ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

「まずチェンジグリフォンは血祭りにあげた。次はチェンジドラゴン貴様だ!」(第17話)
「グワーハッハ!宇宙獣士ギルバは、不死身だ!」(同上)

CV:丸山詠二
登場話:第17話「長崎の謎の幽霊船」、第18話「アハメスの挑戦!」

データ

身長/230cm(巨大化時/53.8m)
体重/302kg(巨大化時/1208t)

概要

大星団ゴズマ宇宙獣士の一体で、女王アハメスの配下。
全身に球体が集まった姿をしており、これを腕につけることによって仲間の強化ができる。

たとえ倒されても身体中の球体が1つでも残存する限り不死身で、そこからすぐに復活する強敵。ちなみに等身大で倒された際には複数の球体の残骸から、巨大戦で撃破された際には落下した大きな1つの球体が真っ二つに割れ、そこからこぼれ落ちた複数の球体が集まることで復活する。

三つ目から放つ黄色い雷撃、球体の口から放つ光線も強力。

活躍

第17話「長崎の謎の幽霊船」
当初第三勢力として登場したアハメスの配下として地球侵略の先陣を切り、「第三勢力」の調査に長崎へ赴いた(当初は星王バズーからは対象がゴズマの一員であることを知らされていなかった)ブーバをよそにヒドラー兵を球体装着で強化してチェンジマンに差し向ける。
苦戦を強いられながらもヒドラー兵を一掃したチェンジドラゴンペガサスが放つ2人のズーカを喰らって爆散するも残った球体からすぐさま復活、己の再生力を誇示しつつアハメスの操る幽霊船にブーバを拉致しつつ撤退。
その後アハメスと共にシーマを拉致し、チェンジマンに戦いを挑む。球体爆弾やアハメスと連携しての光線を繰り出すがパワーバズーカを受けて敗北する。

直後にアハメスが転送したギョダーイの再生巨大化光線を浴びて巨大化チェンジロボに球体からの光線や球体を飛ばして攻撃するが、「電撃剣・スーパーサンダーボルト」を喰らって爆散した・・・かに見えたが、落ちた1つの球体が割れ、そこからこぼれ出た無数の球体から等身大の姿で上記下段の台詞を言いながら復活し幽霊船に帰還する。

第18話「アハメスの挑戦!」
シーマとブーバにも球体による強化を施してチェンジマンと再戦、チェンジマーメイドを拉致して再度撤退するも、マーメイド奪還に燃える4人に幽霊船およびそのワープを司るUFOを破壊され、チェンジマンの再集結も許してしまう。
戦闘では幹部勢と協力してのビーム攻撃や爆撃で攻め立てるも、二度目のパワーバズーカを受けて敗北する。

その後ギョダーイの再生巨大化光線を浴びて再巨大化。
体中の球体を飛ばしてチェンジロボを攻撃するが、その球体が再生を司ることをドラゴンに見抜かれたため、チェンジバルカンやチェンジロボミサイル、電撃剣風車斬りで全身の球体を破壊し尽くされたところに電撃剣・スーパーサンダーボルトを喰らって爆散した。

余談

モチーフはシリーズでも珍しいブドウ。デザイン担当の出渕裕氏曰く、既存怪人との色合いの変化を意識してブドウの実を集めたような姿に、再生するというシナリオから球体1つ1つを細胞と解釈してデザインしたとのこと。

自慢の再生能力に関してだが、パワーバズーカでは自己再生しなかったあたりあまり完璧とは言えないようだ(あるいはパワーバズーカの威力が余りにも強力過ぎるのだろうか)。

関連タグ

大星団ゴズマ 宇宙獣士
ライブキング:球体+不死身つながりな『ウルトラマンタロウ』登場怪獣。

関連記事

親記事

宇宙獣士 うちゅうじゅうし

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 160

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました