解説
1972年7月21日から1986年11月14日まで、全718回放送された日本テレビの刑事ドラマ。また、本作終了後の1986年11月28日から1987年2月20日にかけて、その続編に当たる「太陽にほえろ!PART2」が全12話放送されている。また10年後の1997年から1999年にかけて続編の「七曲署捜査一係」が年1回放送され、2001年には「太陽にほえろ!2001」が放送された。
東京・新宿にある七曲署を舞台に、ボスこと藤堂俊介警部(演:石原裕次郎)率いる捜査第一係が毎回様々な事件を解決してゆく。
一部を除いてお互いニックネームで呼び合うのが慣例となっており、又、殉職する刑事が後を絶たず円満に退職、転勤出来る刑事は稀である。
また記念すべき第1話には若手時代の水谷豊が犯人役で出演していたのも地味に語り草である。
最高視聴率は40%を記録し、日本を代表する刑事ドラマとしてその名を残す不朽の名作。
レギュラー
キャラ名 | あだ名 | 俳優 | 出演期間 |
---|---|---|---|
藤堂俊介 | ボス | 石原裕次郎 |
|
橘兵庫 | 警部 | 渡哲也 | PART1 706~718話 |
篁朝子 | 係長 | 奈良岡朋子 | PART2 1~12話 |
早見淳 | マカロニ | 萩原健一 | PART1 1~52話 |
柴田純 | ジーパン | 松田優作 | PART1 53~111話 |
内田伸子 | シンコ | 関根恵子 |
|
三上順 | テキサス | 勝野洋 | PART1 112~216話 |
田口良 | ボン | 宮内淳 | PART1 168~363話 |
五代潤 | スニーカー | 山下真司 | PART1 364~475話 |
滝隆一 | スコッチ | 沖雅也 |
|
岩城創 | ロッキー | 木之元亮 | PART1 256~519話 |
原昌之 | ジプシー | 三田村邦彦 | PART1 494~545話 |
春日部一 | ボギー | 世良公則 | PART1 521~597話 |
竹本淳二 | ラガー | 渡辺徹 | PART1 476~658話 |
島津公一 | デューク | 金田賢一 | PART1 660~715話 |
太宰準 | DJ | 西山浩司 | PART1 706話~PART2 12話 |
水木悠 | マイコン | 石原良純 |
|
澤村誠 | ブルース | 又野誠治 | PART1 562話~PART2 12話 |
西條昭 | ドック | 神田正輝 | PART1 415話~PART2 12話 |
岩城令子 | マミー | 長谷直美 |
|
野崎太郎 | 長さん | 下川辰平 |
|
喜多収 | オサムさん | 寺尾聰 | PART2 1~12話 |
井川利三 | トシさん | 地井武男 | PART1 526話~PART2 12話 |
島公之 | 殿下 | 小野寺昭 | PART1 1~414話 |
石塚誠 | ゴリさん | 竜雷太 | PART1 1~525話 |
山村精一 | 山さん | 露口茂 | PART1 1~691話 |
最高視聴率
いずれも関東地区。
ビデオリサーチ調べ:40.0%(第364話「スニーカー刑事登場!」(1979.07.20放映))
ニールセン調べ:42.5%(第216話「テキサスは死なず!」(1976.09.03放映))
余談
かつてVHSが映像ソフトの主流だった時代に、他のロングランドラマが手を付けなかったVHS・LDの商品化の積極的に着手していた。
しかし近年はDVDでほぼ全話ソフト化されたものの、他のロングランドラマが展開しているDVDマガジンやネット配信などによるソフト化が全く行われていない。
しかもパッケージ化された作品では一部のセリフが無音でカットされたり、様々な理由で未商品化もしくは封印扱いされているエピソードも多々存在する。