概要
2013年4月20日に公開された『クレヨンしんちゃん』劇場映画シリーズ第21作目。
正式なタイトルは、『クレヨンしんちゃん バカうまっ!B級グルメサバイバル!!』
監督は橋本昌和、脚本は浦沢義雄とうえのきみこ。
解説
荒唐無稽なアクションやぶっ飛んだ設定が多く、感動やメッセージ性を強く押し出すことの多いクレしん映画シリーズの中では珍しくギャグに振り切った作品。
同様にギャグに振り切った作品としてヤキニクロードが有名だが、野原一家に焦点を当てたギャグ作品であるヤキニクロードとは違い、本作ではかすかべ防衛隊に焦点を当てたギャグとなっている。
ギャグ作品として見た場合、ブラックでシュールな要素を強く押し出すことの多かったヤキニクロードとは違い、キャラクターの奇抜さを押し出した一発ギャグ的な要素が強いのも特徴。
もちろん、映画としてのテーマ性やメッセージもギャグ展開の中でしっかり描かれている。
本作は一貫して「食のあり方」をテーマにしており、高級志向なA級グルメと庶民的なB級グルメとの対立が描かれており、対立していく中で「どちらが良くて正しいのか?」という問いを視聴者に考えさせるものとなっている。
また、中盤にカスカベ防衛隊が遭難して食糧難に陥った際、空腹のストレスで喧嘩になり一時険悪状態になる場面は、食べ物が無い恐ろしさを醸し出している。
他にも、カスカベ防衛隊が『キャビアから高級食材であるキャビアを振る舞われるが、子供であるが故、口に合わず「不味い」と評価し、『しんのすけがマヨネーズをかける場面』や『ひろしやみさえといった大人達が食事の正しいマナーを無理矢理やらされる場面』など、食事に関わる事柄や一面が数多く描写されている。
そして最終的にはA級もB級もどちらも肯定も否定もしない形で決着がつき、その象徴であるグルメッポーイが涙を流しながら焼きそばを絶賛する姿は、彼の過去も相まって、共感と感動があるだろう。
「お笑い実力刃presents 証言者バラエティ アンタウォッチマン!」の「クレヨンしんちゃんSP」によれば本作でクレしん映画シリーズの興行収入が伸び悩んでいた低迷期を抜け出しており、吉田有希プロデューサーへのインタビューではそれまで感動を気にしすぎていたことやギャグ路線への原点回帰があったとしている(これ以外での関係者でのインタビューでも本作以降『笑い』を重視した発言は見られる)。
また、主題歌による内容の補完も理由に挙げていた。
あらすじ
春日部で行われるB級グルメのイベントに向かうカスカベ防衛隊。その道中になぞの女性からソースを預かる。
そのソースはA級グルメ機構の魔の手からB級グルメを救える最後の希望であった。
カスカベ防衛隊は庶民の味方であるB級グルメを守る事が出来るのか?
ゲストキャラクター
- グルメッポーイ(声:中村悠一)
- キャビア(声:早見沙織)
- トリュフ(声:神谷浩史)
- 横綱フォアグラ錦(声:大川透)
- 寿司夫婦仮面(声:大塚芳忠、鷹森淑乃)
- ステーキライダー(声:利根健太朗)
- ソースの健(声:辻親八)
- しょうがの紅子(声:渡辺直美)
関連タグ
オラと宇宙のプリンセス←前作 次作→逆襲のロボとーちゃん
RPG(SEKAINOOWARI):主題歌