ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「なりたいじゃねーよ なるぞ!」


プロフィール編集

所属私立誠凛高校一年生 B組5番
身長190cm
体重82kg
誕生日8月2日
星座獅子座
血液型A型
背番号10
ポジションパワーフォワード(PF)
座右の銘よく食べ よく遊ぶ
好きな食べ物チーズバーガー
趣味サーフィン
特技料理
得意科目英会話(強いて言えば)
嫌いな動物犬(理由:尻を噛まれたから)
好きな女性のタイプおっおしとやかな女っ……の人かな……
家族構成父のみ
苦手なこと勉強
得意なプレイワンハンドダンク
オフの過ごし方寝てることが多いけど、服買いにいったり…。あと2号の散歩したり。
注目している選手キセキの世代
演者小野友樹(アニメ)、鷄冠井美智子(アニメ:幼少期)、小西克幸(VOMIC)、安里勇哉(舞台版)

概要編集

漫画『黒子のバスケ』の登場人物。物語のもう一人の主人公


髪色は、黒いのある赤髪として描かれている。眉毛の形が特徴的。

小学三年から中学二年まで、親の転勤によりアメリカロサンゼルス)に在住。ジュニアスクール時代、日本人であることで周囲から浮いてしまっていた時に氷室辰也と知り合い、彼に誘われてバスケットボールを始め、次第に夢中になっていく。

氷室とは、拮抗した試合を数多く演じながらも、「兄弟の証」としてペアリングを身につけるなど「兄弟分兼ライバル」という非常に親密な関係となった。しかし、氷室が負傷していた試合で彼を気遣って手を抜いたことで氷室を激怒させ、喧嘩別れをする。

やがて日本に帰国することになった火神は、日本で入学した中学でバスケレベルの低さに落胆し、一時的にバスケから離れてしまう。


誠凛高校に進学した火神は、バスケ部の面々や主人公・黒子テツヤと出会い、本格的にバスケットボールに復帰。彼が「キセキの世代」という好敵手を知り、自らを「影」と称する黒子の「光」となって「キセキの世代」を倒し日本一になると決めたことから、この物語は動き始める。その天賦の才能を見抜いた監督・相田リコに即戦力と見込まれ、一年にしてレギュラーの座を獲得。チームの不動のエースとして活躍する。


強い相手との勝負を求める挑戦心と向上心あふれる熱血漢。やや乱暴なところがあり、頭に血が上りやすいが、諫められれば自分の間違いをしっかり反省するなど、基本的には素直な性格である。また、繋がりを失うことを恐れて氷室相手に本気になりきれなかったりするなど、気が優しく情に篤い。試合前日に興奮して眠れないなど子供っぽい一面もある。


海外生活が長かったせいか、日本語は普通に話せるものの、目上の相手に敬語で話そうとすると「してくれ!…ださい!」や「なんでなんっっ…でっ…すか」など話し言葉に「です」「ます」をそのまま取って付けたような奇妙な話し方になる。

勉強が不得意で、0点を取ったこともあるほど。誠凛への入学もギリギリだったらしい(作者曰く「気合で何とかした」)。特に国語は壊滅的。英語力も日常会話に不自由することはないものの、授業で習うようなきっちりした文法や堅苦しい英語は苦手。そのあまりの点数の低さに、「帰国子女やめろ」などと言われている。誠凛ではテストの成績が悪いと試合に出られないなどの部活面へのペナルティがあるため、テスト前にはバスケ部総員を上げて叩きこまれた。


山盛りのハンバーガーを毎日食べたり、4kg以上のステーキを何人前もリスのように頬を膨らませて食べたり、自分が注文したお好み焼き(少なくとも5品以上かつ黒子と緑間が注文したお好み焼きより数倍大きいサイズ)を一人で全部完食したり……と、単に“大食漢”と言い表していいのかわからないレベルの大食い


父親は仕事の都合でアメリカに残っており、現在はウィンターカップ本戦会場の近くにあるマンションで一人暮らししている。食事は自炊しており、料理の腕は確か。家の中には必要最低限の家具とバスケ用具しかないなど私生活はかなり禁欲的である。

本来は父親と住む予定だったためマンションの部屋はかなり広く、誠凛バスケ部員を招いて以来、度々スカウティング等の場として利用されている。

アメリカにいた頃、に尻を噛まれたのがトラウマになっており、犬が大の苦手。テツヤ2号のような小さな犬からも逃げ出すほどである。


火曜日


プレイヤーとして編集

バスケ部監督の相田に「天賦の才能」「高一男子の数値じゃない」と言わしめるほどの身体能力の高さを誇る。その運動能力に任せた荒々しいプレイスタイルと力強いダンクシュート、そして跳躍力を活かした高次元での攻防を得意とする。半面、アウトサイドシュートは苦手としている。(ただし全く撃てない訳ではなく、ゾーン状態では3Pを決めたりしている)

特記すべき能力は跳躍力であり、空中で姿勢を大きく変えることができるほどの滞空時間と、レーンアップ(フリースローラインからジャンプして決めるダンク)を可能とするほどの飛距離を誇る。特に、火神本人は右利きであり左脚で飛ぶことが多かったために本人でも気付かなかったが、夏合宿で利き足であると判明した右脚で踏み切ったときは驚異的なジャンプ力を発揮する。以来、左手でのボールハンドリングを練習したことにより、右脚で跳んだときはせいぜい叩きつけることしか出来なかったプレイが現在はある程度改善されている。

連載当初は「キセキの世代」メンバーに一歩劣っていたが、「野生」の発現や跳躍力の覚醒によって「キセキの世代」のエース、青峰大輝と互角の1on1を繰り広げるほどに成長を遂げていく。


必殺技・特殊能力編集

野生編集

所謂「野生のカン」。元々誰もが持って生まれ、成長とともに失われていく力。五感が研ぎ澄まされたその感覚によって相手の行動に対して直感的に反応することが出来る為、予測よりさらに速い反応が可能となる。更に後述のゾーンに入ることでその精度は跳ね上がり、赤司でさえ攻めあぐねるその状態は「獣のそれ」と称されるほど。

アメリカでアレックスの下で賭けバスケを死にもの狂いで行うことで取り戻した。

ゾーン編集

トップアスリートでも偶発的にしか経験できない稀有な現象。余計な思考や感情が全て無くなり、ひたすらプレイに没頭する、通常の集中を超えた極限の集中状態。選手の持つ力を最大限引き出すことが可能。ゾーンに入った人物は瞳から光の筋のようなものが出る描写があり、汗の描写がなくなる。

非常に強力な状態ではあるが、あくまで一時的なものであり、時間制限が存在する。また、一度体感することでその万能感によって「もう一度入れれば」という誘惑が生まれ、それが集中状態に一番あってはならない雑念となってしまい、一回目より二回目以降の方が入ることが遥かに難しくなってしまう。更に、入るためには個々で異なる何らかの「条件」を満たさなければならず、それを満たしたとしても必ず入れるわけではない。火神にとっての条件は「チームのために戦う意思」。

キセキの世代でも青峰しか会得していなかったこのゾーンに火神が入ったことで、彼は青峰と対等に渡り合得る人物となった。ただし、青峰と異なり、火神は自力で意識的にゾーンに入ることは出来ない。

直結連動型ゾーン(ダイレクトドライブゾーン)編集

通常のゾーンの奥にある扉を開けることで届く、ゾーンを越えたゾーン。

ゾーンに入った火神にチーム全員で動きを合わせるという、超高速の連携技であり、仲間との一瞬のアイコンタクトのみで動きをシンクロさせる必要がある。

流星のダンク(メテオジャム)編集

通常のレーンアップとは違い、右脚で高さを稼ぐように跳ぶことで相手のブロックよりかなり高い位置からボールを叩きつけるようにしてシュートする。

ウィンターカップ準々決勝の陽泉戦までにアレックスから伝授された。氷室の「陽炎のシュート」と同様に無敵のシュートとされ、こちらは「豪の技」と呼ばれる。右脚でジャンプするために左腕の正確なコントロールが必要とされるため非常に難易度の高い技であり、今のところはゾーン突入時しか成功していない。

『ジャム』とはダンクシュートの別名。


余談編集

赤マルジャンプに掲載された読切版『黒子のバスケ』では彼の前身となる荻原シゲヒロという人物が登場するが、火神と容姿は少し異なる。また連載版でも同名の人物が登場するが、火神とは無関係の別人となっている。



関連イラスト編集

火神君はぴば!「あっすんません」

火神大我HAPPY BIRTH DAY!火神くん

かがみん火神誕


別名・表記揺れ編集

火神 かがみん


関連タグ編集

黒子のバスケ 誠凛

もう一人の主人公 相棒  赤髪/赤毛


黒子テツヤ 氷室辰也 アレクサンドラ=ガルシア


相田リコ 日向順平 木吉鉄平 伊月俊 小金井慎二 水戸部凛之助 土田聡史

降旗光樹 河原浩一 福田寛


黄瀬涼太 緑間真太郎 青峰大輝 紫原敦 赤司征十郎


荻原シゲヒロ


個別タグ編集

男前な火神くん かがみんマジ男前 安定のかがみん かがみんマジ天使

地味みん 火神終了のお知らせ 本能で黒子を守る火神

バカガミ リスみん にょたみん しょたいが

○○火神シリーズ 帝光火神 海常火神 秀徳火神 桐皇火神 陽泉火神 洛山火神

火神生誕祭2012 火神生誕祭2013 火神生誕祭2014

グループタグ編集

光と影コンビ アメリカ弟子組 アメリカ師弟組 光コンビ

黒バス信号組 光と影トリオ

キセキの世代+火神大我 キセキ相棒組 誠凛一年 誠凛曜日組 黒バスPF組


サンドタグ

光サンド ホットドッグサンド 弟サンド

黒バスオセロサンド

関連記事

親記事

誠凛 せいりん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 122848279

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました