レモン牛乳
れもんぎゅうにゅう
「レモン牛乳」とは、
栃木県は宇都宮市で生まれた、「レモンが『入っていない』乳飲料」である。自宅で作ればレモン果汁入りのものも作れるが、実際に作ろうならどうなるかはお分かりだろう(後述)。
現在は牛乳100%のものにしか「牛乳」の表記が使えないため、レモンオレ、レモンラテ、レモンミルクなどの表記が推奨されている。
現在は競合他社商品としてクラフトボスレモンミルクが登場したことで、本家の知名度も上がっている。
栃木県産の牛乳に、砂糖などの甘味と「レモン香料」を加え、黄色く着色して作られており、
「レモン」の名前がついているのだが、
「レモンの味がしない(但し香りはする)牛乳」
となっている。酸味がなく発酵してもいないので酸っぱくない。
そもそも牛乳にレモンを入れるとチーズのように凝固してしまうため、乳飲料の材料としては扱いにくい、という事もある。ただしその凝固を利用してカッテージチーズ状の食品を作る、という方法を取ることもあるのだが。
第二次世界大戦が終わって間もない頃、宇都宮市の牛乳メーカー「関東牛乳」が「関東レモン牛乳」として商品化したのが始まり。
牛乳販売店や、学校の給食で出たり、購買部で販売されるなど、宇都宮市民には親しまれていた味であった。
そして市内のセブンイレブンなどでも販売されるようになった。
しかし、製造元であった「関東牛乳」が廃業してしまう。(2004年/平成16年)
こうして「レモン牛乳」は生産中止となったのだが、「慣れ親しんだ味が無くなるのは寂しい」という市民の声を受け、翌年栃木市の製乳メーカーである「栃木乳業」が、その製造法やノウハウを無償で受け継ぎ、パッケージデザインはそのままに「関東・栃木レモン」の名前で復活した。
こうして「宇都宮市民の味」は「栃木県民の味」として生まれ変わる事になる。
なお、「栃木乳業」とは別に、宇都宮市の製乳メーカー「針谷乳業」からも「針谷おいしいレモン」という名称で販売されている(こちらも無果汁)。
昔は宇都宮市内ぐらいでしか販売されていなかったのだが、現在では栃木県内のコンビニやスーパーなどの食品売り場、そして駅構内や高速道路のサービスエリアなどのお土産屋さんで販売されている。
それだけにとどまらず県外でも販売されるようになり、様々なメディアでもネタ的にではあるが取り上げられ、「栃木県名産のお土産物」として全国的に(半分ネタ的に)有名になっている。
また、その関連商品もグッズ(ハローキティやリラックマとのコラボもある)を含めた形で、多くの種類が発案製造販売されている。
例えばアイスクリーム、ソフトクリーム、かき氷、シュークリーム、ヨーグルト、おまんじゅうや、
「ヤマザキ」商品「ランチパック」の一つとしても製造販売された。
まあ、ここまでならまだわかる。
まあ、スプレッドもまだわかる。
「レモン牛乳」をパンに塗って食べられる!? 栃木のご当地ドリンクが瓶入りのスプレッドになったよぉ~!!! | Pouch[ポーチ]
しかし、おせんべいやら豆腐やらハンバーグやらざるうどんやらウインナーソーセージまで(!!)
栃木県民や宇都宮市民から見ても、それどうなのよ?
という商品まで製造販売された。
そして挙げ句にソーダまで販売されてしまう始末。
栃木のご当地ドリンク「関東・栃木レモン」の味わいを再現 「がぶ飲み レモンクリームソーダ」 2016年9月12日(月)より新発売 - | ポッカサッポロ
この「どうしてこうなった」レベルの商品展開は、
栃木市生まれの「岩下の新生姜」のごり押しっぷりを見てもらうとおわかり頂けるのではないだろうか?
ただ、その方向が、恐ろしく斜め上過ぎているだけで。
一県民として、これからの商品展開が恐ろし………いやいや、非常に楽しみなのである。
姉妹品としてイチゴ牛乳やコーヒー牛乳がある(商品名は『関東・栃木イチゴ(コーヒー)』)。
イチゴ牛乳は栃木県名産の苺(とちおとめ)を配合したもので、果汁の表示がある(果汁3%とイチゴ牛乳としては多い)。なのでレモン牛乳と異なりちゃんとイチゴの味もする。ただし期間限定商品で、冬から春のシーズンでしかお目にかかれない(収穫期間の関係上とのこと)。
コーヒー牛乳は県内にカフェが多いことからの由来で、ほかのコーヒー牛乳より甘さがひかえめですっきりとした味わいとなっている。どことなく普通のコーヒー牛乳より濃い色っぽい気もする。瓶入りの商品も販売している(レモンも同様)。
これらの商品は栃木乳業に移籍後に発売されたものである。ただしレモン牛乳のインパクトが強すぎるためなのか知名度はいまひとつのようだ。