ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

岩戸隠れ

いわとがくれ

「岩戸隠れ」とは、色々あって太陽神である天照大神が隠れ、世界が真っ暗になった日本神話である。
目次 [非表示]

「岩戸隠れ」とは、色々あって太陽神である天照大神が隠れ、世界が真っ暗になった日本神話である。

元になったのは「日食」(皆既日食)だと思われる。


内容編集

かなり長い内容なので、面倒な方は下の「つまりこういうこと」を見てください。

古事記編集

誓約で身の潔白を証明した建速須佐之男命(スサノヲ)は、高天原に居座った。そして、田の畔を壊して溝を埋めたり、御殿に糞を撒き散らしたりの乱暴を働いた。他の神は天照大神に苦情をいうが、天照大神は「考えがあってのことなのだ」とスサノヲをかばった。


しかし、天照大神が機屋で神に奉げる衣を織っていたとき、スサノヲが機屋の屋根に穴を開けて、皮を剥いだを落とし入れたため、驚いた1人の天の服織女は梭(ひ)が陰部に刺さって死んでしまった。ここで天照大神は見畏みて、天岩戸引き篭った。高天原も葦原中国も闇となり、さまざまな禍(まが)が発生した。


そこで、八百万の神々が天の安河の川原に集まり、対応を相談した。思金神(オモヒカネ)の案により、さまざまな儀式をおこなった。常世の長鳴鳥(鶏)を集めて鳴かせた。


鍛冶師の天津麻羅(あまつまら)を探し、伊斯許理度売命(イシコリドメ)に、天の安河の川上にある岩と鉱山の鉄とで「八咫鏡」(やたのかがみ)を作らせた。玉祖命(たまのおやのみこと)に八尺の勾玉の五百箇のみすまるの珠「八尺瓊勾玉」(やさかにのまがたま)を作らせた。


天児屋命(あめのこやねのみこと)と布刀玉命(フトダマ)を呼び、雄鹿の肩の骨とははかの木で占い(太占)をさせた。賢木(さかき)を根ごと掘り起こし、枝に八尺瓊勾玉と八咫鏡と布帛をかけ、フトダマが御幣として奉げ持った。アメノコヤネが祝詞(のりと)を唱え、天手力男神(アメノタヂカラオ)が岩戸の脇に隠れて立った。


天宇受賣命(アメノウズメ)が岩戸の前に桶を伏せて踏み鳴らし、神憑りして胸をさらけ出し、裳の紐を陰部までおし下げて踊った。すると、高天原が鳴り轟くように八百万の神が一斉に笑った。


これを聞いた天照大神は訝しんで天岩戸の扉を少し開け、「自分が岩戸に篭って闇になっているのに、なぜ、アメノウズメは楽しそうに舞い、八百万の神は笑っているのか」と問うた。


アメノウズメが「貴方様より貴い神が表れたので、喜んでいるのです」というと、天児屋命とフトダマが天照大神に鏡を差し出した。鏡に写る自分の姿をその貴い神だと思った天照大神が、その姿をもっとよくみようと岩戸をさらに開けると、隠れていたアメノタヂカラオがその手を取って岩戸の外へ引きずり出した。


すぐにフトダマが注連縄を岩戸の入口に張り、「もうこれより中に入らないで下さい」といった。こうして天照大神が岩戸の外に出てくると、高天原も葦原中国も明るくなった。


八百万の神は相談し、スサノヲに罪を償うためのたくさんの品物を科し、髭と手足の爪を切って高天原から追放した。


日本書紀編集

日本書紀』の第七段の本文では、素戔嗚尊(スサノヲの日本書紀表記)が古事記と同様の暴挙を行う。最後には天照大神が神聖な衣を織るために清浄な機屋(はたや)にいるのを見て、素戔嗚尊が皮を剥いだ天斑駒を投げ込んだ。すると、天照大神は驚いて梭で自分を傷つけた。このため天照大神は怒って、天石窟に入り磐戸を閉じて籠ったので国中が常に暗闇となり昼夜の区別もつかなかった、とある。


そこで、八十萬神(やそよろづのかみ)たちは天安河の河原に集まり、祷(いの)るべき方法を相談した。以下が神のとった行動である。


  • 思兼神(オモヒカネ):深く思慮をめぐらし、常世之長鳴鳥(とこよのながなきどり)を集めて長く鳴かせた。
  • 天手力雄神(アメノタヂカラオ):(思兼神の指示で)磐戸の側(そば)に立つ
  • 天児屋命と太玉命(フトダマ):天香山(あめのかぐやま)の繁った榊を掘り起こし、上の枝には八坂瓊之五百箇御統(やさかにのいほつみすまる)をかけ、中の枝には八咫鏡あるいは眞経津鏡(まふつのかがみ)をかけ、下の枝には青い布帛(ふはく)と白い布帛をかけ共に祈祷をした。
  • 天鈿女命(アメノウズメ):手に蔓(つる)を巻きつけた矛を持ち、天石窟戸の前に立って巧に俳優(わざおさ)を作す(見事に舞い踊った)。また、天香山の榊を鬘(かづら)としてまとい蘿(ひかげ)を襷(たすき)にし、火を焚き桶を伏せて置いて、顕神明之憑談(かむがかり)をした。

天照大神はこれを聞いて、「私はこの頃、石窟に籠っている。思うに、豊葦原中國は長い夜になっているはずだ。どうして天鈿女命はこのように笑い楽しんでいるのだろう」と思い、手で磐戸を少し開けて様子を窺った。 すると手力雄神が天照大神の手を取って、引き出した。そこで天児屋命と太玉命が注連縄を張り渡し、「再び入ってはなりません」と申し上げた、とある。


話の流れは古事記と同様だが、細部に若干の違いがある。特に、天鈿女命は「巧に俳優行す」とあるのみで、おどけたしぐさや、神々が笑ったという描写はない。


その後、神々は罪を素戔嗚尊に負わせ、贖罪の品々を科した。それ以外に髪を抜き手足の爪を剥いで償わせたとも言う、とある。こうして、素戔嗚尊は高天原から追放された。


第七段一書(一)では、この後、稚日女尊(わかひるめ)が清浄な機屋で神聖な衣を織っていると、素戔嗚尊が天斑駒の皮を逆さに剥ぎ御殿の中に投げ入れた。「稚日女尊は驚きて機墮ち所持せる梭によりて体を傷め神退(かむざ)りき」。 天照大神は素戔嗚尊に、「汝は黒心(きたなきこころ)あり。汝と相い見えんと欲(おも)わず」と語り、天石窟に入って磐戸を閉じた。「是に天下(あめのした)恆(つね)に闇(くら)く、また昼・夜の殊(わかち)無し」とある。


そこで、八十萬神たちは天高市(あめのたけち)で相談した。高皇産霊尊の子の思兼神が思案し、「その神(天照大神)の姿を映し出すものを作って、招き寄せましょう」と申し上げた。そして、石凝姥に天香山の金(かね)を採らせ、日矛(ひほこ)を作らせた。また、美しい鹿の皮を剥いで天羽鞴(あめのはぶき)を作らせた、とある。


この一書では、稚日女尊が梭で傷ついて死んだとされる。ワカヒルメは天照の妹神とも子神ともする神社がある。 また、作らせた鏡は紀伊國に鎮座する日前神(ひのくまのかみ)である、とあるため鏡は日像鏡日矛鏡(ひがたのかがみ・ひぼこのかがみ)と同一とされる。


第七段一書(二)では、素戔嗚尊が本文同様の暴挙を行うが、「然れども、日神(ひのかみ)、親み恩(めぐ)む意(こころ)にして、怒らず恨まず、皆、平らかな心以ちて容(ゆる)しき」とある。


しかし、嘗(にひなへ)を行う時に、素戔嗚尊は新宮(にひなへのみや)の席の下にこっそりと糞をした。日神は気づかずに席に座ったため、体中が臭くなってしまう。そのため怒り恨みて、天石窟に入ってその磐戸を閉じた、とある。


そこで神々は困り、天糠戸神(あめのぬかど)に鏡を、太玉命に布帛を、豊玉(とよたま)に玉を作らせた。また、山雷神(やまつち)に多くの玉で飾った榊を、野槌神(のづち)に多くの玉で飾った小竹(ささ)を作らせた。それらの品々を持ち寄って集まり、天児屋命が神祝(かむほぎ)を述べたため、日神は磐戸を開けて出てきた、とある。


