概要
CV:三ツ矢雄二/若山晃久(Netflixアニメ版)
藤子・F・不二夫の漫画『T・Pぼん』の主人公。アニメ版の設定年齢は14歳。リームが15歳(中三)でユミ子が13歳なので「リーム>ぼん>ユミ子」の関係になる。ちなみに同じタイムパトロール隊員のオタスケマン1号は15歳、2号は13歳である。
1979年の東京で暮らす中学生で、共働き家庭の一人っ子。その名の通り並で平凡極まりない少年だったが、揉み合いになった友人を団地のベランダから転落死させてしまい、それを助けに来たリーム・ストリームの活動を目にしてしまったことから運命が狂い始める。
タイムパトロールの存在を知ってしまったため、彼らから存在を抹消(過去に飛び両親の結婚を阻止して生まれなくしてしまう)されそうになるも、歴史上絶対に消してはいけない活躍をするということで存在末梢を免れ、リームの助手として働くことになった。
なおその活躍とは「石ころを蹴る」だけである。その後、
- 蹴った石ころがおじさんに当たって追いかけられるが逃げ切る。
- ぼんを追いかけていたおじさんが偶然古井戸に落ちて死にかけていた子供を発見する。
- 助けられた子供が医学の道に進み癌の根治法を発見する。
- その治療により救われた政治家が第三次世界大戦勃発を防いだ。
その後正隊員に昇格するも、助けた安川ユミ子の前で記憶消去装置を入れ忘れていることに気が付き、彼女を消去しないために助手として迎えることになってしまう。
性格は鷹揚でドジでお調子者。運動神経は良くない。特技は射的で、のび太に匹敵するほどの腕前を持つ。作文にユーモアを交えたり、漫画を描いた所「絵は下手だがギャグのセンスを感じる」と評されるなどクリエイターには向いている人物。
ヒロインとの絡みについては、リームは年上で一見ぼんを尻に敷いているように見えるが、実際はリームもぼんに負けず劣らずのドジっぷりで、似たもの同士で結構波長が合うのかもしれない。一方で、しっかり者のユミ子はぼんより年下ながらしっかりと手綱を握っており、ほぼぼんを尻に敷いている状態。どちらがぼんにお似合いかは意見の分かれるところである。他にサブキャラながら同級生の白木陽子もおり、年上・同い年・年下の選び放題である。
ちなみにリームは初回で海に落ちてカナヅチで泳げなくてフタバスズキリュウに襲われそうになったのを助けられ、ユミ子は初回で連続通り魔から助けられ、実は二人とも初対面にしてぼんが命の恩人である。
リームとユミ子の容姿は身長とヘアースタイルくらいしか違いがなく、ユミ子のくせ毛をストレートにするとリームとほぼ見分けが付かなくなる。
学校の友人からは「並平」「並平さん」と呼ばれているが、これを「波平さん」と誤記すると違うキャラになってしまうので注意が必要である。ちなみに白木陽子は本人のいないところでぼんを「ぼんちゃん」と呼んでいたりするらしい。
同じF作品で「並平家の一日」というSF短編があるが本作の並平家とは一切関係ない。ただ作品が初出されたのはT・Pぼんの第1話と同時期である。
他作品(ドラえもん)への客演
2016年に公開された「ドラえもん 新・のび太の日本誕生」の終盤、タイムパトロールが登場する場面において、TPの一人として出演。これだけだとただの他人の空似に終わってしまいかねなかったが、公開翌年の同作テレビ放送における字幕放送にも、(凡)と表示されて彼がぼんその人だと示されていた。