ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

当記事は「しずえ」から分離・独立させています。

記事の肥大化を防ぐため、先方に当記事の内容を追加しないようお願い致します。

しずえ さん戦!!

最新作『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』に参戦。

ファイター番号は68、通り名はほんわかアシスタント

しずえは前作『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』でアシストフィギュアとして登場していた。

アシストからの昇格はリザードンリトル・マックダークサムスに続き4人目。

原作『どうぶつの森』シリーズおよび参戦ムービーでは「どうぶつ語」による声が入っているのだが、『スマブラ』のゲーム中では声なしとなっている。

また、「Nintendo Direct 2018.9.14」のラストでは、このムービーを見ていたたぬきちが仕事に集中するシーンの後、どうぶつの森シリーズの最新作が開発中であることも告知された。

特徴

簡単に言えばむらびとの亜種桜井氏曰く「体型も骨格も異なるが、同じシリーズのキャラクターであることを感じさせたい」とのこと。

なお、原作では全キャラクターが同じモーションだが、『スマブラ』のむらびととしずえは全くモーションが異なっている。

むらびとと同じ技でも全体的に体を捻っているため動作がより女性的に見えるほか、お尻を画面手前に向ける動きが多いため尻尾が目立ちやすく、動物らしさも強調されている。

凶器になり得るものをほぼ無表情で使うむらびととは対照的に、しずえはピコピコハンマーで叩いたり、クラッカーを鳴らしたり、バケツの水をかけたりと、どことなくファンシーなアイテムを使う。強いて言えば「つりざお」でひっかけるくらいか。

また、ハニワくんの使い方も全く異なり、むらびとは自分が乗れるロケットにして飛ばすのに対し、しずえは地面に埋めてから真上に飛ばす設置ワザとなっている。

むらびとと同じワザにも細かな性能差がある。

例えば上・下空中攻撃のカブは2個で固定されており、特に「上カブ」は持続が10Fも長い。

また横スマのクラッカーはむらびとと違いメテオこそないがそれを補って余りあるレベルにまでパワーアップしている。

必殺ワザ

“ ” 内の説明文は『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』のゲーム内ヘルプから引用。

  • 通常必殺ワザ:しまう / とり出す

“ アイテムや飛び道具を 1つだけしまう

もう一度ボタンを押すと とり出して使える ”

むらびとと同じ。

  • 横必殺ワザ:つりざお

“ つりざおをスイングし 相手をひっかけて攻撃

 前入力で投げ 上下入力で相手を叩きつける ”

  • 上必殺ワザ:バルーントリップ

“ 風船をつけて飛び ボタンを押すと上昇する

相手に攻撃されると 風船が割れてしまう ”

むらびとと同じ。演出は異なり、うさぎふうせんが付いたブランコに乗る。

  • 下必殺ワザ:しかけハニワくん

“ 地面に埋めたハニワくん 相手触れると

 連続ヒットしながら上昇し 爆発する ”(原文ママ)

“ たぬきち達が駆けつけ 役場を瞬時に建設

相手を閉じこめ マイオフィスごと大爆発 ”

むらびとの「ゆめのマイハウス」と同じ内容で、こちらは役場を建ててもらう。

性能もむらびととほぼ同じだが、あちらと比べるとダメージが5%高く、完成するまでの時間は0.5秒ほど長い(爆発までの時間はほぼ同じ)。

その他

勝ちあがり乱闘「紅23点」

ROUND備考
1むらびと×4
2Wii Fit トレーナーポケモントレーナーピカチュウ
3パルテナルキナゼルダカムイルフレバトルロイヤル
4ゼロスーツサムスベヨネッタサムスチーム乱闘(味方:インクリングアイスクライマー)
5ピーチデイジーロゼッタ&チコウェンディ
6シーク
BOSSマスターハンド(&クレイジーハンド)

女性ファイター23人が大集結。

カラーバリエーションで男女を選択できるファイターも女性で登場。

  • むらびとは偶数カラーの4人が別々に登場。
  • ポケモントレーナー、カムイ、ルフレは2Pカラー。
  • ピカチュウは8Pカラーのマスクド・ピカチュウ
  • アイスクライマーはナナがメインの5Pカラー。
  • クッパJr. / クッパ7人衆からは紅一点のウェンディが登場。

プリンウルフリヒターのルートから察するに、しずえもまたDLCを除く女性ファイターの中で最も大きい番号であることから、このテーマになったものと思われる。

ダークサムスはサムスのコピーだが、原作における出自上、性別の有無そのものが不明なためか登場していない。一方、シークは男装であるはずだが正体が女性ということで登場している。

余談

全員参戦イラスト

公式での全員参戦イラストでは、ヨッシーの下・クラウドの隣に位置しているが、

クラッカーを鳴らしているポーズから「新作が出るヨッシーとNintendo Switchに『FINAL FANTASY Ⅶ』が来たクラウドを祝っている」と解釈されることも(後にクラウドの隣にセフィロス追加された)。

体重

最後の最後に思わぬ風評被害が。

最後のファイターとの体重比較の対象にされ、彼の軽さを証明する役を振られてしまったのだ。

言っておくが、全ファイターの平均は約96で、件のファイターの体重は85、しずえさんの体重は88。

要するにしずえさんが変に重い訳ではない。相手が軽すぎるのだ。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

しずえ(ファイター)
7
編集履歴
しずえ(ファイター)
7
編集履歴