そうした後、神々は罪を本文同様に素戔嗚尊に負わせ贖罪の品々を科して差し出させ、高天原から追い払った。


第七段一書(三)では、素戔嗚尊は自らが与えられた土地(天杙田(あまのくいた)・天川依田(あまのかわよりた)・天口鋭田(あまのくちとた))は、日神の土地(天安田(あまのやすだ)・天平田(あまのひらた)・天邑田(あまのむらあわせた))に比べ痩せた土地だったため、妬(ねた)んで姉の田に害を与えた、とある。日神は最初は咎めず、常に穏やかに許していた、とあるが結局、天石窟に籠るのである。


その為、神々は天兒屋命を遣わして祷らせることにした。以降が神々のとった行動である。


  • 天兒屋命:天香山の榊を掘り起こす。(興大産霊(こごとむすひ)の子)
  • 石凝戸邊(いしこりとべ):作った八咫鏡を上の枝にかける。(天糠戸(あめのぬかど)の子)
  • 天明玉(あめのあかるたま):作った八坂瓊之曲玉を中の枝にかける。(伊弉諾尊の子)
  • 天日鷲(あめのひわし):作った木綿(ゆふ)を下の枝にかける。
  • 太玉命:榊を持ち、広く厚く称える言葉によって祷る。

すると、日神は「頃者(このごろ)、人、多(さわ)に請(こ)うと雖(いえ)ども、未(いま)だ若此(かく)言(こと)の麗美(うるわ)しきは有らず。」 意味:「これまで人がいろいろなことを申してきたが、未だこのように美しい言葉を聞いたことはなかった」 と言って、磐戸を少し開けて様子を窺った。その時、磐戸の側に隠れていた天手力雄神が引き開けると、日神の光が国中に満ち溢(あふ)れた、とある。


そこで、神々は大いに喜び、素戔嗚尊に贖罪の品々を科し、手の爪を吉の物として切り棄て、足の爪を凶の物として切り棄てた。そして天兒屋命をして其の解除(はらえ)の太諄辭(ふとのりと)を掌(つかさど)りて宣(の)らしめき、とある。


後、素戔嗚尊は「神々は私を追い払い、私はまさに永久に去ることになったが、どうして我が姉上に会わずに、勝手に一人で去れるだろうか」と言い天に戻る。すると天鈿女命がこれを日神に報告する。


日神は、「我が弟が上って来るのは、また好意(よきこころ)からではないはず。きっと我が国を奪おうとしているのだ。我は女だが逃げるほどでは無い」と言って武装した、とある。そして二神で誓約が行われる運びになる。


この一書は、話の筋立てが他とは異なり、思兼神が登場しないなど大きな特徴がある。


つまりこういうこと編集

  1. 「誓約」の後、スサノオは勝った事で調子に乗り、アマテラスの田んぼをぶっ壊す!そして御殿でチョコレート味のアイスクリーム(決してウ○コじゃないからね)をまき散らしたりして暴れた
  2. スサノオがやらかす度にアマテラスは弟をかばうが、調子に乗ったスサノオはやめられない、とまらない♪
  3. ついに機織りの部屋になぜか皮(服)を剥いだウマ(娘)を投げ入れ、それによって中に居た機織女が逝っちゃった。
  4. アマテラスがブチ切れた!スサノオのバカッ!
  5. 天岩戸に引きこも(ってゲームをしていたことは誰にも言うまい)。
  6. 20XX年、世界は漆黒の闇に包まれた(某アニメ風)
  7. 八百万の神々は天安河原に集まりどうやってアマテラスを外に出すか(ついでにいかにアマテラスのパ○ツを覗き見するか)を相談して、思慮の神オモイカネを中心に作戦をたてる。お前らアマテラスに一回ぶたれてこい。
  8. 常世国から長鳴鳥を集めて鳴かせる。はい、いっせーのーで!こっけこっこー!
  9. タマノオヤに玉飾りを、イシコリドメに鏡を作らせ、これらをマサカキ(サカキ(榊)のこと)に結びつけ、そしてアメノコヤネが祝詞を献上するなか、玉飾りと鏡を結んだマサカキを携えた神々が岩戸の外を取り囲み、岩戸の前ではアメノウズメが全裸で踊り舞い、これを八百万の神々が鼻血を垂らしながら囃したてる。大宴会なう
  10. 『外の世界は暗いのに、なんでみんなの心はこんなにも明るいの?』
  11. 外の様子が気になったアマテラスは戸を少し開ける。すると踊っている全裸のアメノウズメが「あなた様よりも貴い太陽神様がいらっしゃいます」と言う。服着なさい!!そこへ差し出されたマサカキ。そのマサカキに結ばれた鏡には、世界で一番美しい女神が映っていた(自分です)。アマテラスはさらに不審に思って身を乗り出す。
  12. その時、怪力のタヂカラオがぐいっとアマテラスの手を握り、外へと引っ張り出す。いやーん、チカンよー!そしてフトダマが注連縄を張り、中へ戻れないようにした。
  13. こうして、世界は光を取り戻しましたとさ。

