ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大型バックルの編集履歴

2023-07-02 07:22:35 バージョン

大型バックル

おおがたばっくる

特撮番組『仮面ライダーギーツ』に登場するキーアイテム・レイズバックルの分類の1つ。

概要

仮面ライダーギーツ』に登場するレイズバックルの分類の1つ。

バンダイの玩具開発部にて用いられている用語の模様。その為、劇中の用語では無い…と思われる。


特徴

比較的大きい方のレイズバックル。サイズが大きい分ギミックも豪快になっている。

デザイアドライバーにセットする事により、上半身若しくは下半身に装甲を纏い強力な武装と特殊能力を得られる。

ゲーム的に言えばスーパーレアもしくは切り札であり、アタリ装備とも言える強力な性能を持つ。


形態名は「フォーム」が使われ、身に纏う「拡張装備」は専用の独自形状。サイズも半身を覆う大掛かりな物で、装備自体に武器が備わっている場合がある。

上半身時の複眼は各専用のカラーになり、クラッシャー部分が変化するのも特徴である。

召喚される拡張武装は単体で必殺技を放つ事も可能だが、中には拡張装備による戦闘に特化した「武装を召喚しないバックル」も存在している。

大型の装甲を纏うので走力とジャンプ力に関してはエントリーフォームより低下する物もあるが、少なくともパワーは強化される。

  • 通常の大型バックル6つは、フィーバースロットバックルと組み合わせた際、スロットバックルの絵柄次第で特殊形態のフィーバーフォームになる事が確認されている。

バックルとライダーコアIDには相性が存在しているが、運営側から特に説明された描写は無く、作中で言及されたのもマグナムとゾンビのみ(他のバックルについては雑誌などに記載がある)。

  • 相性の良い組み合わせでも特殊な音声が鳴ったり、他ライダー使用時よりも(数値化された)スペックが高い…等の劇的な変化が起きる訳では無い。劇中の描写から察するに、各自の人物像や戦闘スタイルに合ったバックルを指していると思われる。

排出されて飛行する際にわざわざギーツの方を向いて一時的に静止するブースト、タイクーンの己の危険をも恐れず敵に立ち向かおうとする勇敢な(まさに忍の如き)刃の心に共鳴しギーツを拒絶してまで(タイクーンの状況が危なかったとはいえ)単独飛翔し彼のドライバーに自ら装填して力を貸すニンジャ、必殺技使用後休眠状態になる…のだがご丁寧に目を閉じて寝息をたてるモンスター(しかもちょっと可愛い)、プロデューサーの意向によって手配されたがミッションボックスを経由せずに自らギーツの手元まで飛行して来たコマンドジェットと、意思を持っているかの様な一面がある事も


これとは別にゾンビには何か副作用がある事が示唆されており、話が進むにつれ単なる拡張アイテムとは思えない側面が見え隠れしているが…。


レアアイテムという事と序盤から複数個ある事が描写されていた小型バックルと違いそのような描写がなかったことから、当初は多くの視聴者が特殊を除き大型バックルは一つしかない一点物だと認識していたがMOVIEバトルロワイヤルにて英寿が2つ目のビートレイズバックルを一輝に渡した事で否定された。

テレビ本編においては長らく描写がなかったが27話にてグレア2洗脳したジャマトライダーを武装する際に2つ目のマグナムレイズバックルを使用した。


劇中では当記事の呼称は使われていないが、第35話にて祢音沙羅に渡したゲームの一連の流れを記載したノートには「大きなバックル」と記載されていた他、「小さいバックルよりも大きいバックルは超強力だからゲットしたらラッキー」と当記事の様な簡単な解説が記載されている。


一覧

複眼の色は該当バックルが上半身側に使用された場合のみ適応される。使用者は各フォーム及びバックルを参照

※1:『バトルファミリア』で先行登場。

※2:拡張武装ではなく『拡張車両』という専用マシン

※3:『バトルファミリア』『リバイス最終回で先行登場。

※4:拡張武装がない代わりに、拡張装備に強力な攻撃性能が備わっている。


特殊なバックル

※5:ジャマトライダー変身時はフォーム名無し。

※6:ジャマトライダーは緑、ジャマトフォーム時は黄色。クラッシャーは素体のまま。

※7:2つ合わせて「コマンドツインバックル」。

※8:オレンジ色のゴーグルをつけている。コマンドフォームはフィギュアによると黄色。

※9:コマンドジェットバックルと併用するとコマンドフォームに変身。

※10:ギーツが単体使用した際はギガントコンテナバックルがレイズバックルホルダーに自動で装着されていた。

※11:単体では使用不可。ブーストマークⅡレイズバックルと併用することでレーザーブーストフォームに変身。

※12:ブーストマークⅢバックルが分離したもの。

※13:シノビのメンキョカイデンプレートで誕生したもの。

※14:赤いバイザーを付けている。


非公式

バックル名単体形態複眼備考
シャークレイズバックルシャークフォームシアンレイズバックルデザインコンテストでデザ神賞に輝いた作品(作:山本まゆ氏)。リールを回すギミックが付いている

余談

  • MOVIEバトルロワイヤル』でリバイとバイスが使用したレイズバックルのフォームは変身後の複眼カラーがレックスゲノムと同じ。恐らく(頭部の一部の改造)複眼の色を変える手間が省くというメタ的な理由で選ばれたと思われる(偶然にも、複眼の色以外にもそのフォームにはリバイとバイスにそれぞれ通ずる点がある)。

  • 謀略編(第2シーズン)以降は小型バックルの登場頻度が減り、大型が主力になったため、レアと言う印象は薄くなっている。

関連タグ

仮面ライダーギーツ レイズバックル

小型バックル ギガントバックル ジャマトバックル

レジェンドバックル

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました