オーレンフォーム
9
おーれんふぉーむ
ツーカイザーのフォームの一つ。
リッキー・ゴールドツイカー「おう!」
回せー!
オーーレンジャー!
ゾックス「ほい!」
(オーレ!)
ゾックス「ほい!」
(オーレ!)
カシワモチワルド「ダンス…何故今…」
(オーレ!オーレ!オーレ!)
ゾックス「ほいーーー!」
ヨーソロー!チョーーリキにレボリューション!
ゾックス、リッキー「熱血超力!オーレン!フォームだ!!ワタァ!!」
介人「えっ…キャラ変?」
リッキーと一体化し、オーレンジャーの力を宿した派生形態。フォームチェンジ時にはギアダリンガーをマラカスやタンバリンのように振りながら、エジプトの壁画のように正面を向かずフラメンコのような舞を踊る。
額にはオーレンジャーの作品番号「19」に、オーレッドを模した星の記号が加えられたシンボル、肩と腰にはキングレンジャーの鎧のよ様な青い装飾、胸部には頭部同様の星型シンボル、バックルからはオーレンジャー5人のシンボルが加えられた前垂れが現れる(なおオーレンジャーの名乗りとは順番が違っている)。
強いパンチ力を有し、「うぉあたぁ!」「うわたたた」等と連呼しての、怒涛の連打による徒手空拳を得意とする(オーレンジャー自体が全員格闘技の達人である)。
必殺技はピラミッドのエフェクトを出現させ、ワームホールから巨大な自身の拳で敵を叩き潰す「ツーカイザー・超力スターナックル」。
- 変身時の踊りはエジプト壁画をモチーフにしており、常に体を相手側に向け踊る点が顔を含み体が横向きに描かれるエジプト壁画の特徴と一致する。
- 見た目はキングレンジャーの要素が強いが、エジプト風の変身音はキングピラミッダー(エジプトのピラミッドがモチーフ)、肩の部分の造形や全体の青いカラーリングはオーレンジャーロボ、頭部の星マークや格闘技を主体として戦う点はレッドパンチャー、胸部に星マークがあるのはオーブロッカーと、他のゼンカイジャーに登場する戦士の例に漏れず戦隊ロボもモチーフに入っていると思われる。
- 因みに派生形態も含めた変身に使われるセンタイギアの中では国際的な組織に属している戦隊の力を使うのはこのフォームだけである。
- 尚、元ネタになったオーレンジャーとゴーカイジャーにはオーレバズーカがゴーカイガレオンバスターの元になった接点がある。
- また、敵組織のマシン帝国バラノイアにて関智一氏が敵役で出演した事を考えると、敵役のCVが敵であるオーレンジャーを模したフォームを使用するアイテムのCVを担当しているのはなにか皮肉か縁の様な物を感じさせる(またオーレンジャーは関智一氏がスーパー戦隊シリーズで最初に出演した作品でもある)。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 機界戦隊ゼンカイジャー外伝 クロノジャッカー一家 世界旅してオールストーリー
第15.1カイ 夏は続くよどこまでも!
時間軸は第15カイの間辺りでオリジナルストーリーです。 ツーカイザーが『デカレンジャーギア』により、デカブレイクの技、ゼンカイザーが『ライブマンギア』により、ファルコンソードを使うシーンがあります。 タイトルのネタは『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』の第11話『撮影は続くよどこまでも』です。 初登場、『ジーカイオーウィザード』モチーフはヨクリュウオーとガオイカロス。 ショッカームーンのショッカーサーベルに対し、ゼンカイザーはレッドファルコンのファルコンソードで対抗するシーンはとても注目です。 サマーワルドゼンカイジャー本編で登場しないか気になります。 次回はアナザーワルド『アナザーカードワルド』を登場させます。←設定書きました。 [[jumpuri:リンク先> https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15234491]] ※恐れ入りますが非公開でのブクマやお気に入りはお控えください。8,279文字pixiv小説作品 - 機界戦隊ゼンカイジャー外伝 クロノジャッカー一家 世界旅してオールストーリー
第19.1カイ アタリはハズレ ルーレットチャンス!
時間軸は第19カイの間辺りでオリジナルストーリーです。 今回はオーレンフォームと久々のカブトフォームが登場します。さらに、巨大戦ではツーカイオーカッタナー、バトルショッカーロボ、ゼンカイオージュラガオーン、ゼンカイオーブルマジーンが登場します。 次回はアナザーワルド『アナザースカイワルド』を登場させます。←設定書きました。 [[jumpuri:リンク先> https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15234491]] ※恐れ入りますが非公開でのブクマやお気に入りはお控えください。8,025文字pixiv小説作品