ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要 🍋🥛

レモン牛乳」とは、
栃木県宇都宮市で生まれた、「レモンが『入っていない』乳飲料」である。自宅で作ればレモン果汁入りのものも作れるが。

現在は牛乳100%のものにしか「牛乳」の表記が使えないため、レモンオレレモンラテレモンミルクなどの表記が推奨されている。

作り方

栃木県産の牛乳に、砂糖などの甘味と「レモン香料」を加え、黄色く着色して作られており、

「レモン」の名前がついているのだが、
レモンの味がしない(但し香りはする)牛乳
となっている。

よって酸っぱくない。

そもそも牛乳にレモンを入れるとチーズのように凝固してしまうため、乳飲料の材料としては扱いにくい、という事もある。

レモン牛乳



歴史

第二次世界大戦が終わって間もない頃、宇都宮市の牛乳メーカー「関東牛乳」が「関東レモン牛乳」として商品化したのが始まり。
牛乳販売店や、学校の給食で出たり、購買部で販売されるなど、宇都宮市民には親しまれていた味であった。
そして市内のセブンイレブンなどでも販売されるようになった。

しかし、製造元であった「関東牛乳」が廃業してしまう。(2004年平成16年

こうして「レモン牛乳」は生産中止となったのだが、「慣れ親しんだ味が無くなるのは寂しい」という市民の声を受け、
翌年、栃木市の製乳メーカーである「栃木乳業」が、その製造法やノウハウ無償で受け継ぎ、パッケージデザインはそのままに「関東・栃木レモン」の名前で復活した。

関東・栃木レモン



こうして「宇都宮市民の味」は「栃木県民の味」として生まれ変わる事になる。

なお、「栃木乳業」とは別に、宇都宮市の製乳メーカー「針谷乳業」からも「針谷おいしいレモン」という名称で販売されている。

また、愛知県では「レモン牛乳」という名のパチモ………類似商品が売られているらしい。

現在

昔は宇都宮市内ぐらいでしか販売されていなかったのだが、
現在では、栃木県内のコンビニスーパーなどの食品売り場、そして構内や高速道路サービスエリアなどのお土産屋さんで販売され、また県外でも販売されるようになり、
様々なメディアでも、まあネタ的にではあるが取り上げられ、「栃木県名産のお土産物」として全国的に(半分ネタ的に)有名になっている。

また、その関連商品も、グッズハローキティリラックマとのコラボもある)を含めた形で、多くの種類が発案製造販売されている。
例えばアイスクリームソフトクリームかき氷シュークリームヨーグルトおまんじゅうや、
ヤマザキ」商品「ランチパック」の一つとしても製造販売された。

まあ、ここまでならまだわかる。

まあ、スプレッドもまだわかる。
「レモン牛乳」をパンに塗って食べられる!? 栃木のご当地ドリンクが瓶入りのスプレッドになったよぉ~!!! | Pouch[ポーチ]

しかし、おせんべいやら豆腐やらハンバーグやらざるうどんやらウインナーソーセージまで(!!)
レモン牛乳を探そう | レモン牛乳の関連商品

栃木県民や宇都宮市民から見ても、それどうなのよ?
という商品まで製造販売された。

そして挙げ句にソーダまで販売されてしまう始末。
栃木のご当地ドリンク「関東・栃木レモン」の味わいを再現 「がぶ飲み レモンクリームソーダ」 2016年9月12日(月)より新発売 - | ポッカサッポロ

この「どうしてこうなった」レベルの商品展開は、
栃木市生まれの「岩下の新生姜」のごり押しっぷりを見てもらうとおわかり頂けるのではないだろうか?

栃木市民、商魂、逞しいのである。

ただ、その方向が、恐ろしく斜め上過ぎているだけで。

一県民として、これからの商品展開が恐ろし………いやいや、非常に楽しみなのである。

関連イラスト

レモン牛乳(栃木)


レモン牛乳モナカ×ジラーチ



関連リンク

レモン牛乳 - Wikipedia
レモン牛乳とは - ニコニコ大百科

レモン牛乳の栃木乳業株式会社
レモン牛乳物語 - 栃木乳業株式会社

レモン牛乳を探そう(個人サイト)

関連タグ

レモン 牛乳 乳飲料
栃木 トチギ 栃木県 宇都宮市 栃木市
名産品 B級グルメ

どうしてこうなった
公式が病気

キャベツ太郎:商品名と原材料に全く関係が無い商品繋がり。

関連記事

親記事

乳製品 にゅうせいひん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 27119

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました