再現された姿は必見。


関連項目編集

ファイナルファンタジー6 伝説の八竜

ファイナルファンタジー14:新生エオルゼア 蒼天のイシュガルド 蛮神 アラグ帝国 魔大陸

関連記事

親記事

ファイナルファンタジー6 ふぁいなるふぁんたじーしっくす

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 812413

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました