2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

打ち出の小槌

うちでのこづち

打ち出の小槌とは、振ることにより様々なものが出てくるとされる伝説上の槌。

概要

古来より隠れ蓑隠れ笠と並び称せられた宝物のひとつ。
もともとの持ち物とされており、平家物語では鬼が持っている描写がある。
また七福神の一人である大黒天の持つ小さな槌も打ち出の小槌と呼ばれる。

その存在は御伽噺『一寸法師』で広く知られている。この話の中ではを襲った鬼を退治した際に一寸法師の手に渡り、その使用法を知っていた姫の手によって使われ、法師を武士にし、数多の財を与えたといわれる。

またそれ以外にも人を幸せにしたり、宝物を与えるといった効用を持つとされる。ただしその効果は話によってまちまちで、末永く願いをかなえるものから鐘の音を聴くと失せてしまうものまで様々であり、また「使用法がわからなければ使えない」「心が素直でないものが使うと誤作動を起こす」などの描写もあることから、必ずしも万能の力を持つわけではないようである。

類似の品に稲生物怪録で稲生平太郎が妖怪の王から与えられた「魔王の小槌」がある。

ちなみに、なぜという形を持つのかという由来には諸説あり、

  • 「槌」は「」、すなわちをはじめとした様々なものを生み出す「大地」を意味する。
  • 脱穀や餅をつくるが、その用途から神聖視された。
  • 鬼や小人の持つ小槌は日常とそれ以外の世界の境界を打ち壊すという伝承から、現実と使用者の心との境を揺るがせることで願いをかなえている。
といった様々な謂れや仮説が存在する。

関連項目

童話 民間伝承 御伽草子 宝物
 一寸法師 稲生物怪録 
月光条例 
少名針妙丸 打ち出の小槌(レプリカ)

関連記事

親記事

童話 どうわ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1664804

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました