ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

パモの編集履歴

2023-01-07 07:52:42 バージョン

パモ

ぱも

パモとは、ポケットモンスタースカーレット・バイオレットに登場するポケモン。

基礎データ

全国図鑑No.921
英語名Pawmi
ぶんるいねずみポケモン
タイプでんき
たかさ0.3m
おもさ2.5kg
とくせいせいでんき/しぜんかいふく/てつのこぶし(隠れ特性)

進化

パモパモ

パモパモット(Lv18) → パーモット(一緒に1000歩あるいてからレベルアップ)

進化する事に名称の文字が増えていく事になっている。


概要

ポケットモンスタースカーレット・バイオレットに登場するポケモン。今回のピカチュウ枠に該当し、この系統のポケモンではパチリス以来となる16年ぶりのでんき単のポケモンである。

ピカチュウ枠のポケモンが進化するのは金銀で登場したピチュー以来、なんと23年ぶり

さらに言えば、ピカチュウ枠のポケモンとしては初めてのアイテムを使わずに三段階まで進化する事の出来るポケモンである(と、いうか一部だけでも単純なレベル進化をするのも初)。

また、分類がピカチュウ同様にねずみポケモンだが、第二世代のピチューはこねずみポケモンであるため、分類名がねずみポケモンとなるのはピカチュウ以来の26年ぶり。


このように、ピカチュウ枠の中ではピカチュウ以来となる要素を多分に含むポケモンであり、同時に開祖たるピカチュウにすら見られない要素をも多分に含むため、当初ピカチュウ枠のポケモンかどうか判断に迷うプレイヤーも見られた。

発売から2ヶ月近く経った2023年1月現在でも時折議論の的になっている。

また、地味にピィ以来2匹目となる名前が二文字のポケモンであり、こちらも金銀以来23年ぶり。


当初は齧歯類がモチーフなのかが不明だったが、進化後の名前からマーモットが有力になった。また、中南米に生息する齧歯類・パカもモチーフと思われる。


オレンジの体毛でずんぐりとした体つきが特徴。前手の先はクリーム色になっていて、厚めの服を着込んでいる様に見える。


頬に電気袋を備えているほか両手にも発電器官があり、不安になったり敵と相対すると臨戦態勢に入り、頬を撫で回して発電。電気が溜まった両手でタッチして感電させる事ができる。

また、体毛は電気を溜めやすい上に保温性があり、寒さにも強い。



使用トレーナー


関連イラスト

パモ

ねむねむパモ

新ポケモン

パモ


関連タグ

ポケモンSV ポケモン一覧 電気袋組


920???→921パモ→922パモット



同でんき単タイプ

ピチュー/ピカチュウ/ライチュウ

ビリリダマ/マルマイン

エレキッド/エレブー/エレキブル サンダース

メリープ/モココ/デンリュウ ライコウ

ラクライ/ライボルト/メガライボルト

プラスル マイナン

コリンク/ルクシオ/レントラー パチリス

シママ/ゼブライカ

シビシラス/シビビール/シビルドン

デンジュモク ゼラオラ

ワンパチ/パルスワン バチンウニ レジエレキ

ズピカ/ハラバリー


その他

ガルルフィ:任天堂キャラで姿が酷似している

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました