しぇいど
しぇいど
概要
自ら打ったドット絵とともに主にポケットモンスターシリーズの対戦動画の投稿、生放送を行っているポケモン実況者。
嫁ポケモンはドレディアで、おそらく世界一ドレディアをこよなく愛する実況者であるドレディアの人。
元々はニコニコ動画で活動していたが、現在はYouTubeのみの活動にシフトしている。
第4世代のバトレボの対戦動画が初投稿の動画であり、第5世代のBW2以降からは自作のドット絵を用いたゆっくり実況の動画をメインに投稿するようになった。
第7世代のUSMと第8世代の剣盾では前述のドレディア入りのパーティでレート2000を達成しており、ポケモンの実況者大会で優勝した経験を持つなど、その実力は折り紙つき。
また、ポケモンの対戦動画の他に歌ってみた動画も投稿されている。
代表作は「ドット絵と共に対戦」や「ドレディアと共に対戦」シリーズなど。
また #しぇいどアート で応援イラストも募集している。
登場キャラクター
- しぇいみ
世代ごとに変わる衣装の他、にわか発言の代償など時折コスプレ姿も披露している。
また、生放送で使用しているLive2Dモデルも彼女をモチーフとしたドット絵なのだが、男性の地声でかつ低音ボイスという可愛い見た目とのギャップが激しい。
動画ではゆっくりによるボイスが使われており、動画内の役割も言わずもがな。
歌ってみた動画では、イケボな生声とボイスチェンジャーによるデュエット替え歌を披露した。
しぇいど氏の最高の相棒である嫁ポケで、主なニックネームはチハヤ。
好きになったきっかけは、BWの道中にNPCトレーナーが出してくるのを見て一目惚れ。
ひかえめな性格故に基本的に実況には参加せずコラボ動画等では喋ることがあるくらいだったが、最近は対戦に選出される時は話すようになった。
喋る際のボイスはゆっくりではなく東北ずん子が採用されている。
パーティに絶対入っているが、あくまで相手の構築に刺さっている時のみ選出するため、絶対選出ではない。
ちなみに氏の選出基準では、ノーマルとくさが通っていれば問題ない模様。
一人称は『私』(わたくし)。
BDSPでは第5世代以降のポケモンは登場せず不参加、剣盾では発売当時に内定していなかったが、DLC『鎧の孤島』から復帰し、SVでは無事内定を勝ち取っている。
第7世代では蝶舞からのノーマルZ破壊光線型、第8世代では身代わり弱点保険型がメジャーで、後述の令和相棒自慢杯でも大活躍した。
しぇいどの嫁ポケモン兼相棒なのだが、ひかえめな性格と台詞の少なさ故、レギュラーメンバーで1番影が薄い(某チャンネルの相棒枠に比べるとマシな方だが)。
かわいいイメージを保つ為にウッウやザマゼンタのようなインパクトあるボケもニンフィアのような鋭いツッコミができないためかもしれない。
外伝作品LEGENDSアルセウスに登場したドレディアのリージョンフォーム。
ニックネームはちはやで、原種とは違い平仮名になっている。
初期の頃は「ドレディアじゃないんじゃないかなこの子は」と何とも言えない感想を抱いていたが、後に単騎でストーリーをクリアする企画動画内を通じて愛着がわいてきた模様。
動画の解説を務めるポケモンで、ニックネームはひめちゃん。
しぇいみのことを「ご主人」と呼び、動画内では主にツッコミを担当する。ちなみに動画内のキャラは一人称『僕』のオスだが、型の都合上たまに男の娘になる。
解説として動画には登場するがパーティに入る機会は少なく、動画やコメントでも扱いはぞんざいであったが、しなちく氏が描いた『走るニンフィア』が登場した。
しぇいみの水着姿をじっくり観察したり、ザマゼンタの変態発言に乗っかる形で変態発言をしてしぇいみにぶっ飛ばされるなどなんだかんだ男である。
剣盾では両壁とあくび搭載型の自爆要員……もとい起点作り役として運用されることが多くなった。
この型の時は攻撃技がミストバーストしかないのと剣盾当時「接触技を使用してくる強ポケにオスが多かった」という理由で特性メロメロボディの男の娘となる。
準レギュラーその1。
立ち絵は色違いこと100均のホウオウであり、自分をホウオウと思い込んでいる一般ポケモン。
準レギュラー化するほどの実力は確かにあり、彼を主役にした動画は何故か再生数が爆伸びする傾向がある。
SVではリストラされた……ように見えてウェーニバルット絵とともに主にポケットモンスターシリーズの対戦動画の投稿、生放送を行っているポケモン実況者。
嫁ポケモンはドレディアで、おそらく世界一ドレディアをこよなく愛する実況者であるドレディアの人。
元々はニコニコ動画で活動していたが、現在はYouTubeのみの活動にシフトしている。
第4世代のバトレボの対戦動画が初投稿の動画であり、第5世代のBW2以降からは自作のドット絵を用いたゆっくり実況の動画をメインに投稿するようになった。
第7世代のUSMと第8世代の剣盾では前述のドレディア入りのパーティでレート2000を達成しており、ポケモンの実況者大会で優勝した経験を持つなど、その実力は折り紙つき。
また、ポケモンの対戦動画の他に歌ってみた動画も投稿されている。
代表作は「ドット絵と共に対戦」や「ドレディアと共に対戦」シリーズなど。
また #しぇいどアート で応援イラストも募集している。
登場キャラクター
- しぇいみ
世代ごとに変わる衣装の他、にわか発言の代償など時折コスプレ姿も披露している。
また、生放送で使用しているLive2Dモデルも彼女をモチーフとしたドット絵なのだが、男性の地声でかつ低音ボイスという可愛い見た目とのギャップが激しい。
動画ではゆっくりによるボイスが使われており、動画内の役割も言わずもがな。
歌ってみた動画では、イケボな生声とボイスチェンジャーによるデュエット替え歌を披露した。
しぇいど氏の最高の相棒である嫁ポケで、主なニックネームはチハヤ。
好きになったきっかけは、BWの道中にNPCトレーナーが出してくるのを見て一目惚れ。
ひかえめな性格故に基本的に実況には参加せずコラボ動画等では喋ることがあるくらいだったが、最近は対戦に選出される時は話すようになった。
喋る際のボイスはゆっくりではなく東北ずん子が採用されている。
パーティに絶対入っているが、あくまで相手の構築に刺さっている時のみ選出するため、絶対選出ではない。
ちなみに氏の選出基準では、ノーマルとくさが通っていれば問題ない模様。
一人称は『私』(わたくし)。
BDSPでは第5世代以降のポケモンは登場せず不参加、剣盾では発売当時に内定していなかったが、DLC『鎧の孤島』から復帰し、SVでは無事内定を勝ち取っている。
第7世代では蝶舞からのノーマルZ破壊光線型、第8世代では身代わり弱点保険型がメジャーで、後述の令和相棒自慢杯でも大活躍した。
しぇいどの嫁ポケモン兼相棒なのだが、ひかえめな性格と台詞の少なさ故、レギュラーメンバーで1番影が薄い(某チャンネルの相棒枠に比べるとマシな方だが)。
かわいいイメージを保つ為にウッウやザマゼンタのようなインパクトあるボケもニンフィアのような鋭いツッコミができないためかもしれない。
外伝作品LEGENDSアルセウスに登場したドレディアのリージョンフォーム。
ニックネームはちはやで、原種とは違い平仮名になっている。
初期の頃は「ドレディアじゃないんじゃないかなこの子は」と何とも言えない感想を抱いていたが、後に単騎でストーリーをクリアする企画動画内を通じて愛着がわいてきた模様。
動画の解説を務めるポケモンで、ニックネームはひめちゃん。
しぇいみのことを「ご主人」と呼び、動画内では主にツッコミを担当する。ちなみに動画内のキャラは一人称『僕』のオスだが、型の都合上たまに男の娘になる。
解説として動画には登場するがパーティに入る機会は少なく、動画やコメントでも扱いはぞんざいであったが、しなちく氏が描いた『走るニンフィア』が登場した。
しぇいみの水着姿をじっくり観察したり、ザマゼンタの変態発言に乗っかる形で変態発言をしてしぇいみにぶっ飛ばされるなどなんだかんだ男である。
剣盾では両壁とあくび搭載型の自爆要員……もとい起点作り役として運用されることが多くなった。
この型の時は攻撃技がミストバーストしかないのと剣盾当時「接触技を使用してくる強ポケにオスが多かった」という理由で特性メロメロボディの男の娘となる。
準レギュラーその1。
立ち絵は色違いこと100均のホウオウであり、自分をホウオウと思い込んでいる一般ポケモン。
準レギュラー化するほどの実力は確かにあり、彼を主役にした動画は何故か再生数が爆伸びする傾向がある。
SVではリストラされた……ように見えて見た目が似ているウェーニバルに扮して登場し爪痕を残す活躍をしている。
準レギュラーその2。
「シールド」のパッケージを務めた禁止伝説ではあるが、対となるザシアンが強すぎるせいでイマイチ影が薄い不遇枠。一人称は『我』の隠れシスコン。最近は性癖を隠さなくなった。
準レギュラーとなるきっかけの動画がだっしゅつパックを持たせた起点作成型だったのが関係しているのか、立ち絵は歴戦の勇者となっている。
立ち絵に表情差分が用意されており、(主に動画内のきわどい発言が原因で)しょっちゅうエネル顔になる。
SVから対戦に出なくなったがニンフィアと共に掛け合いに参加しており、ウッウ同様はがねタイプのポケモンに扮して登場している。
準レギュラーその3(なお弟に比べて出番は控えめ)でザマゼンタの姉。
彼女も禁止伝説の威厳台無しなきわどい発言をしたりするなど、なんだかんだ姉弟。ウッウ同様時折デカヌチャンに扮して登場し、ハンマーを咥えて大立ち回りを演じている。
令和相棒自慢杯
2019年5月4日に開催されたしぇいど氏主催のウルトラサン・ウルトラムーンの仲間大会。
ルールとしては『相棒ポケモンをパーティーの左上に入れる』かつ『左上のポケモンを毎試合絶対選出する』というもの。
エントリー人数が2000人を超えたり、Twitterのハッシュタグにトレンド入りしたりなど盛り上がった大会になった。
また、参加者の相棒ポケモンもなかなか面白みのあるポケモンばかりであり、アローラキュウコンやポリゴン2、白ゴキといったレート対戦においてメジャーなポケモンだけでなくドンファンやアメモースといったマイナーなポケモンもおり、中にはあの汚いことで有名な虫Zマッシブーンを使用した猛者(さすがにこの人ではなかったが)がいるほど。
2021年5月2日にポケモン剣盾で開催された同名の仲間大会では、エントリー数が3000人を超えたりとこちらも大きく盛り上がった。
ちなみに生放送中に氏のチャンネル登録数が2万人を突破していたりする。
2022年5月7日に開催された剣盾の仲間大会「令和相棒自慢杯2022」では、エントリー数は4000人を超えており、大幅に記録を更新した。
余談
- 世代を重ねてもドレディアにまともな強化が貰えないことを嘆いており、動画内でも度々ネタにしたり、ツイッターでも時折ぼやいている。「ドレディアにフェアリータイプをください」
- その一方で同じポケモンBW出身で、しかも対ポケなのにもかかわらず、一人だけフェアリーとムーンフォースを得た、どこかの緑の悪魔ことエルフーンのことは非常に嫌悪している。それは動画内で自分で使って吐血するレベルである。
- しかし、別に彼の方は何も悪くはない。その上本人も先の動画で言っているように、エルフーン以外に同じ草単タイプの上に花がモデルであるにもかかわらず、ムーンフォースを覚えやがった奴がいるので、彼女の敵はこいつだと思われる。
- YouTubeで「ドレディア」と調べると氏のチャンネルや動画が上位(ちなみに前述のあの人による剣盾の対戦動画のドレディア回も)に出ることが確認されている。
- 実況者ウルトラタッグバトルでランドセル氏のギャラドスから予想外の『とびはねる』でドレディアが何も出来ずに落とされて以降、ギャラドスのとびはねるがトラウマとなっている。
- 2021年の令和相棒自慢杯にて@おどろく氏と対戦したのだが、相手のオーロンゲからあの技をドレディアに使われた挙句に行動不能にされてしまい「人の嫁を誘惑するな!」と怒り心頭になった模様。
- 実は100均のホウオウこと色違いウッウの主役動画の再生数が一番多く、ドレディアが主役の動画でも再生数は現時点の最高である50万台にも届いておらず、盾無しザマゼンタ回にすら再生数が負けている。ちなみに過去の再生数TOPは最強実況者全力決定戦のライバロリ氏との対戦動画だった。
- 主に前述の@おどろく、さっざぇ、おき、プラムとコラボすることが多い。ちなみに@おどろく氏とはXYの実況者大会からの縁で、さっざぇ氏とは前述の実況者ウルトラタッグバトルのパートナーでもある。そしてAmong Usの生放送やポケモンユナイトなどで、他の実況者と絡むことが多くなり、現在はゆっくり実況者によるグループおどみんメンバーの一員として活躍している。
関連動画
ポケモン
替え歌
生放送
コラボ動画
コラボ生放送