岩戸は存在する!編集

天岩戸説話は天上界の出来事であるが、「ここが天岩戸である」とする場所や関連する場所が何箇所か存在する。

天の岩戸編集

  • 滋賀県米原市弥高 - 平野神社。
  • 京都府福知山市大江町 - 皇大神宮(元伊勢内宮)、岩戸神社。
  • 滋賀県高島市 白鬚神社 - 岩戸社。
  • 奈良県橿原市 「天岩戸神社」 - 天香久山の南麓。
  • 三重県伊勢市 伊勢神宮外宮 - 「高倉山古墳」。昭和時代に入山が禁止された。
  • 三重県伊勢市二見町二見興玉神社 - 「天の岩屋」
  • 三重県志摩市磯部町恵利原 - 恵利原の水穴
  • 岐阜県各務原市「手力雄神社」「史跡めぐり」
  • 兵庫県洲本市安乎町 - 岩戸川の河口北。
  • 兵庫県洲本市先山 - 岩戸神社。
  • 岡山県真庭市蒜山 - 茅部神社の山の上方。
  • 徳島県美馬郡つるぎ町 - 天の岩戸神社の神域にある。
  • 山口県山口市秋穂二島岩屋 - 塩作りの海人の在住地、玉祖命の神社に近い。
  • 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸 - 天岩戸神社の神域にある。同神社西本宮の背後、岩戸川を挟んだ対岸の岸壁にあり、社務所に申し込めば案内付きで遥拝所へ通してくれる。周辺には天安河原など、日本神話、特に岩戸隠れ神話にまつわる地名が多く存在する。
  • 沖縄県島尻郡伊平屋村「クマヤ洞窟」 - 全国に数多ある「天の岩戸伝説」の中で最南端地。

岩戸編集

  • 千葉県袖ヶ浦市坂戸市場 坂戸神社(袖ヶ浦市)天岩戸のかけらという伝承の岩、天磐戸の石碑がある。
  • 長野県長野市戸隠 戸隠神社には、岩戸が落下してきた伝承がある。
  • 岐阜県郡上市和良町 戸隠神社。天岩戸のかけらという伝承の岩がある。
  • 奈良県奈良市柳生 天石立神社。この地まで飛ばされてきたという岩がある。

神のまにまに編集

神のまにまにの元ネタは、岩戸隠れである。この曲は、この話を理解するのに手っ取り早い上、神曲である。是非見てみましょう。

【ミクリンGUMI】神のまにまに【オリジナル】


まんが日本昔ばなしでは編集

1995年の正月スペシャルで「岩戸の神々」というタイトルで放送。ただし、スサノオやアマテラスなどといった固有名詞は登場していない。


関連タグ編集

日本神話 アマテラス 神のまにまに 天岩戸

スクフェスALL_STARS:イベントストーリーの1つ「月のウサギと女神様」にて、この神話と似たような展開が起きている。

SCP-2050-JP:岩戸隠れから出なかった世界線の天照大神が出てくる


外部リンク編集

天岩戸神話【公式】天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)

関連記事

親記事

日本神話 にほんしんわ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13639

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました