ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

パルデアの大穴

ぱるであのおおあな

『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のパルデア地方に存在する大穴。

概要

パルデア地方の中央に位置する大穴。

100万年前から存在するとされており、その内部はエリアゼロと呼ばれる前人未踏の領域である。

周囲は草木一つ生えていない巨大な岩壁で全周くまなく覆われており、人間はおろかポケモンも飛行能力が無ければ侵入は困難。

加えて、何故か表層は常に厚い雲に覆われているため、肉眼でも上空カメラでも、外から内部の様子を確認することは全く出来ない。

後述する歴史により現ポケモン世界の中でも屈指の危険地帯とされ、老若男女問わず許可なく立ち入る事は出来ず、アカデミーでも立ち入りは校則で固く禁止されている。

事実、ある富豪は立ち入り許可を得ようとポケモンリーグに申請したが、見事に拒否されてしまい、岩壁の縁に立って外から眺める事しか出来なかった。ブルーベリー学園の教務主任であるブライアですら内部への立ち入り許可は降りなかったようで、敷居の高さが窺える。

唯一まともに侵入出来るのも、この地を研究するために設立された施設「ゼロゲート」だけで、そこでさえストーリー終盤までは長らく閉鎖されている状態にあった。

歴史

かつて大穴の奥底には『この世の全てのものより価値がある財宝』が眠ると信じられており、約2,000年前のパルデア帝国時代よりその神秘に魅せられて財宝を求め探検する者が何人もいた。

しかしその全てが消息を断つか引き返してくるかで、一向に最深部への到達者は現れず、帰還者の証言も厳しい地形に阻まれたり「ポケモンではない何か」に襲われたという胡乱なものばかりだった。

パルデア帝国の王も大穴の財宝に心惹かれ、何度も探検隊を送り込んだようだが、それでも最奥への到達者は現れず、幾多の探索に資金を注ぎ込んだ帝国はやがて国財を擦り減らして衰退し、滅亡してしまった(その後のパルデアがどうなったのか詳細は不明だが、恐らく周辺諸国に吸収合併されたと考えられる)。

そして200年前、戦いに長けた者や博識な者で構成された「エリアゼロ観測隊」と呼ばれるチームがついにその最深部へ到達したとされる(ちなみに、アカデミーもスポンサーとしてエリアゼロの調査に必要な資金を提供していたという)。

そのメンバーであった博物学者兼作家ヘザーは帰還後、大穴での出来事を書き記したスカーレットブック(スカーレット版)/バイオレットブック(バイオレット版)を出版した。同書は一世を風靡したが、あまりにも荒唐無稽な内容からいつしか世間では奇書、オカルト本扱いされ、結局大穴の実態について明らかになることはなかった。

その後も探検する者は現れ続け、140年前には大穴で光るポケモンが発見され地上に連れ帰ったがそのポケモンはすぐに光を失ってしまったという。

研究者も何人か訪れていたそうだが殆どが去り、現代は唯一オーリム博士(スカーレット版)/フトゥー博士(バイオレット版)だけが、ここの最深部に逗留し研究を続けているようだ。

そして時は流れて現在、ゼロゲートから4人の学生と1匹のポケモンが大穴へ向かおうとしていた…

実態(ネタバレ)

※本記事には『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のストーリー終盤の核心的なネタバレを含みます。

その為、以下はそれらを全てクリアしてからの閲覧を推奨します。

 

ポケットモンスター スカーレット・バイオレットにおけるラストダンジョンであり、3つの分岐ストーリーを終えてからでないと訪れることは出来ない。

大穴周囲の岩壁自体はポケモンリーグ付近から容易に登れるため、ゼロゲートの前までは「がけのぼり」や「かっくう」すらなくとも「大ジャンプ」までで無理矢理侵入できる。しかしいざ大穴に向かおうとすると強制的に引き返させられてしまい、(立ち入り禁止区域とは言え)ここ以外の移動の自由さとは対照的なほどに徹底して制限されている。また、岩壁の上空には通常は野生で出現しない高レベルのジバコイルガブリアス(後者は列柱洞に水テラスタルをした個体が出現するが)が飛行していて、こちらを見つけると接近してくるため、レベルが低いうちに近づくのは危険。

ちなみに直接大穴内にダイブした場合も元いた場所に戻されてしまう。………どうやって帰ってきているのだろうか(なお、条件を満たして進入できるようになれば、直接ダイブすることでも大穴の内部に入れるようになる)。

初回に訪れる際はある事情でコライドン及びミライドンへのライドが封じられてしまうため、徒歩で最深部への道を目指すことになる。ストーリー最終盤ダンジョンという事もあり野生ポケモンのレベルは60前後で、パラドックスポケモンも跋扈している危険地帯である。

構造

内部は階層ごとに設置されている第1~第4観測ユニットおよび最深部に設置されている博士の研究所:ゼロラボ以外は人の手が殆ど付けられていない秘境であり、マップが機能しない

また、この関係からか、大穴の内部は全域でピクニックを行うことができなくなっている。

一方で、ストーリー中ペパーから言及がある通りそらをとぶタクシーが普通に来てくれるので、万が一迷子になっても離脱して仕切り直すことは可能。

ストーリーに従ってこの地に侵入した直後は穴の外に引き返すことはできないが、第1観測ユニットのイベントを終わらせるとゼロゲートと観測ユニットを結ぶワープポイントが解禁され大穴の外に自由に出られるようになる。このワープポイントは残りの観測ユニットにも備え付けてあり、それぞれイベントを終了させることで利用可能になる。

また、観測ユニット内部にあるベッドを使うことで手持ちのポケモンの体力を全回復させることが可能。当然ながら大穴の内部にはポケモンセンターなど存在していないので、その代わりとしてありがたく活用させてもらおう。

上層部は整った緑が茂り巨大な滝が降り注ぐなど、自然豊かな光景が広がっており、スカーレット/バイオレットブックに記載されてた通り、外部で見かけるポケモンも数多く生息している。

キリンリキ系統が駆け回り、希少なウルガモスや白い花のフラエッテ、外部では天敵の存在故に殆ど見かけないアーマーガア等が普通に見られる。

特にキラフロルキョジオーンリキキリンノココッチ等、ここでしか出現しない野生の進化形もいるため、図鑑完成を目指す上でも結構重要な場所と言えよう。

広大な自然と神秘的な光景が広がる一方、木の根元はテラスタルの結晶に覆われている異様な光景を目の当たりに出来る。

そして、広がる草原や植物も淡い緑色でどこか絵の具じみた平坦さを持っており、背景には聳える断崖、雲に覆われた真っ白な空、そして昼夜問わず常に昼間のような明るく、それら光で煌めく粒子が全体に満ちているなど、どこか現実離れした気味の悪い虚ろな美しさを感じさせ、BGMも女性のコ―ラスが流れるダークで不穏な曲調であるなど異質さに拍車をかけている。

洞窟から入れる最下層の内部はテラスタルオーブの元になった結晶体が大量に存在しており、キラフロルはここに数多く生息している。というより、キラフロルの体構造はテラスタルオーブの元になった結晶体と極めて似ているとされているため、このエリアゼロの最深部が本来の生息地ではないかと考えられる。

余談だがキラフロルのモチーフに反して水質自体は良いらしく、水辺ではおいしいみずなどが拾える。

また、テラスタルの結晶体があっても水質に問題がない点はてらす池も同様である。

ストーリー中は道中遭遇するポケモンは殆どが既存のポケモンたちであるが、ストーリークリア後は、恐らく研究所から逃げ出したと思われるパラドックスポケモンたちが上層部から多数徘徊するようになり、危険度が一層増す。

レジェンドルートとの関係

ペパーはかつてパルデアの大穴に足を踏み入れた際に謎の生物に襲われ、大怪我を負った相棒のマフィティフは、ポケモンセンターでも治せない謎の衰弱を遂げてしまった。

その時は命からがら逃げ延び、そらをとぶタクシーに無理を言って救出してもらったというが、この事件が上記レジェンドルートに繋がっていくことになる。

なおマフィティフを襲ったポケモンの正体については劇中でもはっきりとは明言されていないため諸説あるが、スカーレットでは「凶暴で荒々しい」、バイオレットでは「鉄っぽい機械」との証言があるため、パラドックスポケモンのうちいずれかであると思われる。

そもそもこの時のペパーは、マフィティフが重傷を負っていた上、自分も命を奪われかねない切羽詰まった状況だったことをは想像に難くない。そんな状況下で相手がどのような生物だったのか冷静に観察しろという方が無理な話であろう。

ちなみに内部の観測所には何者かの日記があり、子供が生まれた後配偶者が去り、スポンサーからの融資の凍結、相次ぐ研究員の離脱などの現実的な問題が、日記の書き手が抱いていた純粋な探求心を徐々に狂気へと変貌させていったと暗示する記述がある。

大穴のテクノロジー

かつて探検隊により大穴で発見された、食べればたちまち元気になる不思議な滋養植物。

探検隊が外界に持ち帰り栽培や量産が試みられたものの、育てている最中のそれを野生のポケモンが食べ、あまりにも強大に成長し手が付けられない『ヌシポケモン』と化してしまったため放棄せざるを得なかった。

前述の光るポケモンの正体。

140年前に探検隊はエリアゼロ内部で宝石のように光り輝くポケモンを発見。捕獲して連れ帰るも外の世界ではただのポケモンに戻ってしまい、長い間謎の現象とされてきた。

しかし10年前に、オーリム/フトゥー博士が大穴最深部で「仮称▓▓▓」と表記される謎の存在に接触。

この存在の六角形で構成された外殻の構造がエネルギーを結晶化させることを発見し、この現象を「テラスタル」と命名。

そしてエリアゼロから採取された結晶化エネルギーを利用し、ポケモンを『テラスタルの姿』に変える道具「テラスタルオーブ」を発明した。

テラスタルの結晶の最大の特徴は、ポケモンのみならず機械にも影響を与えられること。

技術を飛躍的に向上させる事ができ、本来この時代の技術では作れない筈の人工知能タイムマシンも、最下層のテラスタルの結晶の近くでなら稼働する事ができる。

その力はある意味では伝承通りの『この世の全てのものより価値がある財宝』なのかもしれない。

その一方で、この結晶は強い浸食作用も持っているようで、最深部にある第4観測ユニットやゼロラボは結晶に半ば取り込まれかかった傷ましい状態になっている。

  • 謎の存在・仮称▓▓▓

オーリム/フトゥー博士や、200年前のエリアゼロ探検隊にしてスカーレット/バイオレットブックの著者であるヘザーが目撃した何か

六角形の多層構造をした外殻を持つ円盤のような姿で、宝石よりもまばゆく光り輝く存在であるとのこと。

何より最大の特徴として、これについて記述された記録物は例外なく滲んで完全な解読が不可能になってしまうらしく、観測ユニット内の手記はおろか、外界で大量印刷されたスカーレットorバイオレットブックの全ての版に至るまで同様の現象が発生している。

余談

前述通り3つのストーリーをクリアするまで立ち入り不可の場所だが、実はクリア前に大穴産のポケモンを手に入れることは可能。

通信交換などせずとも、大穴を取り巻く崖のてっぺんまで登りきりそこにいる野生のガブリアスを捕まえるだけでいい。厳密には穴から数メートルほど外れた場所で捕まえた個体だが、捕まえた場所はちゃんと「パルデアの大穴」になっている。

モチーフはパルデア地方のモチーフのスペイン及びポルトガルなどが植民地にしていた南アメリカギアナ高地に存在する大穴「サリサリニャーマ」だと思われる。ちなみに、ミュウの化石が発見された南米ジャングルもこのギアナ高地である(ただし、近年は諸事情により南米だったかどうかはあやふやにされている)。

その地形の巨大穴の険しさから鳥など空を飛べる動物以外の外部からの侵入は困難で、独自の生態系を築き新種や固有種の動植物が生息している。またギアナ高地はその未知性から恐竜の生存やスカイフィッシュなどのUMAの存在といった都市伝説も存在しており探検の困難さ(大穴への上空からの侵入の困難さなど)やパラドックスポケモンなどでその要素が取り込まれている。

最深部の結晶体の存在もギアナ高地に存在する「ロライマ山」の水晶の谷や高地付近は鉄鉱石、希少金属類など豊富な地下資源の存在から来ていると思われる。

また探索やオカルト本、パラドックスポケモンの驚異的な能力、科学技術に関連する部分はオカルト的伝説において地球内部に存在したとされる地下都市「アガルダ」から来ている要素も含まれていると思われる。

漫画「メイドインアビス」の物語の舞台であるアビスを連想させるとの声もある。

内部は階層によって異なる姿を見せ、地上の生物とは常識が異なる奇怪な固有種によって独自の生態系が築かれており、オーバーテクノロジーの産物が眠る危険地帯で、かつ最深部の詳細な情報はほとんど謎に包まれているなど、共通する要素は多い。

パルデアの大穴関連のBGMの一部はTobyFox氏が作曲している(マップBGM「エリアゼロ」とラスボス戦BGM「戦闘!ゼロラボ」の2曲。同氏のメルマガで判明)。ストーリーの関連性もありUndertaleを連想した方も居るだろう。

また初回の突入時のメンバーが子供四人であること、奥底で発見する博士の生命に関する情報から『スタンド・バイ・ミー』を連想するという声もある。此方は初代ポケモンの主人公の家で初代主人公の旅立ちの日にテレビ放送されていた内容と一致する。

なお偶然か狙ったのかは不明だが、上記の通りミュウの化石発掘場所設定のモチーフになったためかSV発売から1週間後に放送されたアニポケのさいはてのことうもギアナ高地モチーフとなっており、近い時期に別々の場所のモチーフが重なることになった。

他作品の話になるが、『HUNTER×HUNTER』という漫画作品に『新世界紀行』という、狂人の妄想だと思われていた奇書で現在は幻書となっている本が登場する。実際は本当に新世界(存在しないハズの通常の世界地図よりも『外』の世界)へ足を踏み入れた者の手によって書かれており、新世界の貴重な資料となっているなど、スカーレット/バイオレットブックに相通ずるものがある。

関連タグ

ポケモン ポケモンSV パルデア地方

コライドン ミライドン パラドックスポケモン

ラストダンジョン

ハナダの洞窟:同じく高レベルのポケモンが多数徘徊する高難度ダンジョン。やはり立ち入りが制限されているが、こちらは「リーグチャンピオンは出入りが許可されている」「(メタ的には)ゲームクリア前に入れない」という違いがある。最深部にはミュウツーが潜んでいる。

シロガネ山:同じく高レベルのポケモンが多数徘徊する高難度ダンジョン。此方ではヨーギラスなどが入手できるが、伝説のトレーナーに会うのが目的となる。

エンドケイブ:こちらはジガルデが潜んでいる。

ニケルダーク島ポケモンXDにおけるラスダン。オーレ地方、アイオポート沖合に存在する火山島。分厚い雲と人為的に起こされた大渦によって外界から隔離されている。大きな差異としては「内部の脅威を外に出さない」目的で閉鎖されている他のダンジョンと違い「外部の脅威を島に近づけない」ための隔離であるという点が挙げられる。

ハイリンク:ポケモンBWの特殊ダンジョン。タウンマップの中央に位置する空間で、ポケモンに対して影響を与えるという点が共通している。

以下、藍の円盤のネタバレ注意!!

DLC「ゼロの秘宝」の後編「藍の円盤」で断片的に語られたところによれば、最深部のゼロラボのある階層のさらに下に用途不明の部屋が存在していたとのこと。

現地に主人公がブライアゼイユスグリと共に訪れた時には、以前と異なり内部から手引きする博士がいないため、ゼロラボへのロックが再度かけられてしまった状態であった。

ところがオモダカから事前に受け取った用途不明のアイテム、大穴から発見された「あおいディスク」を持っていることをロック装置が検知すると、「差し込むことで再度ロック解除が可能」なこと、そして「エレベーターの行き先がタイムマシンの部屋から変更になる」ことを告げられる。

「あおいディスク」によってロックを解除し、ゼロラボに到達した一行は、エレベーターで下層に降りると、博士AIに案内された以前とは異なりさらに下、タイムマシンの動力だったと思しきテラスタル結晶の繁茂する洞窟へ辿り着く。

そこは生前の博士がタイムマシンを作る以前に研究をしていた真の最深部「大空洞」であった。

地層の推定時代は200万年前とさらに倍、それまで埋めつくされていた何かしらの物質が突如消滅した事で出来た空洞と判断できる痕跡もあった模様。

そこで「仮称ステラ」ことテラパゴス を発見したこと、現在は休眠状態であることを記したレポートがあり、テラパゴスの影響なのか一帯はテラスタル結晶に覆われ、地上とは異なる全てのタイプを備えた「ステラテラスタイプ」と呼ぶべき新たなテラスタイプが発見されていた。

奥へ進む道中には様々なポケモンが、まるで琥珀保存のようにステラテラスタルした状態で散見される。

これらを退けながら主人公一行が最奥部へ向かうと、そこにレポートの通り結晶体となって眠るテラパゴスがぽつんとあるだけだった。

しかし主人公に勝ちたいという執着を捨てられなかったスグリが、これを掘り起こし無理矢理捕獲、バトルを挑んで来る……。

断片的ではあるものの、観測隊が見た怪物の謎については一応の回答が提示されている。

タイムマシンが明らかに関与していない「大空洞」には、エリアゼロに生息していないオンバーンのステラテラスが見られたり、そもそもパルデア地方での生息が確認されていないメレシーが野生出現したりしている。

また、てらす池過去のある故人と出会った際、高濃度のテラスタル結晶は、同じものが存在する別の場所・時間同士を繋ぐゲートになり得るという考察を聴け、その人物も一定時間で元の時空に戻されていった。

このことから大空洞とは別の場所・時間同士を繋ぐ特異点であったが、地殻変動によって現代のパルデアの大穴ともさらに分断されてしまった空間と推測できる。

このため、かつて観測隊が見たパラドックスポケモン達は実在していたと見てよく、その後現代までに元の時空へ自然に戻る形で姿を消したのだと思われる。