諱は重安。戦国時代後期〜江戸時代前期の武将・茶人・造園家。茶人としては上田宗箇流の流祖でもあり造園家としても小堀遠州などと共に名高い。かなり長寿の武将で三好長慶が没する前年に生まれ徳川家光が没する前年まで生きている。
概要
プロフィール
生没 | 永禄6年(1563年)〜慶安3年5月1日(1650年5月30日) |
---|---|
幼名 | 龜丸 |
通称 | 佐太郎 |
諱 | 重安 |
号 | 宗箇(宗固) |
官位 | 主水正 |
主君 | 丹羽長秀→丹羽長重→豊臣秀吉→豊臣秀頼→(蜂須賀家政)→浅野幸長→浅野長晟→(浅野光晟) |
藩 | 紀州藩→芸州藩 |
生涯
尾張国愛知郡星崎の生まれ。父・小笠原(上田)重元は織田信長の家臣である丹羽長秀の家臣だったが重安が10歳の時に父が死亡したため、それからは祖父に育てられた。成人後、長秀に仕え本能寺の変後、長秀と織田信孝が摂津大坂城の津田信澄(かつて信長に誅殺された織田信勝の遺児で明智光秀の娘婿)を攻めた際、信澄を討ち取っている。長秀が没してからは長男の丹羽長重に仕えていたが豊臣秀吉に領土を大削減されたため長束正家らと同じく丹羽家を退転し豊臣家に仕えた。その後は九州征伐や小田原攻めに従軍。秀吉死後に発生した関ヶ原の戦いでは西軍に属し旧主・長重の麾下に入り加賀小松城に駐屯したが西軍敗北で改易され浪人となり、重安は剃髪し「宗箇」と称した。
のち宗箇は阿波徳島の蜂須賀家政の客将となるが、のち紀伊和歌山の浅野幸長に家老として仕えた。幸長死後は弟の浅野長晟に仕え大坂夏の陣では塙団右衛門を討ち取った。
元和5年(1619年)に福島正則が改易されたことに伴い長晟が紀州藩から芸州藩に移封されると、宗箇も芸州佐伯郡小方村(現大竹市小方)1万2,000石に移封された。
その後は茶道と造園に生きるようになり茶道の上田宗箇流の流祖となり、また造園家としても数々の業績を残している。
長晟の子の浅野光晟が芸州藩主になっていた1650年に逝去。享年88歳。
関連イラスト
フィクションにおける上田宗箇
アニメ
CV:金山一彦
ゲーム
将星録が初登場。新生では政治がまずまずだがその他の能力は低い。