概要
東京都目黒区鷹番と碑文谷とに跨がる東急東横線の駅(TY05)。
1927年開業時の駅名は碑文谷駅だが、1936年に現在の東京学芸大学の前身である東京府立青山師範学校が1936年に当駅近くに移転してきたことで、青山師範駅と改称、その後1943年に青山師範学校が東京第一師範学校と校名を変更したため第一師範駅と変更、そして終戦後に第一師範学校が東京学芸大学に校名変更し学芸大学駅となり今日に至る。
東京学芸大学そのものは1964年に小金井市にキャンパスを移転したが、キャンパス跡地には東京学芸大学付属高校が設置され、当駅の北西の方角にある(自治体としては世田谷区に所在)。
利用者は7万人以上を超える。
受験期や新学期には学芸大学の最寄り駅と勘違いして来る学生が多発することから(ちなみに学芸大学の現在の最寄り駅である武蔵小金井駅または国分寺駅までは本駅から1時間ほどかかる)、学生世代からは「紛らわしいから改称すべき」との声が上がったものの、住民投票で否決され「学芸大学駅」が継続されている。
駅構造
島式1面2線の高架駅。
乗り場 | 路線 | 上下 | 方面 |
---|---|---|---|
1 | 東急東横線 | 下り | 日吉・横浜方面 |
2 | 東急東横線 | 上り | 渋谷・(東京メトロ副都心線)池袋方面 |
隣の駅
種別 | 渋谷方面 | 横浜方面 | |
---|---|---|---|
| 通過 | ||
急行 | ←中目黒駅(TY03) | 当駅 | 自由が丘駅(TY07)→ |
各停 | ←祐天寺駅(TY04) | 〃 | 都立大学駅(TY06)→ |
利用状況
- 2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員は77,850人である。
利用状況比較表
年度 | 乗降人員 |
---|---|
2008年(平成20年)度 | 69,387人 |
2009年(平成21年)度 | 70,094人 |
2010年(平成22年)度 | 70,001人 |
2011年(平成23年)度 | 69,522人 |
2012年(平成24年)度 | 71,950人 |
2013年(平成25年)度 | 74,405人 |
2014年(平成26年)度 | 74,384人 |
2015年(平成27年)度 | 75,775人 |
2016年(平成28年)度 | 77,224人 |
2017年(平成29年)度 | 77,864人 |
2018年(平成30年)度 | 78,251人 |
2019年(令和元年)度 | 77,850人 |